
2023年12月25日
author : suigo
「ZIP!」の水卜あさ美と一緒にあさごはんで今年は胸肉のグリルが紹介されました!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさんの店長須田です。
今年のクリスマスはいかがでしたか?
今年は当店の出荷量は過去最高となり大忙しでした!
そしてクリスマスといえばこの番組です。
ZIP!の水卜あさ美と一緒にあさごはん
去年は「あゆちゃんのフライドチキン」でしたが、今年は「ハーブチキングリル」を朝ごはんに食べてもらいました♪
このコーナーは、本当に、本当に、
「ZIP!」メインMCを務める水卜麻美アナウンサーが『美味しい朝ごはんを食べるだけ』なんです(笑)
では、その様子をダイジェストでご覧ください^^
12月25日放送のZIP! 水卜あさ美と一緒にあさごはんのダイジェスト
当店の商品が登場するのは水卜アナウンサーが、ただただ美味しそうに朝ごはんを食べる姿を視聴者にお届けするコーナーです。素晴らしいコーナーだと思います。
今回は10種類以上のハーブで味付けをし、職人が丁寧に1羽ずつ捌いた新鮮でぷりぷりの胸肉を一気に焼いたハーブチキングリルを朝ごはんに食べるようです。
朝でもがっつり食べますね!
実際に食べるパートですが、見てくださいこの表情!
相変わらず美味しそうに食べていただけるので、嬉しいです♪
このハーブチキングリルの魅力は胸肉とは思えないほどジューシーなんです。
肉汁の溢れる胸肉を食べたことがありますか?
水卜アナウンサーもびっくりしています。
胸肉をしっとりとジューシーに焼き上げるために、色んな工夫をして作った商品なので、
こうしてテレビで紹介いただけるなんて、本当にありがたいですね♪
お粗末さまでした!!
これからも、美味しい鶏料理を作れるように、精一杯、頑張ります!
番組で紹介していただいたクリスマスはこちら
水郷どりのしっとりジューシーな胸肉をローズマリーや白ワインで下味をつけて10種類以上の香草をまぶして焼き上げました!絶妙な焼き加減で胸肉とは思えない食感と味わいです。お召し上がりの前にオーブンで表面をパリッとさせるとより美味しくお召し上がりいただけます
即日発送が可能な商品なのでご注文から最短翌日以降のお届けが可能です!
水郷どりの胸肉のハーブチキングリルをご購入したお客様の声
やはり、美味しそうですね。我が家には欠かせないお品になってしまいました。
正月の宴会用に購入しました。 凄く美味しいと評判が良く、綺麗に食べて帰って行きました。 おせちは残ったのに、このチキンは一切れも残らない(笑)。 選んでみて良かったです!
胸肉とはと思えない程柔らかくジューシーで家族にも好評でした!特にダイエット中の夫には。自分ではこんなに柔らかく調理が出来ないのでまた是非購入させて頂きたいと思います!
大変にお世話になっております。先日のお品はとても、美味しく頂いております。主人もつくねの串さきのお品を外してお鍋に入れましたら完食致しました。
酉年を理由に(嫁ぎました住んでいる地方はすき焼きというと鶏肉です。牛肉では致しませんので私はビックリ)唐揚げも今は食べませんのに完食。味を聞きましたら魚の団子だろう との返事にビックリ致してお世話になっております水郷のとりや様のつくねと伝えましたら、久しぶりの鶏肉にもかかわらず美味しかったので分からなかったとの言葉が返って参りました。
大変に美味しく頂きました様です。昨日は鶏肉のエビチリ?ソースのお陰で鶏肉とは気が付いたようですが完食を致しました。身体に一番良い、特に年寄りにはヘルシーで胃にも負担のかからない鶏肉を購入させて頂きました様に調理を致せば食べられる事、大発見です。
手術後に飲む痛み止めがない位の強い痛み止めを服用し、家事をこなしております私には大変に有難く、暗射の言葉も御座いません。鶏肉の鮮度、お使いになられる油などの調味料にもきっと、随分にお気を付けられてお見えの事が伝わって参りました。私とワンコはたたきにはまってしまいました。
ハーブチキンも丁度良いお味でワンコ共々美味しく頂きました。身体を維持する為にもこれからもリピートをさせて頂きたく存じますので、どうか宜しくお願い申し上げます。
お店の対応が素晴らしく、とても丁寧です。発送のご連絡をメールとお電話でいただきました。ハーブチキンも何とも言えない上品な味付けで美味しくいただきました。また、購入したい商品です。
日本テレビ系 ZIP!について
今回していただいた番組の概要です。
『ZIP!』(ジップ!)は、2011年4月1日より日本テレビ系列で、
月曜日から金曜日の5:50- 8:00に生放送されている朝の情報番組です。
コンセプトは「日本の朝をもっと楽しくHAPPYに!」、
キャッチコピーは「ニッポンの朝にエールを送り、HAPPYを届ける、情報エンターテインメント番組」です。
ということで、朝からとても楽しい気分になれる番組です。
パソコンの圧縮ファイル形式の1つである『ZIPファイル』のように、開けると色々な物がたくさん飛び出す『玉手箱』のような番組」という意味も含まれているようです。
現在の総合司会は2代目総合司会として水卜麻美アナウンサーが単独で番組の進行を行っています。
今年のXmasはこれを読めば全部問題解決!レシピ集とお役立ち情報
各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介
実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。
一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。
ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。
お車でお越しの場合 | 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。 駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。 実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。 ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。 |
電車でお越しの場合 | JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分 下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。 |
高速バスでお越しの場合 | 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。 小見川で下車いただき徒歩10分です。 佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。 |
店舗までの周辺地図
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。
[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270
営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)
定休日:水曜日
★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。
(株) 須 田 本 店:水郷のとりやさん
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)2023年12月24日
author : suigo
12月24日放送のスクール革命!で水郷どり丸鶏のローストチキンが紹介されました!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
いよいよ明日がクリスマスですね!
クリスマスチキンの用意は大丈夫ですか?
クリスマス直前ではありますが、日曜日の人気バラエティ番組のスクール革命!で当店のクリスマスチキンが紹介されました!!
その様子をダイジェストを紹介します。
12月24日放送のスクール革命!の紹介の様子ダイジェスト
今回の番組の人気企画「新感覚のNEO間違い探し!あなたはいくつわかりますか?」をクリスマスバージョンにアップデートしたものです。
冬ソング間違い探し歌謡ショーや山田くんの名言間違い探しなど
新感覚の間違い探しが盛りだくさんでした!
そして、この勝利チームへのご褒美として
水郷のとりやさん自慢の丸鶏のローストチキンがプレゼントされることになりました♪
この豪華なプレゼントに出演者の皆さんはテンション上がりまくりです!
番組の企画の様子やどちらが勝ったかはネタバレになってしまいますので、見逃し配信をご覧くださいね♪
配信期限は放送日から1週間のところが多いのでまだぎりぎり間に合いますよ^^
番組で紹介された丸蒸し焼きやこちら
丸鶏のローストチキンはクリスマスのもの!というイメージが強いですが、当店では通年で取り扱っています。
大きさも大小ありますので、人数によってお選びいただけます。
通常は冷蔵便での配送ですが、冷凍便でもお送りできますので贈り物でもよろこばれますよ!
内容量 1羽入り [秘伝の醤油タレ小袋付]
(生の状態で2.0kgの大きい物を焼き上げました。焼き上がりは1350g~1500g前後です。)この大きさのものはなかなか手に入りません。4~6名様分程度です
>>>ローストチキンの切り分け方はコチラ
番組を見逃してしまった人は動画配信サービスで
忙しかったり、タイミングが合わなかったりで番組を見逃してしまった人はこちらをご利用くださいね^^
番組の公式ページでは最新放送回ぶんからバックナンバーとして概要は確認できますが、動画は見ることができません。
以下のサービスで、過去の放送分も見ることができます。※一部有料です。
日テレ無料TADA
本テレビ放送網株式会社が運営する無料の動画配信サービスですが、公開時間が放送から1週間くらいとなっております。
ほぼすべての番組を網羅していますので今週分とかでしたらおすすめですね♪
動画の取り扱いについては利用規約や利用ガイドをご確認ください
hulu
70,000本以上のさまざまなジャンルのコンテンツをもつ大手動画配信サービスです。
月額税込み1026円ですが2週間の無料トライアルがあります。
オリジナルのドラマなども多数あります。
TVer
民放テレビ局がひとつに!
約350番組がすべて無料で視聴できます!
というキャッチフレーズが強いです♪広告は多いですが無料というのは魅力的ですね。
今回丸蒸し焼きを紹介していただいたスクール革命について
内村光良先生が3年J組の担任を務める学校で、 様々な授業を勉強していくという情報に特化したバラエティー番組です。
日本テレビにて2009年4月5日から毎週日曜日11:45 - 12:45(JST)に放送されていて、前回は放送700回の記念回となっていました。とっても長寿番組なんです。
日本テレビの日曜正午枠の番組は半年間や1年間と長続きしない番組が多いらしく、この枠が4年以上放送されるのは1977年から1981年で放送されていた音楽番組の『コッキーポップ』以来だそうです。
すごいですね!
12月24日放送分の出演者について
担任(メインMC)
内村光良(ウッチャンナンチャン)
生徒(レギュラー)
Hey! Say! JUMP
山田涼介
知念侑李
八乙女光
山崎弘也(アンタッチャブル)
オードリー
若林正恭
春日俊彰
髙地優吾(SixTONES)
歴代女子生徒(週替わり出演)
髙橋ひかる
(敬称略)
ちなみに、髙橋ひかるさんは検索サイトで「キレ芸」「キレっぷり」「毒舌」というフレーズが頻出していました(笑)
今回はどんな切れっぷりを披露しているか見逃し配信を見てみてくださいね♪
今年のXmasはこれを読めば全部問題解決!レシピ集とお役立ち情報
各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介
実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。
一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。
ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。
お車でお越しの場合 | 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。 駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。 実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。 ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。 |
電車でお越しの場合 | JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分 下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。 |
高速バスでお越しの場合 | 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。 小見川で下車いただき徒歩10分です。 佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。 |
店舗までの周辺地図
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。
[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270
営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)
定休日:水曜日
★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。
(株) 須 田 本 店:水郷のとりやさん
画像引用:スクール革命!https://www.ntv.co.jp/s-kakumei/
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2023年12月12日
author : suigo
低カロリーのクリスマスチキンレシピ ダイエット中でも安心 簡単・ヘルシーな しっかり味の鶏料理集
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
年に一度のビッグイベント、クリスマスがやってきますね!
クリスマスは、家族みんなで美味しい料理を囲みながら、
わいわいハッピーに過ごす、大切な時間です。
ダイエット中の方も安心して食べられる、
ヘルシーで簡単なクリスマスチキンレシピを、ご用意しました。
1人だけ食事制限でひもじい……なんて思いは、させません!
せっかくのクリスマス、
バランスよく栄養をとりながら、健康的な体型をキープしましょ♪
なぜクリスマスディナーにカロリーを気にするのか?
クリスマスから年末年始にかけては、
家族や親戚が集まり、ご馳走を食べる機会が激増します。
それだけでなく、会社の忘年会、新年会があったり、
初詣ではキッチンカーが、出来たて熱々の料理でお出迎えしていたり♪
わずか10日ほどの間に、美味しいイベントが連続すれば、
体重も必然と増えますよね。
体型をキープするには、
クリスマスディナーの段階から、カロリー調整を行いましょう。
水郷のとりやさん自慢の水郷どりは普通のブロイラーに比べてカロリーは何と30%OFF!
高蛋白質、低脂質なので健康を気にする方には特におすすめです♪
水郷どりの鶏グルメ沢山、クリスマスチキンセットはこちらページからご覧いただけます。
クリスマスの料理は太りやすい?
クリスマス料理は太りやすいです(断言)。
理由は以下のとおり。
・豪華な料理で品数豊富
・揚げ物など高カロリーなメニューが勢ぞろい
・デザートやケーキ、ジュースなど甘い物の誘惑
ダイエット中のクリスマス料理は、注意が必要です。
クリスマスだけどカロリーを気にするメリット
カロリー制限ダイエットは、
摂取カロリーより消費カロリー(運動)が上回れば痩せやすくなります。
クリスマスからカロリーを意識するメリット3つ
・自制心が働き太りにくい→服のサイズが変わらない
・初詣の服を新調しなくて済む→経済的!
・健康維持→医者いらず!
美のためには自分を律するのも大切です♪
クリスマスチキンとカロリーの関係を理解しよう
クリスマスチキンには、いろいろな種類があります。
・ローストチキン
・フライドチキン
・唐揚げ、照り焼きチキン
ローストチキンは、油で揚げないので低カロリーです。
胸肉やささみを使うと、よりカロリーをおさえられます。
クリスマスチキンはなぜカロリーが高いの?
クリスマスチキンのカロリーが高くなってしまう原因は3つ。
・油で揚げるから
・甘辛い味付けで糖分が多い
・豪華にみせるため作る量が多い
大皿料理って、バイキングみたいだし美味しいので、
ついつい食べ過ぎてしまいますね。
おいしさと健康のバランスの重要性
暴飲暴食すれば、胃腸に負担がかかるだけでなく、
慢性的な心身の不調につながることもあります。
おいしさと健康、そして栄養のバランスはとても重要です。
大皿料理を食べ過ぎるなら、個々に盛り付けるなど対策をして、
腹八分目を心がけましょう。
簡単でヘルシーなレシピの選び方
簡単に作れてヘルシーなレシピをお探しなら、
大手レシピサイトのCOOKPADがおすすめ。
「簡単 ヘルシー」と検索すれば、
たくさんのレシピが表示されますよ。
・材料の数が少ない
・工程が少ない
これらを目安に探してみてくださいね。
COOKPAD参照
ヘルシー志向でも豪華!低カロリーなクリスマスチキンレシピ
ダイエット中の食事は、質素で味気ないものが多いのですが、
食材の組み合わせや工夫次第で、豪華で美味しい料理が出来ます。
ダイエット中でも低カロリーで安心!
絶品クリスマスチキンレシピと、
ヘルシーサイドメニュー&デザートをご紹介します。
クリスマスチキンとは?家族が喜ぶ美味しい時間を作る意味
日本人にとってクリスマスチキンとは。
・家族の絆を深める
・楽しい思い出作り
・家族と一緒に過ごす大切な時間
かけがえのない瞬間の中心に、クリスマスチキンがあります。
『おいしい!とよろこんでもらいたい。』
『健康であってほしい。』
お母さんの愛情深い思いも、
手作りクリスマスチキンには込められているのではないでしょうか。
クリスマス当日時間をたくさん作る準備術とテーブルコーディネートのやり方
クリスマス当日は、
「あれもしなきゃ、これもしなきゃ……」と大忙しです。
時間切れで、予定していたメニューが作れなかったり、
食卓を華やかに演出するテーブルコーディネートも、グダグダになったり……
段取りの組み方とテーブル装飾のコツは、
こちらの過去記事を参考にしてみてください。
ポイントは
料理やカトラリーにクリスマスカラーやキャラクターを盛り込む
シルバーやゴールドのオブジェを使う
BGMはクリスマスに関するものを流す
です。
目立つ部分でワンポイントでもクリスマスっぽいと雰囲気が出ますので、
あれもこれもと沢山手を付けず、ポイントを絞ってコーデをすると時短にもつながります。
ダイエット中も安心!超カロリーカットしたクリスマスチキンレシピ
ローストチキンにも、カロリーダウンする方法はいくつかあります。
この章では、
超!カロリーカットするローストチキンの作り方をご紹介します。
・低カロリーの胸肉を使用
・鶏皮を除去するから脂質カット
・砂糖を使わず糖質カット
シンプルな味付けですが、
ダイエット中でも安心して食べられるレシピです。
「鶏皮をはずし下茹でしてから焼くローストチキン」
効果:下茹ですることで、脂分が取れてカロリーカットします。
材料(4人分)
・皮なし鶏むね肉 4枚
・塩コショウ 少々
・にんにく(チューブ) 少々
作り方
1、沸騰した鍋で胸肉を下茹でする。中火で5~6分。
2、ザルにあけ粗熱がとれたら、鶏肉に塩コショウとにんにくをすり込む。
3、190℃に余熱したオーブンで20~30分焼く。
4、一番ぶ厚い場所に竹串を刺し、透明な肉汁が出たら盛り付けて完成。
※焦げそうなら途中でアルミホイルをかぶせて焼いてください。
※オーブンの機種、肉の大きさや厚みで焼き時間は変わってきます。
様子を見ながら時間調整してください。
「鶏皮をはずし魚焼きグリルで焼くローストチキン」
効果:焼くときに出る脂分が網の下に落ちてカロリーカットします。
材料(4人分)
・皮なし鶏むね肉 4枚
・塩コショウ 少々
・にんにく(チューブ) 少々
作り方
1、鶏むね肉は観音開きで厚みを均等にし、フォークで穴をあける。
2、肉表面の水分をクッキングペーパーで拭き取る。
3、塩コショウとにんにくをすり込む。
4、魚焼きグリルに水を張り、網の上に鶏肉を乗せる。
5、弱火で5~6分焼く。
6、ひっくり返して裏面も、弱火で5~6分焼く。
7、一番ぶ厚い場所に竹串を刺し、透明な肉汁が出たら盛り付けて完成。
※魚焼きグリルは直火で熱効率も良く、肉を焼くには最高ですが、
焦げやすいので目を離さないように注意してください。
※4人分の材料は、グリル内に一度には入りきりませんので、
3~6の工程を繰り返し、焼いてください。
味わい深い!ヘルシーなサイドメニューとデザート
「ダイエット中だけど、チーズ食べたーい!」
「甘い物も、食べたーい!」
そんな方に、
ヘルシーなサイドメニューと、
低カロリーなデザートをご紹介します。
クリスマスにピッタリの、色鮮やかな2品です♪
まるでチーズ!?「塩豆腐とトマトのカプレーゼ」
豆腐に塩をなじませて水切りすれば、モッツァレラチーズのような味わいです。
材料(4人分)
・豆腐 1丁
・塩 小さじ1杯
・トマト 1個
・バジル 2~3枚
・オリーブオイル 少々
・ブラックペッパー 少々
作り方
1、塩をまぶした豆腐はクッキングペーパーに包み、冷蔵庫で12~24時間寝かす。
2、トマトを半分に切ってスライスする。
3、塩豆腐もスライスし、トマトと交互に並べる。
4、ちぎったバジルを散らし、ブラックペッパーとオリーブオイルをかけて完成。
※バジルが苦手な方は、大葉でもOKです。
超簡単!カラフルフローズン「ヨーグルトバーク」
水切りヨーグルトにフルーツをトッピングして凍らせたヘルシーデザートです。
材料(4人分)
・ヨーグルト 1パック(400g)
・はちみつ 大さじ2杯
・お好みのフルーツ 適量
作り方
1、ボールにザルを重ねクッキングペーパーをしいたら、ヨーグルトを入れ冷蔵庫で1晩寝かす。
2、水切りしたヨーグルトにはちみつを加え、良く混ぜる。
3、バットにヨーグルトをしいたら、お好みのフルーツをトッピングして冷凍する。
4、包丁で好みの大きさにカットし、盛り付けたら完成。
※1歳未満のお子さんが食べる場合は、はちみつは使わず砂糖に替えてください。
※バットの代わりにタッパーや、100均のフードパックでもOKです。
※フルーツは、いちご、キウイ、柑橘系などクリスマスカラーを意識してデコレーションするとインスタ映えしますよ。
バランスのとれたクリスマスディナーの作り方
ダイエット中は特に、栄養バランスが重要です。
脂質や炭水化物を一切取らないなどの極端な食事制限は、
心身共に不調の原因にもなります。
脂質も炭水化物も、エネルギー源となる必要な栄養素だからです。
クリスマスディナーにも、
主食、主菜、副菜に、五大栄養素を組み込んで、メニューを決めましょう。
※五大栄養素とは、以下のものです。
・たんぱく質
・脂質
・炭水化物
・ビタミン
・ミネラル
クリスマスの定番!ローストチキンをヘルシーに仕上げるコツ
クリスマスの定番であるローストチキンは、フライドチキンよりも低カロリーです。
ローストチキンをよりヘルシーに仕上げるコツ
・味付けに砂糖を使わない
・風味付けにバターは使わない
・皮なしむね肉を使う
むね肉は、良質なたんぱく質が豊富で低カロリーなので、ダイエット向き食材です。
素材の選び方と下処理のコツ
丸鶏のローストチキン素材選びのポイント
・国産で新鮮なもの
・中抜き処理(内臓をすべて除去)してあるもの
・1羽の重量(→食べる人数によって変わってきます)
調理前の下処理のコツ
・丸鶏表面と内部を水洗いする
※この作業は、臭みの元となるドリップや汚れを落とす目的がありますが、
食中毒予防の観点から「水洗いは控えるよう」農林水産省などから注意喚起されています。
農林水産省HP参照
流水で鶏肉を洗うと、水しぶきによって食中毒菌がシンクや食器洗いスポンジ、
周囲の調理器具を汚染してしまう危険性があるので要注意です。
対策
・水を張ったボールの中で静かに洗う
・一作業、一手洗い厳守
・キッチンハイターで、シンクや調理器具、周辺などを消毒
使い終わった包丁やまな板も、必ず消毒してください。
骨付きももの特徴とカロリーや栄養素について
骨付きもも肉は、クリスマスの時期にしか見ないレア食材です。
食卓に並べると特別感があり豪華に見えるので、みんな大喜びします。
特徴
・骨から出る旨味とコラーゲンで、柔らかくジューシー
・コラーゲンは美肌効果がある
可食部100gあたりのカロリー
・264kcal
栄養素
・たんぱく質 14.2g
・脂質 23.4g
・炭水化物 0.7g
初めてでも大丈夫!骨付きもも肉のローストチキンを失敗せず作るコツ
初めて扱う食材は、どうやって調理していいのか戸惑いますよね。
骨付きもも肉でローストチキンを作る場合の失敗しないコツ
・骨に沿って切り込みを入れる→火の通りをよくする
・鶏もも肉全体にフォークで穴をあける→下味がつきやすい
・肉表面の水気をとってから下味をつける→皮がパリッと焼ける
・皮をピンと張った状態で焼く→皮がパリッと焼ける
初心者の方でも美味しく出来ますので、
ぜひチャレンジしてみてください。
おいしさの秘訣!骨付きもも肉をジューシーに仕上げるポイント
骨付きもも肉をジューシーに仕上げたいなら、ブライン液がおすすめ。
「ブライン液ってなに?」
ブライン液とは、砂糖と塩を混ぜた水のこと。
この液体に骨付きもも肉を1~2時間ぐらい漬けてから調理すると、
焼いたときの水分消失がグッとおさえられて、ふっくらジューシーに仕上がります。
ブライン液の作り方(骨付きもも肉1本分)
・水 100ml
・砂糖 5g
・塩 5g
お試しください。
定番!丸ごと美味しい丸鶏を使ったクリスマスチキンレシピ
丸鶏のローストチキンを手作りできたら、家族みんなに喜んでもらえます♪
クリスマスの定番料理でもありますので、
ぜひ、基本の作り方をマスターしてください。
美味しく仕上げるコツや、アレンジレシピも併せてご紹介します。
クリスマスのあこがれ!丸鶏のローストチキンの基本レシピ
映画やドラマでチラッと映るだけでも、
目がくぎ付けで心奪われるローストチキン。
とっても魅力的で、みんなの憧れですよね。
「おいしそう! 食べてみたい!」
「でも、作るのむずかしそう……」
大変そうなイメージのローストチキンですが、実はとっても簡単♪
まずは基本のレシピをお伝えします。
基本の作り方を覚えれば、
さまざまなダイエット向きのアレンジが楽しめますよ。
材料(4人分)
・丸鶏(下処理済み) 1羽
・塩コショウ 少々
・おろしにんにく お好みの量
・オリーブオイル 少々
作り方
1、丸鶏表面の水気をクッキングペーパーでたたくように拭き取る。
2、塩コショウ、おろしにんにくをすり込み、冷蔵庫で2時間(できれば一晩)寝かす。
3、冷蔵庫から出し、常温で1~2時間おく。
4、オーブンを200度に余熱する。
5、鶏肉にオリーブオイルを塗ってオーブンに入れ、200度で30分焼く。
6、焼き色がついたら、160度で40~50分焼く。途中で旨み脂を上からかける。
7、オーブンの余熱で15~20分放置。
8、肉の一番ぶ厚いところに串を刺し、透明な肉汁が出たら皿に盛り付けて完成。
※加熱中は、焼き色をこまめにチェックしてください。
※焦げそうなら、途中でアルミホイルをかぶせましょう。
※最後の、串を刺してチェックですが、
もし、赤い汁が出るようならまだ生焼けですので、もう少し焼いてください。
丸鶏を美味しく仕上げる調理のコツとアドバイス
丸鶏を美味しく焼き上げるには、5つのポイントがあります。
・前日から調味液に漬け、一晩寝かせておく→味が中までしみる。
・表面と内側を流水で洗う→臭みが消え、汚れが落ちる。
・冷蔵庫から出して常温に戻しておく→加熱ムラがなくなる。
・表面の水気をペーパータオルでたたくようにふき取る→パリッと焼き上がる。
・焼いている途中、旨み脂を丸鶏の上からかける(アロゼ)→美しい焼き色&皮パリ。
参考にしてくれると嬉しいです♪
丸鶏をフル活用!アレンジレシピのアイディア
丸鶏のローストチキンが食べ切れず、残ってしまっても大丈夫です!
アレンジレシピの一部をご紹介します。
ほぐした身
・マヨネーズと和えてサンドイッチの具
・ニラ、もやし、チキンで、塩焼きそば
・おにぎりの具
身をはずした骨は、グツグツ煮れば良いダシが出ますので、
美味しいチキンスープを作ってみてください。
クリスマスチキンに関するよくある質問
クリスマスチキンについての、よくあるご質問や、
調理するときに失敗しないポイントをお答えします。
食材ご購入時、お料理するときに参考にしてみてください。
Q&A - クリスマスチキンについての疑問解決
Q:ロティサリーチキンとローストチキンの違いは何ですか?
A:ロティサリーチキンは、丸鶏を回転させながら焼いたもの。
ローストチキンは、回転させずにオーブンでじっくり焼き上げたものです。
水郷のとりやさんでは、蒸し窯で、蒸し焼きにして、ジューシーに仕上げております。
40年以上前から変わらぬ焼き方です。
Q:ローストチキンの1㎏は何人前ですか?
A:焼き上がり重量1㎏前後ですと、大人2~3名様向けになります。
同じく、焼き上がり重量が1.4㎏前後のものは、大人4~6名様向けです。
トラブルシューティング - 焼き過ぎや焼き不足を防ぐ方法
焼きすぎを防ぐ方法
・砂糖など甘い調味料を下味に使うと焦げやすくなるので控える
・丸鶏の手羽部分は焦げやすいので本体の下側へ潜り込ませる
・高温で焼かず、温度管理に気をつける
焼き不足を防ぐ方法
・冷蔵庫から出して常温に戻してから焼く
・丸鶏の場合は、低温でじっくり時間をかけて焼く
・骨付きもも肉の場合は、肉の厚みを均等にし焼きムラを予防する
まとめ
海外では、
「特別なご馳走を用意してイエス・キリストの誕生日を祝おう」と、
クリスマスにチキンを食べるようです。
日本では、一家団欒のお供としてクリスマスチキンがあります。
家族と一緒に過ごす大切な時間には、ピッタリのご馳走じゃないですか。
ダイエット中でも安心して食べられる、
カロリーカットしたクリスマスチキン、
ヘルシーだけどクリスマスらしさ弾けるサイドメニュー&デザート。
参考になると嬉しいです。
低カロリーメニューで、最高のクリスマスをお過ごしください♪
ローカロリー料理だけじゃなくクリスマスの料理をもっと知りたい!という方へ
クリスマスを楽しく過ごすためのお役立ち情報や子供と一緒に楽しむレシピなど情報満載のまとめページはこちらです。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2023年12月2日
author : suigo
クリスマスのフレンチ料理!初心者でも作れる節約・簡単・おしゃれレシピ
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
冬の一大イベント、ハッピークリスマスが目前に迫ってきましたね(^^♪
今年はちょっとだけ張り切って、
フレンチ料理を手作りなんていかがでしょうか。
「え~……フランス料理なんて難しいに決まってるし~……」
「食材も高くつくんじゃないの~。」
大丈夫です!
本格フレンチのような高級食材は使いません。
節約中のお料理初心者さんでも、簡単に作れるおしゃれレシピをご用意しました。
スーパーに売っているいつもの食材で、
カジュアルフレンチなクリスマスを過ごしましょ♪
丸鶏のローストチキンなどの定番クリスマスチキンを難しい調理一切なしに思う存分楽しみたい方はこちらの特集ページをご覧ください。
湯煎で温めるだけで本格フルコースが楽しめるXmas鶏グルメセットを数多く取り揃えております。
フレンチクリスマスディナーの基本を知ろう
フランス料理は、中国料理・トルコ料理と並び、
世界三大料理と言われています。
宮廷料理が起源ですので、格式高くテーブルマナーは驚くほど厳格です。
フレンチのコース料理は、
・前菜
・スープ
・メイン料理
・デザート
この構成が一般的ですが、
高級フレンチ店のクリスマスディナーになると、
10~11品ものお料理が一品づつフルコースで提供されます。
知れば応用のきくフレンチクリスマス料理の特徴
「いかに料理を美味しく魅せるか」も徹底的に追求し、
今なお進化し続けているフレンチ料理。
盛り付けのポイント3つ
・皿の余白と料理のバランス
・各食材やソースの配色
・高さを出して立体的に
フレンチクリスマス料理ともなると、
より鮮やかな彩りで提供されます。
見栄えは大変重要ですので、
普段のお料理でもマネしちゃいましょう。
フレンチ料理でよく使われる食材とその選び方
魚介類
・鯛やヒラメなどの白身魚
・ホタテ、牡蠣、ムール貝、海老…
肉類
・鶏肉、豚肉、鴨、子羊…
野菜とハーブ
・にんにく、エシャロット、ズッキーニ…
・ローリエ、タイム、ローズマリー…
フレンチ料理では、ウサギやカエルなど日本に馴染みのない食材も使用されます。
スーパーに売っていないものは、
通販や業務用スーパーを利用すると良いでしょう。
フレンチ料理に欠かせない調理法とそのコツ
フレンチ料理の調理方法は、なんと10種類以上もあるんですよ。
その中でも代表的な調理法を3つ、ご紹介します。
ロティ
ローストのこと。丸鶏などをオーブンや、直火で焼く調理法。
コツ:時間をかけて中まで加熱する。
ポワレ
肉や魚を多めの油でじっくり焼く。外はカリっと中はふっくらジューシー。
コツ:途中でアロゼ(食材に油をかけて加熱)をおこなう。
コンフィ
鶏肉や鴨などを、低温の油でじっくり時間をかけて煮る調理法。
コツ:油の温度を70~90度に保つ。
クリスマスディナーをもっと楽しむ!自宅でのフレンチクッキングの魅力とは?
フランス料理のテーブルマナーは、
「音を立てない」の他にも、
まだまだ厳しいルールがあります。
・ナプキンを使わず、自分のハンカチを使用→「このナプキンは汚れているから使えない」
・食後のコーヒーを飲むとき、カップの底に左手をそえる→「コーヒーがぬるい」
何気ない行動も、お店側に失礼にあたる裏メッセージがあるようです。
緊張して身動き取れなくなりますよね(^^;)
だったら、せっかくのクリスマス、
お家でフレンチクッキングしてみませんか?
自宅でクリスマスディナーをする最大の魅力は、
周囲に気をつかうことなく、大切な家族と大爆笑できることです。
簡単に作れるフレンチレシピの紹介
フランスではクリスマスのことを、「ノエル」と呼び、
家族でご馳走を食べながらゆっくり過ごすことが多いようです。
フレンチは、とても敷居が高く手が出せないイメージですが、
カジュアルなメニューも多く存在します。
初心者でも簡単に作れて、
家族みんなが喜んでくれるフレンチレシピを集めました。
コース料理のような順番でご紹介します♪
お家で作るお手軽簡単で美味しいフレンチレシピ5選
フランス料理は手間がかかって作るもの難しそうと思っていませんか?
コース料理のように前菜からメインディッシュ、デザートのように揃えるとそれっぽく見えますよ!
料理の作り方も簡単なものを集めましたので是非作ってみてください。
アミューズ(小前菜):「サーモンとクリームチーズのカナッペ」
焼いたバゲットに具を乗せただけの簡単メニューです。
材料(4人分)
・バゲット 4切れ
・スモークサーモン 4切れ
・クリームチーズ 40g
・ブラックペッパー 少々
・パセリ 少々
作り方
1、バゲットを一口大の薄切りにし、トースターで2~3分焼く。
2、バゲットにクリームチーズとスモークサーモンを乗せる。
3、ブラックペッパーとパセリをふりかけて完成。
※スモークサーモンに塩分があるので、味付けはナシでOKです。
前菜:「ニース風サラダ」
クリスマスカラーで彩り鮮やかな一品です。
ニース風とはトマト・オリーブ・アンチョビー・さやいんげんなどを用いる料理を指して言います。
ちなみに、ニース風サラダとは本来、トマトとアンチョビ、オリーブオイルだけというシンプルなものであったそうです。
アンチョビが難しい、という方はナンプラーや鰹節+塩で代用可能です。
材料(4人分)
・リーフレタス 1束
・茹でたじゃがいも 2個
・ゆでたまご 2個
・プチトマト 5~6個
・さやいんげん 10~12本
・ツナ 1缶
・オリーブ(なくてもOK) 少々
・アンチョビ(なくてもOK) 少々
・お好みのドレッシング 適量
作り方
1、リーフレタスは洗って食べやすい大きさにちぎる。
2、茹でたじゃがいもを一口大に切る。
3、ゆでたまごは4等分のくし切り、プチトマトは半分にカットする。
4、レタス、じゃがいも、ゆでたまご、トマト、ツナを皿に盛り付ける。
5、お好みのドレッシングをかけて完成。
※ドレッシングは食べる直前にかけてください。
※オリーブ、アンチョビが苦手ならナシでOKです。
スープ:「ポトフ」
フランスの代表的なスープです。
色が鮮やかでお野菜をたくさん摂れて体があったまるのでおススメの逸品です。
材料(4人分)
・じゃがいも 2個
・にんじん 1本
・キャベツ 250g
・ブロッコリー 100g
・ウインナー 4本
・水 1200ml
・コンソメ顆粒 小さじ4杯
・塩コショウ 少々
作り方
1、じゃがいも、にんじんは皮をむいてから洗い、食べやすい大きさにカットする。
2、キャベツは洗ってざく切りにする。
3、ブロッコリーも洗って小房に分ける。
4、鍋に、水、じゃがいも、にんじん、ウインナー、キャベツを入れ中火で5分煮る。
5、コンソメ顆粒とブロッコリーを入れ、中火で2~3分煮る。
6、野菜が煮えたら塩コショウで味をととのえ、器に盛り付け完成。
※じゃがいも、にんじんは小さめに切ると早く煮えて時短になります。
肉料理:「鶏もも肉のポワレ」
フライパンでカリッと簡単フレンチです♪
材料(4人分)
・鶏もも肉 4枚
・にんにく 3個
・ローズマリー(なくてもOK) 1枝
・塩コショウ 少々
・オリーブオイル 適量
作り方
1、鶏もも肉の両面をフォークで数カ所さす。
2、肉の両面に塩コショウを振って15分ほど置いておく。
3、鶏肉表面の水分をキッチンペーパーでよく拭き取る。
4、フライパンに多めのオリーブオイルとにんにく、ローズマリーを入れて火にかける。
5、鶏肉の皮目が下になるようにフライパンに入れ、中火よりの弱火で7~8分焼く。
6、にんにくとローズマリーは取り出す。
7、フライパンの中の油を鶏肉の上からまわしかけアロゼで肉側もじっくり火を通す。
8、皮面がパリパリに焼きあがったら、ひっくり返して肉側も軽く1~2分ほど焼く。
9、鶏肉を包丁でカットして盛り付け完成。
※フライパンと皮面が密着するように、時々押し付けて焼いてください。
デザート:「ブッシュドノエル」
フランスで定番のクリスマスケーキです。
材料(4人分)
・市販のロールケーキ 1本
・チョコ味のホイップクリーム 1本
・ココアパウダー 少々
・粉砂糖 少々
・お好みで飾り付けのフルーツなど 少々
作り方
1、市販のロールケーキにホイップクリームをぬる。
2、フォークでなぞって木の模様をつける。
3、ココアパウダー、粉砂糖を上から振りかける。
4、フルーツなどを飾り付けて完成。
※ロールケーキが隠れるように生クリームをぬってください。
子供も一緒に楽しめるクリスマスディナーの工夫
大人だけでなく子供も一緒に楽しめるクリスマスディナーにするには、
「子供たちが笑顔になることはなにか」を考えるといいですよ。
子供たちが歓声をあげて喜んでくれると、
周りの大人もハッピーな気分になりますよね。
子供たちの喜ぶポイント3選
・大好物を準備
・楽しいことを体験
・キャラクターを散りばめる
例をあげて解説します。
キッズのハートをつかむ!フレンチメニュー作り
キッズのハートをわしづかみするには、大好物を並べるのが効果的です!
子供ちゃんたちが大好きなフライドポテト、
「フレンチフライ」って表記しているお店もありますよね。
そうです、ポテトも実はフランス料理なんです♪
フレンチディナーには、必ずメニューに取り入れましょ(^^)
余談ですが、ファストフード店でよく見るフライドポテト(Fried potato)は、フレンチフライと同じ意味をもつ和製英語です。アメリカやカナダの英語圏での呼び名がフレンチフライです。
ちなみに、英語圏のイギリスではチップス(Chips)と呼びます。fish and chipsのあれです。
また、フレンチフライ発祥国と言われているベルギーではフリッツ(Frietjes)、ここも発祥国を名乗るフランスの呼び名はフリット(Frites)です。
こんな雑学もクリスマスの食卓を楽しむ秘訣ですよ♪
ファミリーで楽しむ!キッズも作れるレシピ&デコ
ケーキを作るなんてことは、未体験の子も多いはず。
先ほどご紹介した「ブッシュドノエル」は、
子供ちゃんたちにおまかせ♪
バナナやイチゴなどのフルーツやきのこの山、たけのこの里などのお菓子をトッピングしたり、
キャッキャ言いながらデコレーションしてくれますよ。
節約しながらも豪華に見せる料理の盛り付けとテーブルコーディネート
飲食店では当然ですが家庭においても、
料理の盛り付けは、とても重要です。
美味しそうに見えるかどうかで、食事の満足度や印象を大きく左右するから。
特にクリスマスディナーのような心おどる格別な夜は、
料理が美しく盛り付けられていると、一層おいしく感じられ特別感が増します。
節約しつつ豪華に見える料理の盛り付け方&テーブルコーディネートのコツをご紹介します。
1万円で完成!クリスマスディナー節約ショッピングテクニック
「予算1万円の節約クリスマス、ムリじゃない?」
プレゼント代が別なら、1万円で大丈夫です。
ポイントは、
ショッピングで購入するものをリストアップすること!
メモのとおりに買い物をすれば、
ムダなものを買うことなく予算内におさめられますよ。
見た目にも美しい盛り付けのコツ。
フランス料理は、芸術性の高い料理と言っても過言ではありません。
プレートを、白いキャンバスに見立てて、
食材の位置決めをしたら、高く立体的に盛り付けます。
具材の角度を変えて重ねたり、立てかけたりするのがポイント。
皿の余白をキープしつつ、ソースで視覚的な華やかさを演出すれば、
美しくアートなお料理の完成です。
節約しながら豪華に見せるコツ
節約中でもクリスマスディナーを豪華に見せるには、
「色使い」がとても重要なカギです。
クリスマスカラーは必ず使います。
・赤(サンタクロース、トナカイの鼻)
・緑(クリスマスツリー)
・白(雪、結晶)
・黄(星)
その他、絶対とりいれたい豪華に見える色は、
ゴールドとシルバーです!
キラキラ輝くクリスマス小物で、豪華さをアピールしてみてください。
子供が喜ぶテーブルコーディネートのアイデア
テーブルコーディネートで、子供ちゃんたちに喜んでもらうには、
キャラクターの力を借りましょう。
・テーブルクロス
・ランチョンマット
これらは、サンタクロースやトナカイがデザインされたものを選択。
子供たちはキャラクターが大好きです。
大人が気づかない細かなところも良く見ています。
お菓子の空き箱に印刷された謎のキャラクターを何個か切り抜いて、
こっそりテーブル上に散りばめておくのも、
子供ちゃんの反応がかわいくて楽しいですよ(爆笑)
手軽なキラキラかわいいデコアイテムやツールの紹介
クリスマスのテーブルコーディネートでイチ押しなのは、
100円ショップのイルミネーションライト(200円)です。
点灯のみですが、
10連のかわいい電球が、お料理をキレイに引き立てます。
キャンドルの炎はロマンチックですが、小さなお子様がいると危険ですよね。
LEDライトなら電池なので安心。
おしゃれで暖かな光は、心が落ち着く色でおすすめです。
ツリー型のライトもありましたよ♪
まとめ
高級料理のフレンチは、調理法がたくさんあって難しく感じますが、
フライパンひとつで簡単に出来るメニューもたくさんあります。
「お店だとテーブルマナーで緊張しちゃう……」
という方は、フレンチ料理を手作りしてみてください。
基本を押さえていれば節約しながらも、
見た目の華やかなディナーができちゃいますよ!
フレンチクリスマスディナーにした場合、
お母さん1人が、家族に一皿ずつお給仕するのは、とても大変ですよね。
大皿に盛って、バイキング形式にしちゃいましょう!
そのほうが子供たちも喜びます(^^)
「でもやっぱり料理ニガテ~!」という方、
当店では、湯煎するだけですぐ食べられる便利なクリスマスチキンも販売しております。
よろしければ、ご利用ください。家事の負担が軽くなりますよ。
それでは、また。
シャンパン、ワイン、フランスパンを準備して、
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。
おまけ: レシピ以外でクリスマスを楽しむアイデア
これまでのお話では、視覚と味覚で楽しむコツをお伝えしました。
クリスマスという特別な夜を、
もっと素敵に演出するには、聴覚に作用するのが有効です。
耳からもクリスマスを楽しみましょう♪
クリスマス動画のおすすめや家で楽しむクリスマスソングプレイリスト
クリスマス動画でおすすめなのは、「トムとジェリー」です。
クリスマスのシーンが多く、印象に残るから。
無声アニメですが、キャラクターの表情や動きで十分に感情が伝わってきます。
BGMとしても最高です。
クリスマスソングのプレイリストは、
SpotifyよりYouTubeがおすすめ。
YouTubeには「作業用」「広告なし」のクリスマスソング集があるので、
ストレスなく聴けるからです。
良かったら探してみてください。
クリスマスの飾り付けや手作りデコレーションのアイデア
お子さんと一緒に、
クリスマスの飾り付けをしたり、
クリスマス小物をハンドメイドするのも楽しいですよ。
クリスマスツリーに、ちぎった綿を乗せてデコレーションすれば、
まるで雪が降り積もったかのように見えます。
100均DIYに挑戦して、リースを手作りするのも良いですね。
世界に一つだけのクリスマスオーナメントは、家族の宝物。
思い出に残る素敵なクリスマスにしてください。
フレンチだけじゃなくクリスマスの料理をもっと知りたい!という方へ
クリスマスを楽しく過ごすためのお役立ち情報や子供と一緒に楽しむレシピなど情報満載のまとめページはこちらです。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2023年11月28日
author : suigo
日経MJで須田本店の事業継承についての記事が掲載されました!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店水郷のとりやさん店長の須田です。
今回、日経マーケティングジャーナルさんに水郷のとりやさんの事業継承についてのインタビューが掲載されました。
インタビューアーはインターネット販売を開始した時に大変お世話になった竹内謙礼さんです。
この記事では3代目から4代目の私に事業継承した時のそれぞれの想いが凝縮されていて、創業当時から変わらない思いでやってきてこういう形で記事になるのはとてもうれしいです!
(参考記事:ちばSDGsパートナーに登録!創立100年大きな節目の想い)
日経MJの竹内謙礼 顧客をキャッチでインタビュー記事が掲載されました
鶏肉屋さんの「親子」の妙味
と見出しを打ってくれましたが、水郷のとりやさんの事業継承がうまくいったのはこれに尽きるなと思いました。
やはり意見のぶつかり合いはありますが、どちらも「お客様のため」という思いは一緒なのでそこに向かって進んでいけば意見のうまい落としどころが見つかります。
父も今は何倍も楽しい!と言ってくれているので、これからもっと楽しくなるよう、そしてお客様にはもっと美味しい鶏肉を届けられるように頑張ってまいります!
クリスマスシーズンが目前で準備で大忙しです!
昨年のクリスマスシーズンにはたくさんのご予約をいただいた人気のローストチキンを是非ご賞味ください!
水郷のとりやさんのローストチキン

当店では、40年以上も前から、変わらない焼き方。
蒸し釜で、蒸し焼きにしています。
今は手間を省くために、機械の中でグルグルと回しながら直火で焼いているところが多くなりました。
それだと手間はかかりませんが、美味しい肉汁が逃げてしまい、パサパサになってしまいます。
ですから、当店では、一晩かけてじっくり下味をつけて、タレを何度も何度も塗りながら焼き上げる、昔ながらの蒸し焼きで焼き上げております。
その方が、皮がトロッととろけるように柔らかく、肉もジューシーに焼きあがるから。
時代遅れといわれても・・・
『美味しいものは時代を超えて美味しい』と、私は思います。
大人気のローストチキンの3袋セットです。ファミリーやパーティー用にオススメ!お得です!湯煎の後にオーブントースターやグリルでサッと加熱すると表面がパリッと仕上がります。
内容量 1羽入り [秘伝の醤油タレ小袋付]
(生の状態で2.0kgの大きい物を焼き上げました。焼き上がりは1350g~1500g前後です。)この大きさのものはなかなか手に入りません。4~6名様分程度です
>>>ローストチキンの切り分け方はコチラ
竹内謙礼さんについて
出版社に勤めた後に観光牧場に転職し。企画広報担当を経て2004年に経営コンサルタントとして独立しました。
楽天市場、ビッダーズ等で多くのネットビジネスの受賞履歴あり。また、千葉文学賞等の小説、エッセイでも数々の受賞暦を持っているマルチに活躍しているすごい人なんです。
大企業、中小企業のコンサルティングはもちろん、サイドビジネスや起業に対しての販促、営業、人材教育のアドバイスを行っています。
特に実店舗のキャッチコピー制作とネットビジネスへのコンサルティングには定評があり、水郷のとりやさんは楽天で出店したて頃に大変お世話になりました!
楽天全体で行われている大人気の1000円ぽっきりセールは、水郷のとりやさんが最初に初めて単独で行ったセールなんです。
竹内謙礼さんのコンサルで誕生した施策で、これのおかげもあって多くのお客様に知っていただけて今の規模になる足がかりになりました!
また、低価格の会員制コンサルティング「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰として、180社近いコンサルティング指導を日々行っていたり、独自の視点と書き方でECサイト運営に必要なノウハウを発信している「ボカンと売れるネット通信講座」も無料で配信しています。
竹内謙礼公式サイト:https://e-iroha.com/
日経マーケットジャーナルについて
日本経済新聞社が発行している消費と流通、マーケティング情報に特化した専門紙です。日経MJと表示されることが多く、MJはマーケティングジャーナルの略です。
GDPの6割を占める消費経済にフォーカスし、様々な産業と製品を消費者とつなぐことがマーケティングであると考え、その視点からビジネスの動向、消費トレンドを切り取り、紹介しています。
『日経流通新聞』から『日経MJ』に名称を変更して火・木・土曜日発行だったのを2004年(平成16年)10月から月・水・金曜日発行(朝刊のみ)に変更になりました。
一番の目玉は1面で、内容は流通業界の主要ニュースでなく「日経ヒット商品番付」をはじめとした特集記事です。
テレビ東京の『ワールドビジネスサテライト』にて、MJが企画協力する特集コーナー「MJ WAVE」も放送中
日経MJ(流通新聞) は月額2,300円で購読できます。
日経マーケットジャーナル購読について:https://www.nikkei.com/promotion/service/mj_viewer/
湯煎で温めるだけ食べられるブランド鶏水郷どりのクリスマスチキンセットはこちら
ローストチキンだけじゃなくクリスマスの料理をもっと知りたい!という方へ
クリスマスを楽しく過ごすためのお役立ち情報や子供と一緒に楽しむレシピなど情報満載のまとめページはこちらです。
各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介
実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。
一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。
ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。
お車でお越しの場合 | 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。 駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。 実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。 ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。 |
電車でお越しの場合 | JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分 下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。 |
高速バスでお越しの場合 | 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。 小見川で下車いただき徒歩10分です。 佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。 |
店舗までの周辺地図
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。
[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270
営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)
定休日:水曜日
★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2023年11月27日
author : suigo
GetNavi(ゲットナビ) 24年1月号で名古屋コーチン鳥鍋セットが紹介されました!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
寒さが厳しくなってきましたね。
こう寒いと温かくて美味しいものが食べたくなりませんか?
そうですね、鍋です!
GetNavi(ゲットナビ) 1月号で名古屋コーチンのとり鍋セットが紹介されました
ありがとうございます!
地鶏といえば名古屋コーチンですね!今回はちょいリッチグルメの愉悦というコーナーで取り上げていただきました。
物価上昇で大変ですが、価格以上に「商品価値」が大切になってきています。
旬の料理を楽しむ場合価格が高くても良いものを食べたいという人は1003人中、約67%の人もそう思っているとインターネット調査で結果が出ているようです。(ゼネラルリサーチ調べ)
ということで、今回は様々なジャンルのちょいリッチグルメを達人たちが実食し寸評しています。
ハンバーガーも豪華でボリューミー!美味しそうですね♪
水郷のとりやさんのコーチン鳥鍋セットはこちら!
達人's eyeでは
・野菜や面がセットになっているのもポイント
「しっかり閉まった肉質と奥深い鶏の旨みが、すっきりしたスープと好相性。
ごぼうやシイタケ、春菊、白菜などの野菜に加え、稲庭うどんもセットになっていて〆まで楽しめます」(笹田さん)
とのことで、コーチン鳥鍋セットの魅力が存分に伝わりますね♪
コーチンはブロイラーとは飼育環境が異なり、長い生育期間とストレスのかからない広々とした鶏舎で育てられています。
そのため、地鶏独特のしっかりした肉質と味わい深いコクが出るのです。
他にもいろいろなグルメが紹介されています!
トレンドにもなっているちょいグルメ、この冬に向けてチェックしておきましょう!
GetNaviで紹介されたコーチンとり鍋セットはこちら
この鍋セットはお取り寄せ通販サイト「おとりよせネット」ベストお取り寄せ大賞で鍋部門3年連続金賞を受賞した人気の鍋セットです!
地鶏の王様と呼ばれる名古屋コーチンのお肉とつみれだけでなく、濃厚な旨味の鶏ガラスープ、さらに、季節の野菜や、締めの稲庭うどんまでがセットになった特別な逸品♪
これから段々と寒くなってきますので、是非、大切な人と一緒に、心も身体もポッかポカに温まってください(^O^)/
次の日の昼にも残った鍋にスープや野菜を足して、美味しくいただけると大好評のコーチン鳥鍋セットが野菜なしのセットでもお買い求めいただけます。野菜付きは冷蔵便のみの発送ですが、こちらは冷凍便でも全国配送可能です。商品内容は、名古屋コーチンつみれミンチ200g位、名古屋コーチン正肉200g位、鶏ガラスープ900cc、鍋醤油(お鍋にスープと一緒に入れてお使い下さい)。稲庭うどんなどは別途ご注文ください。
3年連続!ベストお取り寄せ大賞鍋部門《金賞》★総合《準大賞》受賞の当店の看板商品!数々のメディアでも取り上げられ大人気です。コーチンの肉の旨みと特製の鍋たれが絶妙で一度食べたら病みつきです。野菜もセットになっているのでお買い物に行かず届いたらすぐ食べられるのも人気の秘訣です。
GetNavi2024年1月について
GetNaviとは、ファッション、ホビー関連、食品・飲料なども主要テーマとして扱っており、男性が興味を持つ旬のさまざまなジャンルの商品を紹介することで読者のいい買い物をお手伝いし、快適な生活をナビゲートしていく情報誌です。
今回は話題の論客・宮田裕章さん登場・2023年の大ヒット商品を総ざらいが大きな特集となっています。
また、twitter(現 X)の公式アカウントをのぞいてみると声優の小岩井ことりさんの連載が5周年を迎える記念すべき号のようです!
オーディオ人生がここから始まったというくらい熱い記事のようなので、水郷のとりやさんの熱々のコーチン鍋と一緒に是非ご覧くださいね♪
目次
TREND NAVIGATION 今月の注目ランキング
【巻頭特集】宮田裕章 責任編集 2023年 ヒットセレクション
2024年の注目株
ちょいリッチグルメの愉悦
ポタ-1 グランプリ2023 中間発表
家電大賞2023-2024
【綴込付録】歴史群像コミック 神聖ローマ帝国 三十年戦争(1) 試し読み版
各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介
実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。
一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。
ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。
お車でお越しの場合 | 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。 駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。 実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。 ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。 |
電車でお越しの場合 | JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分 下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。 |
高速バスでお越しの場合 | 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。 小見川で下車いただき徒歩10分です。 佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。 |
店舗までの周辺地図
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。
[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270
営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)
定休日:水曜日
★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2023年11月14日
author : suigo
初心者必見!簡単鶏肉レシピ♪クリスマスチキンでディナーをおしゃれに彩る
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
今日は初心者にはとってもおススメクリスマスにぴったりの簡単鶏肉レシピを紹介します!
11月に入ると、街ではクリスマスソングが流れたり、
夜はイルミネーションが煌めいたりで、
だんだん、心もウキウキしてきますね♪
待ち遠しいクリスマスが、すぐそこまでやってきています!
「え~どうしよう・・・まだメニュー決まってないよ~」
そんなあなたに!
お料理初心者さんでも、簡単に美味しくできる鶏肉レシピをご紹介します。
・人気の定番チキン
・ちょっと変わったとり肉料理~異国編~
・クリスマスの華やかサラダ
・キラキラデザート&ドリンク
・家族で楽しむ!ディナー後のおもしろゲーム
などなど、内容盛りだくさん♪
美味しいチキンを準備して、最高のクリスマスパーティーにしてくださいね(^^)
時短&簡単!クリスマスディナーの準備術
クリスマスの食卓に並ぶお料理は、
品数が多くとても色鮮やかで、豪華です。
見るだけで、食欲そそられますよね。
でも全部1人で、一から準備&調理するとなると、ものすごく大変。
そんなとき重要なのが、入念な計画と下準備です。
きちんとタイムスケジュールを組んで、準備をしておけば、当日、楽チン♪
この章では、
調理を簡単にするコツや、時短テクニックをご紹介します。
今年は丸鶏でローストチキンを焼いてみたいけど、焼くのは大変だし、時間がないなーという方は、水郷のとりやさん自慢の温めるだけで準備完了!絶品ローストチキンがおススメです!
特別な時間を一緒に!クリスマスディナーの計画&進行方法
家族みんなで、「いただきます」をしたあと、
料理担当のお母さんだけが、またキッチンへ戻りバタバタ・・・
なんてことは良くあることですが、
年に一度のスペシャルイベント「クリスマス」、
出来れば最初から最後まで、みんなで食事を楽しみたいですよね。
特別な時間をムダなく一緒に過ごすには、家族の協力が不可欠です。
手伝ってもらえることは、ガンガン手伝ってもらいましょう♪
計画&進行方法は以下のように進めていけばOK♪
クリスマス前日
・食材の下準備
クリスマス当日
・部屋やテーブルの飾り付け
・食器やグラスの準備
・調理の補助
・お料理の盛り付け、配膳
・空いた食器の片付け
「手伝ってもらうより、自分でやった方が早いわ。」
そう言うお母さんもいますが、
子供たちには何でも経験させましょう。
その子の成長になりますよ。
楽チン時短テク!前日準備&同時進行のコツ
クリスマス当日、調理作業の工程を減らすと楽チンです。
前日に準備しておくと、調理時間の短縮になります。
前日の夜
・鶏肉を調味液に漬け込んでおく(マリネ)
・使用する野菜は下処理しておく(皮をむく、洗うなど)
・カットしておく(すぐ使える状態にする)
当日
・チキンを冷蔵庫から出して常温に戻す(焼きムラ、生焼け防止)
・加熱調理
焼く、煮る、蒸すの調理作業中は、
つきっきりじゃなくてOK!
その間に、同時進行でサラダやデザートを作っちゃいましょう♪
プロのテクニック!美味しさUPの調味料の活用法
プロの料理人は、肉料理に、
お酒を使います。
肉の臭みを取ったり、肉の筋繊維をほぐす作用があるから。
パサついて固くなりがちな鶏むね肉も、日本酒に漬け込めば、
やわらかくジューシーな仕上がりになります。
・赤ワイン
・ビール
・焼酎
・料理酒
これらも同じ効果が得られますので、日本酒がないときは代用できます。
ご注意!
料理酒は塩分が含まれていますので、その分を考慮して味付けしてくださいね。
日本酒でお肉が柔らかくなる?!柔らかくなる理由と具体的な方法を解説参照
スピーディーに美味しく!30分で完成するチキンレシピ
早い!美味しい!簡単!
お手軽スピーディーなチキンレシピ。
「ホットプレートでグリルドチキン」はいかがでしょう♪
30分以内でできます!
クリスマスの丸ごと焼く系の鶏肉料理って、
オーブンやフライパンに家族全員の分は乗り切らないですよね。
「何回かにわけて焼かないといけない・・・」
「時間がかかるし面倒・・・」
ホットプレートなら、骨付き鶏もも肉でも4~5本、一回で焼けます♪
(※一般的な、4~5人家族用のホットプレートサイズで換算。)
前もって調味液に漬けておいた鶏肉を、
ホットプレートに並べ、フタをして酒蒸し。
両面をこんがり焼いたら完成です。
材料
骨付き鶏もも肉:4~5本
★調味液(お好みで調整)
・醤油:大さじ2
・みりん:大さじ2
・にんにく(すりおろし):1片分
・生姜(すりおろし):小さじ1
・はちみつ:大さじ1
・塩、こしょう:少々
酒:大さじ2(酒蒸し用)
手順
調味液の準備:ボウルに醤油、みりん、にんにく、生姜、はちみつを混ぜ合わせ、塩こしょうで味を調えます。
鶏肉の下準備:鶏肉の水気をよく拭き取ります。その後、調味液に漬けておきます。できれば15分以上漬けると味が染み込みますが、時間がない場合は短時間でも大丈夫です。
ホットプレートの加熱:ホットプレートを中火に熱します。
調理開始:ホットプレートに鶏肉を並べ、酒を振りかけてフタをします。この酒蒸しで肉が柔らかくなります。
ひっくり返す:5分ほど経ったら鶏肉をひっくり返し、もう一方の面も同様に5分ほど蒸し焼きにします。
仕上げ:フタを取り、両面を好みの焼き加減まで焼きます。表面がきれいに焼けたら、完成です。
ポイント
調味液に鶏肉を漬ける時間が長いほど、味がしっかり染み込みます。
酒蒸しで肉が柔らかく、ジューシーに仕上がります。
ホットプレートの大きさに合わせて鶏肉の量を調整してください。
家族の絆を深める!クリスマスディナーの過ごし方
家族の絆を深めるには、「みんなで一緒になにかをする」のが効果的です。
喜怒哀楽をリアルタイムで分かち合うことで、信頼感が生まれます。
たとえば、
・一緒にクリスマスの準備をする
・みんなで会話を楽しみながら食事をする
・一緒に遊ぶ
家族で、ハッピーなクリスマスディナーを過ごす方法を、3つご紹介します(^^♪
家族みんなで作れるレシピとデコレーションアイディア
まず1つ目。
クリスマスの準備を子供たちに手伝ってもらいましょう。
一番おすすめなのが、クリスマスケーキの手作りです。
手作りといっても、スポンジは市販のものを使用。
お好みのフルーツと生クリームを準備すれば、
あとは、子供たちの感性のままにデコレーションしてもらいます。
飾りつけに夢中になりながらの子供たちの笑顔は、最高ですよ。
もっと楽しく!クリスマスディナーでの家族の会話術
2つ目。
会話で、その日の出来事を共有する。
仕事から帰って来たお父さんに、
「今日ね、みんなでこのケーキ作ったんだよ♪」
「部屋の飾り付けもしたよ♪」
お母さんよりも先に、
子供たちは喜んで報告します。
会話はキャッチボール。
お父さんはしっかりと子供たちからのボールを受け止め、
手加減ありあり(オーバーリアクション)で、
子供たちへ返してあげましょ(^^)
幸せなクリスマスディナーは、
家族の楽しい会話がキーポイントです!
笑顔いっぱい!家族みんなで楽しめるディナーゲーム
3つ目。
一緒に遊ぶ!
チキンでおなかがふくれたら、家族全員、ゲームで盛り上がりましょう!
おススメしたいのが、「お絵かき対決」です。
スタッフさんから教えてもらいました♪
じゃんけんをして勝った人が、お題を決めます。
「馬」「牛」でもいいのですが、
「~の馬」「~の牛」にしたほうが、より楽しめます。
例えば、
「歯をムキ出しの馬」
「ギョロ目の牛」
みんなそれぞれ想像をめぐらせ、一生懸命かいた絵は、
どれも個性的で味があります。
そして大爆笑に包まれること間違いなしです(笑)
これはスタッフさんとその娘さんたちの作品です。
「歯をムキ出しの馬」
「ギョロ目の牛」
写真撮っておいて翌年のクリスマスに鑑賞会も、
2度おいしくてオススメです(笑)
クリスマスの夜を彩る!家族ウケ抜群チキンレシピ
さて、ディナー後のゲームも決まったところで、
次は、家族(子供)と一緒に楽しめるチキンレシピを3つご紹介します。
子供ちゃんたちの特徴
・サクサクしたスナック菓子のような食感が好き
・好奇心旺盛!自分で作ってみたい
これらをふまえ、
子供も大人もみんな喜ぶ、鶏肉レシピをチョイスしました。
家族ウケ抜群!
「また、作ってね♪」ってリピート確定かも(^^)
サクサク&ジューシー!クリスマスの主役チキンレシピ
「サクサク食感のフライドチキン」
クリスマスの主役級チキンと言えば、フライドチキンですね。
おうちでも簡単に作れます。
材料(4人分)
・鶏肉(もも、ムネどちらもOK) 4枚
・酒 大さじ3杯
・醤油 大さじ1杯
・しょうが(チューブ) 5㎝
・にんにく(チューブ) 5㎝
・クレイジーソルト 大さじ1杯
・小麦粉 大さじ3杯
・片栗粉 大さじ3杯
・油 少々
作り方
1、ポリ袋に、鶏むね肉、酒、クレイジーソルト、にんにく、しょうがを入れる。
2、よくもんで味を行きわたらせたら、2時間ほど冷蔵庫で寝かす。
2、冷蔵庫から出し、ビニール袋の中に小麦粉と片栗粉を入れ、鶏肉にまぶす。
3、170度の油でじっくり揚げる。
粉をまぶすときのポイント
ポリ袋を空気でパンパンにした状態で、良く振ると鶏肉全体に粉が行きわたります
みんなでワイワイ!家族みんなで作れる楽しいレシピ
「ピタパンで、チキンケバブ」
手巻き寿司パーティーのように、自分で作りながら食べるのも子供たちは喜びます。
材料(4人分)
・ピタパン 人数分
・調理済みチキン(フライドチキンでもなんでも) お好みの量
・レタス 3~5枚
・トマト 半分
・ケバブソース(市販) 少々
作り方
1、食べやすい大きさにちぎり、トマトはうすくスライスする。
2、ピタパンは、トースターで3~4分焼く。
3、フライドチキンなどの調理済みチキンは、細く裂いておく。
4、全部の材料を大皿に盛り付ける。
ピタパンに、
レタス、トマト、チキンの順で具材を入れたら、
ケバブソースをかけて完成です。
子供も大人も大満足!健康志向の美味しいチキン料理
「みんな大好きカレー味!タンドリーチキン」
風邪をひきやすい寒い冬は、
スパイシーチキンで免疫力アップしましょう!
材料(4人分)
・鶏肉(もも、ムネどちらもOK) 4枚
・塩コショウ 少々
・カレー粉 大さじ1杯
・ヨーグルト 大さじ3杯
・ケチャップ 大さじ1杯
・にんにく(チューブ) 3㎝
・しょうが(チューブ) 3㎝
・油 少々
作り方
1、鶏肉を食べやすい大きさにカットして塩コショウを振る。
2、ポリ袋に、鶏肉、カレー粉、ヨーグルト、ケチャップ、にんにく、しょうがを入れる。
3、よく揉んでから冷蔵庫で2時間寝かせる。
4、油をひいたフライパンに鶏肉を並べ、中火でフタをして3~4分焼く。
5、裏返して、中火でフタをし3~4分焼く。
6、盛り付けて完成。
カレー粉には、漢方薬にもなるスパイスがたくさん含まれてます。
ちょっと体調がすぐれないなって時は、タンドリーチキンがおすすめです。
カレーは「究極の健康食」日本経済新聞参照
ヘルシークリスマス!栄養バランスを考えたメニュー
クリスマスから年末年始にかけては、暴飲暴食の誘惑が多い時期ですね。
胃腸をいたわり、体重増加を阻止する時期でもあります。
そのためには、栄養バランスの良い食事をとることが重要です。
「主食」「主菜」「副菜」「汁物」
これらを上手に組み合わせて、カロリーオーバーを防ぎましょう。
この章では、
ヘルシーなアレンジのチキンレシピを2つと、
より健康になるためのオーガニック食材の選び方を、紹介します。
バランス良く美味しく!ビタミンたっぷりチキン料理
「ビタミンたっぷり!チキンコンソメスープ」
ビタミンを効率よく摂取するには、「汁物」をお勧めします。
材料(4人分)
・鶏肉(もも、ムネどちらもOK) 1枚
・キャベツ 200g
・人参 50g
・トマト 1個
・水 800㏄
・コンソメ顆粒 大さじ2杯
・塩コショウ 少々
作り方
1、鶏肉、キャベツ、人参、トマトを食べやすい大きさに切る。
2、鍋に、具材と水、調味料を入れ中火で10分加熱する。
3、具材に火が通って、味をととのえたら完成。
水に溶け出しやすいビタミンも、汁ごと食べるのでムダなく摂取できます。
ダイエット中も安心!カロリーコントロールの美味しい料理
「レンチン♪簡単!ヘルシー蒸し鶏」
ダイエット中でも、
カロリーをグッとおさえた美味しいチキン料理で、クリスマスを楽しみましょ♪
材料(4人分)
・皮なし鶏むね肉 2枚
・塩 少々
・酒 大さじ1杯
・きゅうり、レタスなどお好みの野菜 お好きな量
・ノンオイルドレッシング 少々
作り方
1、鶏肉の両面をフォークで刺しまくる。
2、耐熱容器に入れた鶏肉に塩と酒をふりかける。
3、ラップをしてレンジで加熱する。(500w 6分)
4、粗熱が取れるまで、そのままの状態にしておく。
5、冷めたら、鶏肉をスライスし盛り付け。
お好みのドレッシングをかけて召し上がれ♪
健康と美味しさの両立!オーガニック食材の選び方
オーガニックとは、有機という意味。
有機肥料(生ごみ堆肥や家畜の排泄物)で栽培された農産物や、加工食品のことを言います。
自然の恵みを活かした昔ながらの農法などは、
化学肥料や農薬の使用量が少ないため環境に優しいです。
オーガニック食材のメリット
・栄養価が高い
・安全
・美味しい
農林水産省の厳しい基準をクリアしたものだけが、「有機JASマーク」を表示できます。
オーガニック食材を選ぶときは、有機JASマークが目印です。
少し変わったクリスマスチキンレシピ
毎年、フライドチキン、からあげ、照り焼きチキンだと、
食べる前からだいたい味が想像できてマンネリ・・・
いつもの味に飽きたら、海外のちょっと変わったチキン料理に挑戦して、
家族の反応を楽しみましょう(笑)
笑顔の連鎖が起きることを願いつつ、
タイの鶏肉料理と、フレンチのチキン煮込みを紹介します。
アジアンテイストで新鮮!タイ風焼き鳥 ガイヤーン
「タイ風焼き鳥 ガイヤーン」
タイ料理に欠かせない調味料は、ナンプラー。
数滴いれるだけで、美味しいエスニック料理ができますよ。
材料(4人分)
・鶏肉(もも、ムネどちらもOK) 2枚
・ナンプラー 大さじ1杯
・オイスターソース 大さじ1杯
・砂糖 小さじ1杯
・にんにく(チューブ) 3㎝
・塩コショウ 少々
・油 少々
・ドライバジル。チリソース 適量
作り方
1、鶏肉の両面をフォークでたくさん刺したあと、半分にカットする。
2、ポリ袋に、鶏肉、ナンプラー、オイスターソース、砂糖、にんにく、塩コショウを入れる。
3、よく揉んで、鶏肉と調味料をなじませ冷蔵庫で2時間寝かせる。
4、油をひいたフライパンに鶏肉を並べ、フタをして中火で3~4分焼く。
5、もう片面もフタをして中火で3~4分焼く。
6、皿に盛り付けて完成。
お好みでドライバジルやチリソースを準備すると、よりタイ料理っぽくなります。
大人の味!ワイン煮込みチキン
「フレンチでゴージャス☆赤ワインの煮込みチキン」
日本酒は鶏肉をやわらかくしますが、
ワインも同じように、肉の筋繊維をほぐしてやわらかくする作用があります。
材料(4人分)
・鶏肉(もも、ムネどちらもOK) 2枚
・玉ねぎ 半分
・にんにく(チューブ) 3㎝
・塩コショウ 少々
・小麦粉 大さじ2杯
・油 少々
・赤ワイン 200㏄
・ローリエ 1枚
作り方
1、鶏肉と玉ねぎは食べやすい大きさにカットする。
2、ポリ袋に、鶏肉、にんにく、塩コショウを入れ、よく揉む。
3、ポリ袋の中に小麦粉を入れ、鶏肉にまぶす。
4、油をひいたフライパンに鶏肉を並べ中火で3~4分焼く。
5、肉をひっくり返して裏面も焼く。このとき、玉ねぎも一緒に焼く。
6、フライパンの中の余分な脂をキッチンペーパーで吸い取る。
7、赤ワインとローリエを入れ、中火で加熱。
8、煮立ったらフタをして弱火で15~20分煮込む。
9、お皿に盛り付けて完成。
盛り付けるとき、お皿の余白を多くするとフランス料理っぽくなります♪
クリスマスディナーを彩るサイドメニュー
クリスマスディナーの食卓を華やかにするには、
サイドメニューを思い切りカラフルにすることです。
クリスマスカラーの、
・赤
・緑
・黄色
これらは絶対に取り入れるようにしましょう。
メインディッシュが茶色でも、
彩り豊かなサラダや、キラキラのデザートが一緒に並ぶと、
テーブルがとても賑やかになります。
インスタ映えする、
クリスマス向きのサラダ&デザートをご紹介します。
ヘルシーなグリーンサラダのアレンジアイディア
いつものグリーンサラダを、クリスマス向けに大変身させるには、
100均に売っているクッキングシートを使います。
グリーンサラダを花束に見立てて、お好みの絵柄のクッキングシートで巻くだけです。
リボンで結ぶとよりGood!
グリーンサラダにおすすめのカラフル野菜
↓↓↓
・パプリカ(赤、黄)
・きゅうり
・人参
・プチトマト
薔薇の花のように巻いた生ハムorローストビーフを飾ったり、
ゆでたまごも、色のアクセントになって綺麗です。
季節のフルーツを取り入れたデザートレシピ
クリスマスの時季のフルーツといえば、
・いちご(赤、断面は白)
・りんご(赤、果肉はうすい黄色)
・みかん(オレンジ)
・キウイ(緑、黄、黒、白)
果物のキレイな色を活かしつつ、もっとキラキラに輝かせるデザート、
それは、ゼリーです。
ゼラチンから作るのは大変なので、ゼリー部分が透明で色の薄いものを用意します。
ドリンクは、
いつものサイダーに柑橘系のスライスを入れるだけで、
とってもおしゃれで特別感が出ます♪
クリスマスレシピの成功のポイント
お料理初心者さんがクリスマスレシピを失敗なく作るには、
料理の基本を知ることです。
基本を頭に入れたうえで、
レシピをよく読んで、脳内シミュレーションをしておく。
YouTubeで作り方の動画を観ておくのもおすすめの予習法です。
だいたいの流れがわかったところで、いざ実践!
理解してから調理開始する、これが成功のポイントです。
次の項目では、
・鶏肉料理の基本テクニック
・調味料についてのコツ
・チキンレシピのアレンジ法
この3つを解説します。
プロ直伝!チキン料理の基本テクニック&失敗しないコツ
鶏肉は食肉の中でも足が早いです。うっかり出しっぱなしなんてことがあるとすぐ痛んじゃいます。
また、食中毒の原因菌であるカンピロバクターは流通をしている段階で、
国産鶏肉の汚染率は32%∼96%、内臓で 14%∼100%となっており、
ほとんどが30%を超えていると言われています。
クリスマス料理には欠かせない鶏肉なので、取り扱い方をしっかり学んでおきましょう。
鶏肉の基本的な取り扱い方
まず、鶏の生肉には食中毒の原因菌が付着している可能性があるので、
取り扱いには十分に注意してください。
失敗しないコツ
・特別な場合を除き、鶏肉を水洗いしない
・触ったらすぐに手を洗うか、ビニール手袋やトングを使う
・鶏肉を切った包丁とまな板で、生食の野菜など切らない
・鶏肉はしっかり中まで火を通す
・下ごしらえが必要な場合は温度が上がらないよう工夫する
下味の付け方と加熱するときのポイント
下味つけと臭み消しで美味しくなる。
・香草や日本酒、生姜などを使うとにおいを抑えられて風味が出る
・フォークなどで穴をあけると味が中までしみやすくなる
・2時間くらい漬けるのが理想
煮る、焼く、蒸す、茹でる、揚げるときのコツ
・中まで十分に加熱する
・肉の厚みを均等にする
・すぐに火を通す場合、冷蔵庫から出して常温近くに戻してから調理する
・不安だったらレンジで加熱する
マスターしよう!絶品チキンを作るための調味料のコツ
鶏肉の美味しさの大きな要素としてジューシさ、ぷりぷりさが挙げられますね。
でも、胸肉やささみはどうしてもパサパサしてしまい、苦手な人も多いです。
そんな方に朗報です。
料理する家なら確実にある材料で、胸肉もささみもパサつきを抑えて美味しく食べられる魔法があります!
魔法の漬け液 ブライン液
付けておくだけで肉が柔らかくみずみずしくなる魔法の水です。
作り方も使い方も簡単ですので是非覚えてくださいね!
パサつく鶏むね肉には、「ブライン液」に2時間ほど漬けてから調理すると、
しっとり柔らかジューシーな仕上がりになります。
鶏むね肉、1枚あたりのブライン液
・水 100㏄
・塩 5g
・砂糖 5g
(良く混ぜ合わせてから漬けてください)
塩が入っているのであまり長時間つけすぎるとしょっぱくなります。
また、肉の量や液の量でつけておく時間で味が変わっていきます。
事前に調理してみて好みの量を見つけておいてくださいね。
臭い消しと味付けのコツ
・鶏肉の臭み消しには、にんにくやしょうが、ハーブなど香味のあるものを活用する。
・味付けの際、肉から出た脂が多いときはキッチンペーパーなどで除去すると調味料のからみが良くなる
・甘辛い味の調味料は、鶏肉に完全に火がとおってから投入する。(糖分が多い調味料は、焦げやすいから)
このように、
基本的な取り扱い方をきちんと守り、余分な脂分の除去、
下味をつけたり調味料を入れたりするタイミングが、絶品チキンを作るためのコツになります。
さらに美味しく!チキンレシピのおすすめアレンジ方法
元のチキンレシピも、そのままで十分おいしいのですが、
アレンジによっては、感動の美味しさに出会えるときがあります。
それは、鶏肉と相性の良い食材を組み合わせることです。
一番のおすすめは、「チーズ」。
・ローストチキンにとろけるチーズを乗せて、オーブンで焼く
・フライドチキンをチーズソースにダイブさせて、外国の人のようにかぶりつく
・フライパンに、ピザ用チーズを広げ照り焼きチキンを乗せて加熱→羽根つきチーズチキン
ガラリと雰囲気が変わって、もう一品増えたみたいになりますよ♪
まとめ:クリスマスに家族と共に過ごす幸せなひととき
お料理初心者さんでも、簡単に作れるクリスマスレシピをはじめ、
・クリスマスまでの準備術
・インスタ映えサイドメニュー
・家族で楽しむゲーム
どれか試してみたいものは、ございましたでしょうか。
聖なる夜に、大切な家族と一緒に過ごせることは、
決して当たり前のことではありません。
みんなで美味しい料理を囲みながら、
楽しい会話に花が咲き、
爆笑体験で盛り上がる。
共に過ごせる幸せに、感謝したいですね。
家族との時間を大切に、美味しい料理で心を満たす
先ほどご紹介した
「グリーンサラダのブーケ」
「キラキラ輝くフルーツゼリー」は、
インスタ映えするのはもちろんのこと、
家族の心の中の写真館にも、映え料理として永久保存されることでしょう。
大切な家族のために、一生懸命作った料理はプロには出せない味があります。
たとえ味付けに失敗したとしても、なんとでも修正可能です!
子供たちの記憶に残るぐらいインパクトのある料理を、
どんどん作ってみてくださいね。
クリスマスディナーを通して家族との絆と思い出を深める
子育て真っ只中のお母さんは、育児の大変さから、
「早く巣立ってほしい~!」
なんて思いますが、
子供たちは成長とともに、家族で過ごすことが減っていきます。
一緒にクリスマスを過ごせる今が、本当に貴重な時間です。
この幸せなひととき、
思い出深いクリスマスディナーを、楽しんでください。
クリスマスの準備からレシピまでお伝えしてきましたが、
なかなか計画通りに進まないこともあります。
当日、体調がすぐれず予定していたメニュー作れなくなったなど、
思わぬアクシデントに見舞われることも・・・
そんなときのために、
水郷のとりやさんのクリスマスチキンを購入しておくと安心です。
素材と味に自信あります!
プロが作る基本の味を知るのも、料理上手への近道ですよ。
最後までご覧いただきありがとうございました!
良いクリスマスになることを願っております♪
湯煎で温めるだけ食べられるブランド鶏水郷どりのクリスマスチキンセットはこちら
ローストチキンだけじゃなくクリスマスの料理をもっと知りたい!という方へ
クリスマスを楽しく過ごすためのお役立ち情報や子供と一緒に楽しむレシピなど情報満載のまとめページはこちらです。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2023年10月27日
author : suigo
ローストチキン・ローストターキーの美味しい焼き方 失敗しないプロ直伝の方法で家族と一緒に楽しもう!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
もうすぐクリスマス♪
メイン料理は、
もうお決まりですか?
家族みんなで楽しめる、
「ローストチキン」「ローストターキー」はいかがでしょう♪
鶏の丸焼きは、チキン料理の中で、圧倒的な存在感!
食卓の中央に、「ドン!」と鎮座したローストチキンは、
クリスマスムードを一気に高める、鶏肉料理の王様です!
家族みんなから、大歓声があがりますよ!
この記事では、
新鮮なチキンの見分け方から、美味しい焼き方まで、
詳しく解説いたします。
焼き方だけでなく、
- きれいな焼き色のつけ方
- 皮をパリッとさせるコツ
- 食べ切れなかった時の保存方法
- 翌日のアレンジレシピ
- ローストチキンが人気なのはどうして?
などなど、
ローストチキンにまつわる雑学や、
アレンジレシピもあわせてご紹介!
家族のクリスマスディナーを特別に
クリスマスの時期は、どこの飲食店も大混雑。
せっかく家族で外食に行っても、
席に案内されるまで待たされる場合もあります。
やっと席についても、注文した料理がなかなか来ないことも・・・
だったらおうちで、いつもよりちょっと贅沢なご馳走で!
クリスマスディナーを楽しみましょ♪
メインディッシュでもあるローストチキンの失敗しない焼き方をステップごとに詳しく説明していきます。
まずは素材が命!鶏肉の選び方のポイントです。
焼いてみたいけど、焼くのは大変だし、時間がないなーという方は、水郷のとりやさん自慢の温めるだけで準備完了!絶品ローストチキンがおススメです!
ローストチキンの選び方
ローストチキンを選ぶポイントは、
・国産鶏肉? 外国産鶏肉?
・冷凍? 冷蔵?
・丸鶏? 骨付きもも肉? 骨なしもも肉? 手羽元?
・生肉? 調理済み?
・塩味? タレ味? ハーブ味?
・丸鶏のサイズ、個数
・スーパーで買う? 通販で買う?
このように、たくさん選択肢があります。
人数が多いホームパーティーの場合、
丸鶏は、サイズの大きいものを選ぶと良いでしょう。
水郷のとりやさんの丸鶏のローストチキンは、
焼き上がりは800g~1kg前後 の小さいサイズのものは2~3人前
焼き上がりは1350g~1500gの大きいサイズのものは4~6人前
が目安となっています。
サイズ感はこんな感じです。
・小さいサイズ
・大きいサイズ
どの部位が一番おすすめ?
年代別!
ローストチキンおすすめの部位はこちら!
↓↓↓
・大きいお肉を自分で切り分けるのが難しい小さいお子さん
ちいさい子供さんにおすすめの部位は、もも肉か、手羽元がおすすめです。
また、鶏丸ごとの姿がちょっと苦手かも。。。という場合は、
丸鶏は控えてローストチキンレッグを切り分けたものとか
照焼きチキンステーキが良いでしょう。
・食べ盛り、育ち盛りの小中高生
骨付きもも肉のローストチキン♪
ワイルドに1本まるまる、ひとり占めです。
・大人のかた
お好みの部位をどうぞ♪
聖なる夜に、丸鶏1羽、全部1人で・・・
大食いチャレンジも楽しそうです。
新鮮なチキンの見分け方
クリスマスシーズンになると、
骨付きもも肉や丸鶏が、店頭に並ぶようになります。
新鮮なチキンかどうか見極めるのはとても重要です。
見分け方のポイントを、4つ紹介します。
1、ドリップ(赤く透明な汁)の量
多いと鮮度が落ちている証拠、旨味も出てしまっています。
2、肉の色
透明感のあるキレイなピンクなら◎、白っぽく濁っていたら鮮度が落ちています。
3、皮
鮮度の良いものは、ブツブツがしっかり目立ち、皮もヒダヒダがしっかりしています。
鮮度が落ちているものは、ブツブツもヒダヒダものっぺりしています。
4、肉全体の張り
プリっと盛り上がっていたら鮮度が良い。
通販の場合は、実際にお肉の現物を見ることができないので、
新鮮かどうか判断が難しいところです。
しかし、口コミやレビューを参考にすることで、
鮮度の良い商品が届くのか、
美味しいのか、
お店の対応はどうか、などを知ることができます。
必ずチェックするようにしましょう。
水郷のとりやさんのように、
レビューの件数が多く評価の平均や分布などが良い
鶏肉専門店のものを選ぶというのもポイントですね!
家族で楽しむローストチキンの準備
家族みんなでローストチキンを囲んで、メリークリスマス。
想像しただけで、今から楽しみですね。
クリスマスが近くなると、スーパーではチキンの値段が高騰します。
今から準備にとりかかりましょう。
材料リストと料理の計画立て
家族の人数によって、準備する鶏肉の量が変わってきます。
・鶏もも肉の場合は、1人あたり1本。
・手羽元は、1人あたり2~3本。
・丸鶏は、
焼き上がりの重さ、800~1000g前後で2~3人分、
焼き上がりの重さ、1350~1500g前後で4~6人分
上記を目安にすると良いでしょう。
購入する材料リストは、
とり肉と、付け合わせの食材も、
メモに書いておくと、
買い忘れることがなくなります。
料理は段取りが大事です。
きちんと計画を立てて、時間を上手に使うのがポイント。
ローストチキン1羽あたりの焼き時間は、個体の大きさにもよりますが約1時間ぐらいです。
焼いている時間が長いので、
その間に付け合わせやサラダ、副菜などを並行して調理すると良いでしょう。
ガーリックとハーブの選び方
ローストチキンには欠かせないガーリックとハーブ。
「ハーブなんて使ったことないわ・・・」
そんなあなたに、詳しく解説します!
ガーリック
ガーリックは断然、生のものがおすすめです。
チューブのにんにくや、ガーリックパウダーに比べ、
生のにんにくは、香りが強いので肉料理の旨味を引き立たせます。
にんにくの効果
・疲労回復
・滋養強壮
・免疫力アップ
生のニンニクがなければ、チューブやパウダーでも代用OKです。
ハーブ(薬草)
ハーブは種類が多く、それぞれに特徴的な香りと薬効があります。
単体で使ってもいいし、
自分でカスタマイズして、ベストな組み合わせを探すのも楽しいです。
だけど、
お料理初心者のかたや、ハーブを使ったことないかたは、
どれが良いのかわかりませんよね。
そんな時は、「ハーブソルト」がおすすめ!
相性の良いハーブどうしを、絶妙な割合でブレンドしてくれてあるので、
とっても便利です。
「クレイジーソルト」「マジックソルト」の商品名でスーパーに並んでいます。
食材に振りかけるだけなので、簡単お手軽です。
もう少しだけ本格的な香りを楽しみたいなら、
ミル付きのハーブソルト。
自分でガリガリ削るタイプで、削りたては香りがとても良いですよ。
プロ並みにハーブを扱ってみたいなら・・・
ローストチキンで良く使われるハーブはこちら。
↓↓↓
- ローズマリー:スキっとした強い香り、抗菌作用、集中力・記憶力アップ
- タイム:独特の清々しい香り、抗菌作用、腰痛緩和
- オレガノ:清涼感のある香り 殺菌、鎮痛
- ローリエ:甘くてスパイシーな香り、消化促進、防腐作用
- バジル:軽く清々しい香り、殺菌、抗うつ、自律神経調整
- セージ:ハッカに似た爽やかで強い香り、健胃整腸、抜け毛防止
- マジョラム:淡いミントのような香り、鎮痛、消化促進
その時の体調に合わせて、
薬効で選んでみるのも良いですね。
おいしさを引き出すためのマリネの方法
おいしいローストチキンを作るには、マリネがおすすめ。
マリネとは、お肉を調味液にひたして下味をつけることです。
その他の効果
- 肉の臭みをとる
- 肉をやわらかくする
一晩寝かせる必要があるので、お手軽簡単な料理とはなりませんが・・・
料理には欠かせない下ごしらえの仕方ですので、
知っておいて損はないです。
格段に美味しくなるので、一度お試しくださいね。
ローストチキンの下ごしらえと下準備
ここではローストチキンの下ごしらえと下準備は、
どんなことをするのかを解説します。
下記の下ごしらえは、
- 丸鶏のローストチキン
- 骨付きもも肉のローストチキン
- 骨なしもも肉のローストチキン
- 鶏手羽元のローストチキン
どの部位のローストチキンにも当てはまる共通事項です。
鶏肉に調味料をすり込むコツ
ローストチキンはなんといっても下味付けが重要です。
ちょっと一手間でぐっと美味しくなるので試してみてください!
クリスマス前夜の下ごしらえ
鶏肉に調味料をすり込み、調味液に漬け込んでおきます。
※調味料は、にんにく、塩、お好みのハーブをお使いください。
すり込む時のコツは、
- 鶏肉の水分をキッチンペーパーなどでよく拭き取っておく。
- 「少し多いかな?」ぐらいの塩のほうが、ちょうど良い。
- 鶏肉全体に、手でこすり付けるようにすり込んでいく。
- 丸鶏は、外だけでなく中にもすり込んでおく。
これでOKです。
あとは、ジッパー付きの袋に鶏肉と調味液を入れ、
一晩冷蔵庫で寝かせてください。
その他の下準備
当日使用する野菜などの具材を、前日のうちに切っておくと楽ちんです。
ガーリックライスの美味しい作り方
ローストチキンの中につめるガーリックライスの、美味しい作り方は、
2通りあります。
もちもちしたガーリックライス
・みじん切りにしたニンニクと白ご飯を、
お好みの具材とお好みの味付けでフライパンで炒める。
ピラフのようなガーリックライス
・みじん切りにしたニンニクとお好みの具材をバターで炒める。
炊飯器に炒めた具材と塩、研いだ米を入れ、少しかためにご飯を炊く。
お好きな方法で、作ってみてください。
オーブンでの焼き方のポイント
オーブンでの焼き方のポイントは、
焼く前から始まっています。
- 鶏肉を冷蔵庫から出して常温に戻しておく。
- 丸鶏の場合は表面と内側を流水で洗う。
- タオルペーパーなどで表面をたたくように水気をふき取る。
- オーブンを200度に余熱。
- オーブンが温まったら、鶏肉と他の具材を入れ200度で30分焼く。
- 焼き色がついたら、160度で40~50分焼く。
- オーブンの余熱で15~20分放置。
- 焼いている最中は、焼き色をこまめにチェック。
- 焦げそうなら、途中でアルミホイルをかぶせる。
- 焼きあがったら、肉の一番ぶ厚いところに串を刺し、透明な肉汁が出てきたら完成。
最後の、串を刺してチェックですが、
もし、赤い汁が出るようならまだ生焼けですので、もう少し焼いてください。
食中毒を防ぐためにも鶏肉は75度で1分以上の加熱をするのが望ましいです。65度なら30分程度の加熱が必要です。
これは表面の温度ではなく中心温度ですので、注意が必要です。
芯温計という肉の温度を測るものがAmazonや楽天でもお手ごろな価格で売ってますので、心配な方は使うと安心です。
盛り付けとデコレーションのアイディア
お料理を美味しく見せるコツは、盛り付けとデコレーションにあります。
盛り付けは高さを出して美しく!
- メイン食材と付け合わせ具材のバランスを考え、皿に配置
- 高さを出すように盛り付け
- 乱雑ではなく、整然と
- 皿が肉汁やソースで汚れたら、必ず拭き取る
デコレーションは彩り鮮やかに!
- 赤、黄、緑の食材を、上手に取り入れる
- マンシェットとリボンを使って、おしゃれに飾る
マンシェットとは、骨付きもも肉の持つとこに巻くアルミホイルのこと。
紙製のものもあって、「ペーパーフリル」「チャップ花」「紙飾り」とも呼ばれています。
手が汚れないためのものって思われていますが、
骨の断面が見えると見た目が良くないので、
断面を隠すために巻かれているのだそうです。
クリスマスカラーのリボンや、マスキングテープで、
カラフルにデコレーションしてみてください。
ローストチキンの焼き色を美しく仕上げる
焼き色がきれいに付いたローストチキンは、とても美味しそうに見えますよね。
どうやったら、焼き色が美しくついて美味しそうに仕上げることが出来るのか、
ポイントをお伝えします。
皮の表面をパリッとさせる方法
鶏肉の表面の皮をパリッとさせるには、
焼く前に鶏肉の表皮に、オリーブオイルをぬります。
そしてオーブンで焼く。
こんがり焼き色がついてきたころには、
とり肉からにじみ出た肉汁がオリーブオイルと混ざり合って、下に溜まって来ています。
ここで、フランス料理の「アロゼ」のテクニックを使用。
ローストチキンの下に溜まった肉汁をスプーンですくって、
ローストチキンにかける。
この動作が「アロゼ」です。
焼いている途中で、何度か繰り返し塗ることで、
鶏肉の表面の皮がパリパリになり、美味しくなります。
オーブン温度のコントロール術
丸鶏や、もも肉、ムネ肉などのかたまり肉は、
分厚いので、生焼けになりやすいです。
上手にオーブンの温度をコントロールしなければいけません。
肉厚なものを焼くときは、高温で短時間ではなく、
高温より少し低めの温度で、じっくり時間をかけて焼くのがコツ。
焦げそうなら途中でアルミホイルで保護すればOK。
「中まで火が通ってなかったー」なんてことがなくなります。
油の塗り方のコツ
アロゼのように上からスプーンでかけるのも良いのですが、
丁寧にしないと油がかかったところと、かかってないところが出てきます。
そんな時は、刷毛がおすすめ。
丸鶏のすみずみまで油を塗ることが出来ます。
「刷毛だと使ったあと油まみれで、洗うのが大変・・・」
そんなあなたは、
クッキングペーパーに油をしみこませて、鶏肉に塗るといいですよ。
最後は、ゴミ箱へポイ!
洗い物が減って楽ちんです♪
おすすめの付け合わせとソース
ローストチキンと相性の良い、おすすめの付け合わせと、
ほっぺたが落ちるような美味しいソースを紹介します♪
野菜のローストの作り方
チキンと一緒にローストすると最高に美味しい野菜は、
じゃがいもとにんじんです。
特にじゃがいもは、鶏肉から出た旨味との相乗効果で、
「じゃがいも、甘っ!」って目を見ひらく美味しさ。
材料切って、鶏肉と一緒に焼くだけなので、簡単です。
材料
じゃがいも 4~5個
にんじん 1本
作り方
1、じゃがいもは皮付きのままよく洗う。
2、にんじんは皮をむいてから洗う。
3、じゃがいもとにんじんを乱切りにする。
4、鶏肉と一緒にオーブンで焼く
途中で焦げそうなら、じゃがいもとにんじんだけ取り出してください。
サルサソースのレシピ
ざく切り野菜たっぷりのクリスマスカラーのソースです。
フレッシュな味わいで、
ローストチキンとも相性バツグン!
材料(4人分)
トマト 2個
玉ねぎ 0.5個
塩コショウ 少々
砂糖 少々
酢 小さじ1杯
サラダ油かオリーブオイル 小さじ1杯
にんにく(チューブ) 小さじ1杯
タバスコ お好みで
作り方
1、トマトは0.5~1㎝程度のざく切り。
2、玉ねぎはみじん切り。(トマトより小さ目のみじん切り)
3、ざく切りにしたトマトと玉ねぎに、調味料をよく混ぜ合わせる。
4、冷蔵庫で1~2時間冷やし、味がなじんだら完成。
にんにくをたっぷりすり込んだローストチキンにベストマッチです!
グレイビーソースで味を引き立てる
グレイビー(gravy)は、英語で「肉汁」という意味なので、
肉汁を使って作ったソースのこと。イギリス発祥のソースです。
ハンバーグを焼いたあとの肉汁に、ケチャップなど入れて作るソースも、
グレイビーソースのひとつです♪
余談ですが、グレービーと表記しているところもありますが、グレイビーも意味は一緒です。
材料
ローストチキンを焼いたあとの肉汁
水 200㏄
コンソメ(キューブ) 1個
醤油 大さじ2杯
砂糖 大さじ1 杯
作り方
1、鍋に水を沸騰させ、その中に肉汁と調味料を入れる。
2、再度、沸騰したら完成。
あまり聞かない名前のソースですが、
簡単に出来ちゃいます♪
ローストチキンを楽しむレシピバリエーション
大手料理サイトのクックパッドには、
鶏肉のレシピがたくさん掲載されています。
ローストチキンの種類だけでも、こんなにたくさん!
- ローストチキン 丸鶏
- ローストチキン もも肉 骨なし
- ローストチキン もも肉 骨付き 塩焼き
- ローストチキン もも肉 タレ味
- ローストチキン 手羽元
レシピのバリエーションも多く、
どの部位で作るか迷っても、作り方やコツが載っているからとても便利です。
クックパッド参照
あと、
下準備からの調理法や、
フライパンでの焼き方、
オーブンでの作り方なんかも詳しく載っています。
大量調理のレシピもあるので、
参考にしてみてくださいね。
骨付き鶏もも肉を使ったレシピ
骨付きの鶏もも肉を、ガブリとかじりつく。
その一口目って、なんか嬉しくないですか?
丸鶏のローストチキンも迫力物ですが、
骨付きとりもも肉のローストチキンも、豪華に見えます。
材料(2人分)
骨付き鶏もも肉 2本
塩 少々
すりおろしにんにく(面倒だったらチューブでもOK) 6㎝ぐらいしぼり出す
ハーブソルト 少々
作り方
1、骨付きもも肉の皮の反対側、骨に沿って切り込みを入れる。
2、肉の面と、皮の面をフォークで刺して穴をあける。
3、塩、にんにく、ハーブをすり込み、冷蔵庫で一晩ねかす。
4、常温に戻した鶏もも肉を、200度のオーブンで30分焼く。
5、温度を160度にして20~30分焼く。
6、オーブン内の余熱で15~20分放置。
7、串で刺して透明な肉汁が出たら完成。
持つとこに銀紙まいてね♪
丸ごとチキンで華やかに
ローストチキンの中でも、丸鶏で作ったローストチキンは、
めちゃくちゃトキメキます。
食卓が一気に華やかになるので、
クリスマスだけでなく、特別なお祝いの日にも「イチ押しメニュー」間違いなしです!
子供も喜ぶアレンジレシピ
ローストチキンをそのまま食べるのも美味しいのですが、
子供ちゃんたちって、すぐに飽きてくるんです(笑)
そんなときは、こちらを準備しておきましょう。
- 千切りキャベツ、レタス
- トルティーヤの皮
- お好みのドレッシング
- 細かくしたローストチキン
トルティーヤの皮に、自分で巻き巻きして、喜んで食べてくれます。
先ほどの、サルサソースを使うのもアリ♪
野菜もとれて一石二鳥です( ´艸`)
余ったローストチキンの正しい保存方法とアレンジレシピ
食べ切れずに余ってしまったローストチキン、捨てるのはもったいないですよね。
きちんと保存すれば、また美味しいローストチキンを味わえます。
正しい保存方法と、アレンジレシピをご紹介。
切り分け方と保存方法
丸鶏のローストチキン、
ちゃんと切り分ける順番があるんですよ。
1、もも肉(両方)
2、手羽(両方)
3、胸肉
ざっくり説明すると、この順番です。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!
当店、「水郷のとりやさん」熟練技の職人が完璧な捌き方を紹介しています。
余ったローストチキンの保存方法ですが、
冷蔵だと3日間、冷凍だと1か月ぐらい持ちます。
でも、
どんどん風味劣化するので、
なるべく早くお召し上がりくださいね。
冷凍保存で長持ちさせるコツ
冷凍保存で長持ちさせるコツは、
1、1回分ずつ小分け。
2、平らにして、ぴっちりとラップに包む。(空気を抜く)
3、ジッパー付きの袋に入れ、封をする。(空気を抜く)
冷凍すると味や食感が落ちるので、
なるべく早く食べ切ることをおすすめします。
残り物レシピアイディア
残り物は、翌日にリメイクしましょう。
おすすめのリメイク料理
- 棒棒鶏(バンバンジー)
- オムライス、チャーハン
- 炊飯器に入れて、炊き込みご飯
- 親子丼
- チキンスープ
- サラダにトッピング
どれか気になるお料理があれば、試してみてくださいね。
クリスマスといえばローストチキン。
チキンの調理法など様々な情報をこれでもか!と紹介してきましたが、
なぜ人々はローストチキンを上手に作りたいのでしょうか?
なぜこんなにも人気なのでしょうか?
その由来をこれから紹介します。
クリスマスのローストチキン、なぜ人気?
まず、ここまで書いておいてあれなんですが、
「ローストチキンって、なに?」という方へ、簡単に説明します。
ローストチキンとは、「ニワトリを丸ごと焼いて作る肉料理のこと」
したがって、
「ローストターキー」は、
七面鳥を丸ごと焼いて作る肉料理です。
「にわとりを丸ごと」と定義はされていますが、下記の部位、
- 骨付きもも肉
- 骨なしもも肉
- 鶏むね肉
などのかたまり肉も、
「ローストチキン」としてレシピサイトにあがっています。
どれも共通することは、
「切らずに丸ごと焼いたもの」です。
さて本題に戻り、
ローストチキンが、なぜ人気か・・・
それは、
1、クリスマス料理の中で一番豪華に見える
2、映画やドラマの影響
ローストチキンは、
クリスマスに食べる鶏肉料理の中ではダントツの華やかさ。
一気に場の雰囲気が盛り上がります!
スクリーンやテレビ画面で、
ローストチキン、ローストターキーが出てくると、
なんだかとっても惹かれますよね。
豪快なインパクトで、
とても記憶に残りやすい料理、ローストチキン。
あったか家族、幸せ家族を連想させるから、
ローストチキンは人気があるのではないでしょうか。
クリスマスにチキンを食べるのはなぜ?意外な由来とは!
クリスマスに鶏肉を食べるのは、
どうしてなのか・・・
諸説あるのですが、
1860年アメリカ開拓時代にあった、
ヨーロッパからの移民と、先住民インディアンとのエピソードが始まりだそうです。
チキンは日本だけのクリスマス料理!その理由とは?
諸外国では、ローストターキーが主流なのに対し、
クリスマス料理でチキンを食べるのは、日本独自の文化なんです。
それはなぜか、
1、七面鳥は手に入りにくい→ニワトリにしよう!
2、七面鳥を焼けるサイズのオーブンがない→ニワトリなら焼ける!
3、ケンタッキー・フライド・チキンが目を付けた!
ヨーロッパからの移民と、先住民インディアンとのエピソードも
クリスマスチキンは日本だけの詳しい理由を、
もっと知りたい方、こちらの記事、おもしろいですよ♪
まとめ:ローストチキン・ローストターキーの美味しい焼き方
ローストチキンの歴史から、焼き方のコツ、
保存方法、アレンジリメイクレシピまで、
一気に紹介しました。
ローストチキンの焼き方のコツは
- 焼く前に表面の水分をふき取る
- ローストチキンの下に溜まった肉汁をスプーンですくってかける「アロゼ」をムラなくする
- 高温より少し低めの温度で、じっくり時間をかけて焼く
の3つです。
ここを押さえておけばパリッと上手に焼けますよ!
参考にしていただけると嬉しいです。
クリスマスの足音が、着々と近づいています。
もう今から少しずつ準備を始めて、当日は優雅に過ごしましょう。
「ちゃんと作れるか不安・・・」
「原型をとどめた生肉さわるのコワイ・・・」
そんなあなたには、
当店自慢の「絶品ローストチキン!」はいかがでしょうか。
もう調理済みなので、湯煎していただくだけで、
あっと言う間に、クリスマスディナーの準備が整いますよ♪
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね(^^)
ローストチキンだけじゃなくクリスマスの料理をもっと知りたい!という方へ
クリスマスを楽しく過ごすためのお役立ち情報や子供と一緒に楽しむレシピなど情報満載のまとめページはこちらです。
クリスマスチキンや惣菜オードブル各種販売! 水郷のとりやさんの実店舗紹介
実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。
一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。
ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。
お車でお越しの場合 | 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。 駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。 実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。 ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。 |
電車でお越しの場合 | JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分 下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。 |
高速バスでお越しの場合 | 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。 小見川で下車いただき徒歩10分です。 佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。 |
店舗までの周辺地図
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。
[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270
営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)
定休日:水曜日
★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。
プロの料理人も認める新鮮・朝引き
【本物の鶏肉】を産地直送でお届けします!
★水郷のとりやさんのことをもっと知りたい!★
★という方はこちらをご覧ください!★
★鶏肉の部位についてもっと知りたい!★
★という方はこちらをご覧ください!★
鶏肉の部位でソリやペタって何?一覧と特徴 鶏が丸分かり
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2023年10月20日
author : suigo
クリスマスを楽しむレシピ集とターキーを食べる由来など豆知識のまとめ
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
クリスマスといえばローストチキンですね!
この日は特別なディナーで聖なる夜を楽しむことかと思います。
でも、
クリスマスは準備が大変・・・。全部そろえると予算が・・・。調理方法が分からない・・・。
など悩みも多いですよね。
そんなあなたのために、クリスマスを120%楽しむためのレシピや情報を一挙にまとめました!
これさえ読めば今年のクリスマスはばっちりです!
試したくなるアレンジ方法や、人に話したくなる情報満載ですので、何度も読み返してみてくださいね。
クリスマスディナーに知っておきたい鶏肉のレシピ集
クリスマスの料理はいつもと違って準備も大変!パートナーにも子供たちをはじめ家族や仲間にも喜んでもらいたい。
そんなあなたをお助けするレシピが満載です。
クリスマスチキンにまつわるなぜ?どうやって?を全部解消!お役立ち情報♪
クリスマスでなんで?と思うことがいっぱいありますよね。その中でも鶏に関する情報をまとめました!
へぇ!と思うことがいっぱいですよ♪
中尾彬様・池波志乃様ご夫妻から頂いたクリスマスチキンのお手紙
いつもごひいきにしていただいている中尾彬様・池波志乃様ご夫妻から御礼のメールとクリスマスチキンの感想とアレンジレシピをいただきました!
本当にうれしかったです!!
水郷のとりやさんのクリスマスチキン メディア掲載実績
水郷のとりやさんのクリスマスチキンはイベントが近づいてくるとテレビや雑誌で取り上げていただくことが多くなります。
あの人気情報番組やバラエティ番組にも登場しました!
その一部を紹介します。
メディア掲載実績の一覧はこの見出しの一番下リンクで見ることができます。
メディア掲載実績の一覧はこちらから
皆様のおかげで、たくさんのTVや雑誌に掲載されました!ありがとうございます。 ここでは、以前マスコミに取り上げられた掲載情報をご紹介しようと思います。
youtubeでも水郷のとりやさんの商品紹介されています
動画サイトでも水郷のとりやさんの商品が数多く紹介されています。料理系outuberやVtuberの方などたくさん紹介していただいてありがとうございます!
水郷のとりやさんのクリスマスチキンへのこだわり
水郷のとりやさんは安心で安全な飛び切りおいしい鶏肉をお届けするために、鶏の飼育方法から捌き方、調理方法までこだわっています。
手間はかかりますが、あなたの「美味しい!」の一言ですべてが報われます♪
是非、当店のこだわりについてもお読みいただければ幸いです!
たった30分で準備完了!水郷のとりやさんのクリスマスディナーセット
丸鶏のローストチキンもピザもサイドメニューも全部温めるだけで食べられちゃう奇跡のクリスマスチキンセットは毎年完売必至です。
数量も期間も限定なので、食べなきゃ損です!
それくらいの自信があります!
クリスマスディナーセットやおすすめの鶏料理満載の特集ページはこちらから
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2023年10月12日
author : suigo
節約クリスマス!簡単・おしゃれなチキンのレシピで子供が喜ぶ豪華ディナー
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
クリスマスは、大人も子供も、心ウキウキするイベントですね♪
食卓には、美味しいチキンとごちそうがズラリと並ぶ特別な日(*^-^*)
「値上げ続きで、食材思うように買えないなぁ。」
そんな節約中でも工夫次第で豪華なクリスマスチキンディナーができますよ!
子供たちが喜ぶ、
簡単で美味しいレシピや、
おしゃれなテーブルコーディネートについて、
解説いたします。
夢のクリスマスディナーへ一歩前進:計画立てのポイント
バタバタ慌てないためにも、
余裕をもって計画を立てましょう。
まだまだ先だと思って、のんびりしてると、
あっという間にクリスマス前日!なんてことになります。
夢のようなきらめくクリスマスディナーを楽しむために、
今のうちから一歩踏みだして、前進あるのみです!
クリスマスまでの計画立てのポイントをまとめました。
参考にしてみてくださいね。
下準備に時間をかけてわいわいやるのも楽しいけど、
準備に時間かけずにゆったりと美味しいクリスマスチキンを楽しみたい方はこちら!
予約開始は11月1日からなので、こちらのURLをお気に入りに登録しておくと便利ですよ!
→https://www.suigo.co.jp/c/xmas
水郷のとりやさんECサイトの会員登録は無料でできて
その場で300円分のポイントをプレゼント♪
まだ登録されてない方はこの機会に是非ご登録くださいね。
心ときめくメニュー選び&材料の準備のコツ!
喜ぶ家族の顔を想像しながらのメニュー選びは、心ときめく幸福時間ですね。
メニューが決まれば今度は、
・材料の調達はどこでするか
・下準備はどうすればいい?
・調理のシミュレーション
順を追って解説します。
通販を活用!楽ちん&失敗なしの材料調達術
通販は便利で楽ちんですが、
利用するとき、チェックすべき点がいくつかあります。
失敗しないための材料調達ポイント
注文前
1、賞味期限はいつまで?
2、配送は冷凍?冷蔵?
3、希望した日までに届く?
4、口コミ、レビュー
注文後
1、ショップからの受注メールと発送メールを確認
2、発送メールに記載の「送り状伝票番号」で、配送状況を確認
「届くの来週だって・・・」
商品の在庫状況や、大雪の影響で物流が遅延なんてこともあります。
注文する時は、余裕をもって配達指定日を設定しましょう。
万が一、指定日時に商品が届かない場合の対処法。
・配送業者に問い合わせ
・いつ届くか必ず確認
それでも解決しない時
・通販サイトのカスタマーサポートセンターに問い合わせ
受注の増加で、つながりにくい時期ですが、
・配送業者に荷物の状況を確認してもらう
・商品はいつ届くのか
この2点を必ず確認してもらいましょう。
スムーズな下準備と調理!完璧なタイムスケジュールの作り方
クリスマスの料理は品数が多いので、調理するのも大変!
スムーズに進行させるには、下準備が重要な鍵になります。
タイムスケジュールを組んで、紙に書きだすと良いですよ。
せっかく献立を決めたのに、
「時間がなくて作るのや~めた。」なんてモッタイナイ。
飲食店のように、前日から仕込みに入りましょう。
前日の下準備
・加熱する食材は切っておく
・フライなどは衣をつけておく
当日(冷たい食べ物)
・サラダや前菜は作っておく
(※調味料は食べる直前にかける)
・タレやディップソースは作っておく
当日(温かい食べ物)
・食べる時間を逆算して、調理開始
・盛り付け
すべての料理が出来上がったら、
テーブルに並べて素敵なクリスマスディナーの幕開けです♪
子供ウケする人気のクリスマス料理とは?
子供さんが喜ぶ料理の要素って何だと思いますか?
1、肉!
2、甘めの味付け
3、手でつまんで食べやすいもの
4、見ため重要!かわいい、カラフル、インパクト!
5、お菓子のようにサクサク食感
この5点をふまえたクリスマス料理のレシピを集めました。
節約料理の強い味方!「鶏むね肉」で簡単レシピ
家計がピンチの時でも、安い「鶏ムネ肉」は、節約料理の救世主!
クリスマス料理のメインとしても、とりの胸肉は大活躍!
豪華にみえてボリューム満点の「鶏肉簡単レシピ」を2つ紹介します。
〇子供が喜ぶ甘辛味!「鶏むね肉の照り焼きチキン」
めちゃ簡単!フライパンで両面焼いて、タレをからめるだけ♪
材料(3~4人分)
・鶏むね肉 2枚
・サニーレタスなど 3~4枚
・サラダ油 少々
・水 50㏄
・砂糖 大さじ2杯
・醤油 大さじ1杯
作り方
1、フライパンにサラダ油をひき、着火。
2、油が温まったら、皮目を下にして胸肉を入れる。
3、フライパンにフタをして中火で2~3分焼く。
4、むね肉をひっくり返す。
5、水を50㏄入れ、フタをして5~6分ほど中火で蒸し焼きにする。
6、砂糖と醤油を入れ、鶏肉にからめながら焼く。
7、肉を取り出し、まな板へ。少し冷めてからスライスする。
8、お皿にレタスをしく。
9、その上に、薄くスライスした鶏むね肉を並べる。
10、フライパンの中のタレを煮詰め、盛り付けた肉にかけて完成。
ポイント
・焼く前の肉の温度、肉の分厚さによって、焼き時間を調整してください。
下処理の段階で、胸肉の厚さを揃えておくと焼きムラが無くなります。
・フタをして蒸し焼きにすることで、中心部まで十分に加熱され、
ふっくらジューシーに仕上がります。
・お肉をスライスするときは、熱くなっているのでヤケドに注意してください。
・お皿にしくレタスは、普通のレタスでもサニーレタスでもお好みで。
・タレを煮詰めて濃くすることで、たんぱくな胸肉もコクのある味わいに。
・かたまり肉を薄くスライスして数を増やすと、大人数に対応できるのがポイント。
〇鶏むね肉で低カロリー♪「チキンマカロニグラタン」
マカロニ茹でからホワイトソースまでフライパンひとつで完結します!
材料(具)(3~4人分)
・鶏むね肉 2枚
・玉ねぎ 1個
・マカロニ 1/4袋
・サラダ油 少々
・塩コショウ 少々
・ミックスチーズ 100~150g
材料(ホワイトソース)
・牛乳 300㏄
・小麦粉 大さじ3杯
・砂糖 小さじ1杯
・塩 小さじ1/2杯
・バター 5g
作り方
1、マカロニを茹でてザルに上げる。
2、フライパンに油をしき、そぎ切りにした鶏むね肉を炒める。
3、胸肉に8割がた火が通ったら、くし形に切った玉ねぎを入れ一緒に炒める。
4、玉ねぎに火が通ったら、先ほど茹でたマカロニも入れ、塩コショウで味付け。
5、うすくバターをぬったグラタン皿の中へ、具材をうつす。
6、フライパンに牛乳と小麦粉を入れ、ヘラなどでかき混ぜながら中火で加熱。
7、牛乳が温まってきたら、弱火にして混ぜ続ける。
8、とろみがついてきたら、砂糖、塩、バターで味付けする。
9、グラタン皿の具材に、ホワイトソースをかける。
10、ミックスチーズを乗せて、電子レンジのトースター機能で30~40分焼く。
11、チーズにこんがりと焼き色がついたら完成。
★ 電子レンジで焼く前に茹でたブロッコリーやミニトマトを乗せるとクリスマスカラーが加わりますよ!
こちらはお好みでどうぞ♪
ポイント
・鶏肉を「一口大」ではなく、「そぎ切り」にすることで、
火が通りやすくなり、時短効果アップです。
・具材の味付けは、濃くなりすぎないようにご注意ください。
なぜなら、ホワイトソースとチーズの塩分も合わさるからです。
・ホワイトソースはゆるかったら小麦粉を足し、
とろみが強ければ牛乳を足して調節します。
・加熱中は弱火で、ずっとかき混ぜ続けるのがコツです。
・テフロン加工などのフライパンは、木べらなどを使用してください。
鉄のフライパンでしたら、泡立て器で混ぜても大丈夫です。
・お使いの機種にもよりますが、トースター機能を使うと、チーズに焦げ目がつくのが早いです。
楽しくお手伝い!子供と作るクリスマス料理
クリスマスのお料理を、子供さんと一緒に作るのはいかがでしょう?
・自分が作ったものを食べる→自信につながる、自立心の向上
・誰かに食べてもらう→GIVEの精神、思いやり
・美味しいと言ってもらえる→嬉しい、楽しい、幸福感
お子さんにとって、これらの経験は、食育にもつながります。
「料理のお手伝いは楽しい♪」と感じてもらえれば、
今後、クッキングにおいて強力な助っ人となってくれるでしょう。
お子さんでも出来る簡単お手伝いレシピ2選♪
〇選べる楽しさディップソース。サクサク「ささみフライ」
串にさして盛り付けてもおしゃれです♪
材料(フライ)(10本分)
・鶏ささみ 10本
・塩コショウ 少々
・卵 1個
・水 大さじ1.5杯
・小麦粉 3
・パン粉 適量
・サラダ油 少々
材料(オーロラソース)
・ケチャップ 30g
・マヨネーズ 30g
材料(スイートチリソース)
・チリソース 20g
・マヨネーズ 20g
・練乳 20g
材料(カレーウスター)
・カレー粉 小さじ1杯
・ウスターソース 大さじ3杯
作り方
1、ささみ肉にスジがあれば取りのぞき、塩コショウを振っておきます。
2、卵と水、小麦粉を混ぜ合わせ、バッター液を作る。
3、ささみをバッター液にくぐらせ、パン粉をつける。
4、170~180℃の油で揚げる。
5、ディップソース3種類を作る。
ポイント
・基本、フライを作るときは、小麦粉→卵→パン粉の順につけますが、
バッター液をつかうことで、工程を減らせて時短になります。
・バッター液を作るときは、まず卵を良く溶いてから水を少量ずつ混ぜ、
そのあと小麦粉がダマにならないように良くかき混ぜる。
・パン粉をつけるコツは、ささみをパン粉でふんわり包み込むように軽く押し付けること。
ささみをひっくり返して、もう一度同じ動作をするとまんべんなくパン粉がつきます。
お子さんに手伝ってもらうこと
2工程、バッター液作り
3工程、パン粉つけ
5工程、ソース作り
この3つなら、危なくないので子供さんでも作業できると思います。
食事の時に、話題にだしてほめることもお忘れなく!
〇片手でつまめる。「餃子の皮ピザ」
ホットプレートで一気に大量調理しましょ♪
材料
・餃子の皮 10枚
・玉ねぎ 1/4個
・ピーマン 1/2個
・ミックスチーズ 150g
・ケチャップ 少々
作り方
1、玉ねぎとピーマンは千切りにする。
2、ホットプレートに薄く油をしき、餃子の皮を並べ入れる。
3、餃子の皮にケチャップをぬり、
玉ねぎ、ピーマン、ミックスチーズを乗せる。
4、170℃にスイッチを入れ、フタをして3~4分焼く。
ポイント
・玉ねぎとピーマンはなるべく薄く千切りにすると、火の通りが早いです。
・玉ねぎやピーマンが、餃子の皮より長かったら、半分に切ってください。
・プレート内、早く焼ける場所と焼き色が付きにくい場所があるので、位置の変えたりして焼いてください。
お子さんに手伝ってもらうこと
2工程、餃子の皮を並べ
3工程、ケチャップぬり、具材のせ
上記工程は、加熱する前ですので、ヤケドの心配はありません。
作業も簡単ですので、楽しんでお手伝いできると思います♪
安い食材なのに豪華に見えるサイドメニュー
〇「クリスマスツリーのようなポテトサラダ」
子供の歓声は元気の源♪
食べられるクリスマスツリーでみんなハッピー♪
材料(3~4人分)
・業務用ポテトサラダ 1袋
・ニンジン 適量
・ブロッコリー 1房
・塩 少々
作り方
1、ニンジンとブロッコリーを事前に塩ゆでにする。
2、お皿にポテトサラダをツリー型に盛り付ける。
3、ポテトサラダにブロッコリーを刺していく。
4、ゆでたニンジンを星形にくりぬいて、ツリーのてっぺんなどに飾って完成。
ポイント
・ポテトサラダは、袋の端を4~5㎝ハサミで切り、
生クリームをしぼる要領で、
なるべく高く盛ります。
見た目にインパクトがあるので、子供たち大歓喜です♪
〇おしゃれかわいい。「プチトマトとミニモッツァレラのピンチョス」
小さなサンタクロースにみたてた、かわいい前菜♪
材料(3~4人分)
・プチトマト 1パック(7~8個)
・ミニモッツァレラチーズ 1袋
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々
・バジルや青じそなど(あればオシャレ、なくてもOK) 2~3枚
・ピンチョスピック(100均) 7~8本
作り方
1、プチトマトを洗い、包丁で半分に切る。
2、切ったプチトマトで、ミニモッツァレラチーズをはさむ。
3、ピックで止める。
ポイント
・ミニモッツァレラに、トマトの帽子をかぶせる感じで。
・下の段のトマトは、切り口を下にすると安定するので倒れません。
・黒ゴマや海苔などで、顔を作るとかわいいです♪
・バジルなど、緑の彩りがあるとワンランクアップの料理に見えます。
・黄色いプチトマトも使用すると、よりカラフルに。
・プチトマトとチーズの数が合わない時は、
チーズを半分にカットして使用するのもアリです。
時間が足りない時
・洗ったプチトマトとミニモッツァレラをお皿に乗せ、
上から塩とブラックペッパーを振ればOK。
〇みんな大好き。「皮つきポテトフライ」
おつまみの定番!
つい手がのびるほくほくポテトフライ♪
材料(3~4人分)
・じゃがいも 5~6個
・サラダ油 少々
・塩 少々
作り方
1、皮つきのじゃがいもをよく洗う。
2、8等分のくし形にカットする。
3、じゃがいもを軽く水にさらし、でんぷんを洗い流す。
4、耐熱容器に入れ、レンジで加熱。(500Wで3分ぐらい)
5、175~180℃に熱した油で、2~3分揚げる。
6、油をよく切ってから、塩を振って出来上がり。
ポイント
・お使いの電子レンジに「茹で野菜モード」があると便利です。
※なければ、500Wで3分ぐらい、600Wで2分半、加熱してください。
蒸気のやけどに気をつけながら、爪楊枝で刺して加熱具合をチェック。
刺さらないようだったら、もう少し加熱してください。
・水気をよくふき取ってから油で揚げると、油跳ねの危険性が軽減されます。
・レンジ加熱してあるので、「まだ生かな・・・」の心配がありません。
・じゃがいもの端っこが、こんがりキツネ色になれば引き上げるタイミングです。
・塩だけでなく、ガーリックパウダーも振りかけるとオツマミ感がアップします。
時間がたりない時
・「冷凍の皮つきポテトフライ」を使用すれば、
洗ったり切ったりの下ごしらえが省略されて便利です。
クリスマスは料理だけでなくテーブルコーディネートでも楽しもう!
クリスマスイベントを盛り上げるには、
「テーブルの飾り付け」=「テーブルコーディネート」も重要です。
テーブルコーディネートは、場の雰囲気を盛り上げるだけでなく、
クリスマス料理を豪華に、より美味しそうに演出する効果もあります。
いつもの食卓をグレードアップさせる、飾り付けの基本からアイデアまで。
ポイントはこちらです。
テーブルコーディネートの基本要素
食卓を華やかにアレンジするテーブルコーディネートには、
大きく分けて3つの基本要素があります。
1、アイテム(テーブルを覆う布類や小物)
2、ルール(アイテムの正しいセッティング方法)
3、演出(雰囲気を盛り上げる小物などのレイアウト)
これらを上手に組み合わせて、クリスマスを盛り上げてみませんか?
基本的なアイテム選び
テーブルリネン
・テーブルクロス
・テーブルランナー
・ランチョンマット
カトラリー
・ナイフ、フォーク、箸、食器、グラス
小物、フィギュア、装飾品
・キャンドル
・LEDライト
・花
・フルーツ
色の組み合わせのポイント

クリスマスカラーの3色
・赤(サンタクロースの服、トナカイの鼻)
・緑(モミの木)
・白(サンタさんのヒゲ、雪)
その他、装飾として
・ゴールド
・シルバー
これら2色をプラスすれば、
ゴージャス感あふれるクリスマスを演出できます。
テーブルレイアウトの基礎知識
クリスマスなどの洋食の場合は、
正面に大きなお皿を配置します。
向かって右側にはナイフ。(刃先はお皿側に向ける)
向かって左側はフォーク。(フォークの先は上向き)
スプーンはナイフの外側。
お酒の種類に合わせたグラスはお皿の右上。
ナフキンはお皿の上か、フォークの左側。
これが基本のレイアウトになります。
クリスマスコーディネートのアイディアって?
クリスマスの過ごし方は、十人十色です。
以下に3種類のコーディネートのアイデアを紹介します。
状況に合わせて、選んでみてください。
クラシックスタイルのコーディネート
クラシック=落ち着いた雰囲気の飾り付けは、
色の選定がポイント。
濃いブラウンなどのダークカラーを基調にしつつ、
アクセントにシルバーカラーを取り入れると良いでしょう。
装飾のアイテムとしてキャンドルをセッティングすれば、
しっとりと大人な雰囲気になります。
モダンスタイルのコーディネート
モダンスタイルとは、シンプルでありながら近代的かつ機能的な装飾形式のこと。
大人が大勢あつまってワイワイ楽しむパーティー向けです。
キッズ向けの楽しいコーディネート
子供さんがいるパーティーなら、キッズ向けコーディネートがおすすめです。
クリスマスカラーをふんだんに取り入れ、サンタのオブジェなどを、
にぎやかに飾り付けましょう。
100均にある、サンタ柄の紙皿やコップを使用すると、
子供ちゃんのはじける笑顔が見れますよ♪
まとめ
クリスマスの準備は、本当に大変ですよね。
献立決めや、食材調達、部屋の飾り付け、テーブルコーディネート。
あとプレゼント選びから購入まで、
なにかとするべきことがたくさん。。。
今から余裕をもって準備を始めれば、
欲しかった商品が品切れなんてことも、回避できます。
準備だけでヘトヘトになって、
「お料理まで手がまわらない~(T_T)」
という方は、今年のクリスマスは、通販のクリスマスチキンを購入するのもアリです。
水郷のとりやさんのクリスマスチキンセットは、
湯煎で温めるだけで食べられるので、簡単便利!
しかも美味しい!!
忙しくて準備している暇がないという方にもおすすめです!
プロの料理人も認める新鮮・朝引き
【本物の鶏肉】を産地直送でお届けします!
★水郷のとりやさんのことをもっと知りたい!★
★という方はこちらをご覧ください!★
★鶏肉の部位についてもっと知りたい!★
★という方はこちらをご覧ください!★
鶏肉の部位でソリやペタって何?一覧と特徴 鶏が丸分かり
今年のXmasはこれを読めば全部問題解決!レシピ集とお役立ち情報
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)
コメントをどうぞ