2024年9月30日
author : suigo
クリスマスチキンはオーブンで!基本の作り方や時短で簡単サイドメニューを紹介
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
クリスマスパーティーに欠かせないのは、美味しい鶏肉料理ですよね~♪
ローストチキンや、チキンレッグとも呼ばれる骨付き鶏もも肉がテーブルにあると、気分が一気に跳ね上がります(*^▽^*)♪
「でも忙しい毎日に追われていると、手間のかかるクリスマスチキンはちょっと……。」
そんなときは、食材を漬けて焼くだけの簡単オーブン調理をおすすめします。
炎を使わないオーブンですから、火が怖いお料理初心者さんでも安心ですよね!
失敗しない基本のレシピや、時短でできるサイドメニューのアイデアまでご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください♪
クリスマスディナーはオーブンで手軽に準備
クリスマスディナーの準備はワクワクする反面、なにかと忙しくあっと言う間に時間が過ぎていくようです。
慌ただしくてもオーブンを使えば、材料を入れて焼くだけで本格的な料理が味わえますよ。
「え~ッ。オーブンってなんか大変そうなんだけど~。」
電子レンジのオーブン機能を使ったことがない方でも、簡単に作れるので大丈夫です!
家族や友人と素敵な時間を過ごすために、オーブン料理にチャレンジしてみましょう♪
オーブンを使うメリットって?
オーブンを使って料理するメリットは、大まかに3つあります。
- 一度に大量調理:食材をまとめて焼ける
- 温度調整が簡単:均一な焼き加減で、外はパリッと、中はジューシーに仕上がる
- 時間を有効に使える:食材を入れて焼いている間、別の料理を同時に進められる
オーブンを活用することで、手軽に美味しい料理を楽しむこともできますね。
忙しい人でもできるオーブン料理の魅力
オーブン料理の最大の魅力は、スイッチ一つで調理できることではないでしょうか。
最初の温度設定は必要ですが、食材に下味をつけオーブンに入れるだけで、あとは焼き上がるのを待つのみ( *´艸`)
焼いている間に、洗い物したり食材切ったりできるのも嬉しいポイントです。
本格的な料理が簡単にできてしまうので、お料理上手と認定されるかもしれませんよ♪
時間がない時におすすめのオーブンレシピ
「骨付きなのに食べやすい!手羽中のオーブン焼き♪」
材料(4人分)
- 手羽中 16本
- 塩 小さじ1杯
- ブラックペッパー 少々
- ガーリックパウダー 少々
- オリーブオイル 少々
作り方
- ジッパー付きポリ袋に、全部の材料を入れ、よく揉む
- 天板にクッキングシートを敷き、手羽中を並べる
- 予熱なし、240℃で15分~20分焼く
- 皿に盛り付けて完成
手羽中は、まな板・包丁使わず、火の通りも早く、骨付き肉のわりに食べやすいので、時間がない時のお助け食材です♪
初心者でも失敗しない!オーブンで作るクリスマスチキンの基本
クリスマスディナーの主役といえば、やはりローストチキンですよね~(*^^*)
お料理初心者さんでも基本的なポイントを押さえれば、外はパリッと、中はジューシーなチキンが作れますよ♪
この項目では、鶏肉の選び方や下ごしらえ、失敗しないためのコツを紹介します。
美味しいクリスマスチキンを作って、家族みんなに喜んでもらいましょ♪
クリスマスチキンの選び方と下ごしらえ
クリスマスチキンを選ぶときのポイントを説明します。
- 新鮮さ: 肉質がしっかりしていて、色が鮮やかなピンクで張りのある鶏を選ぶ
- サイズ: 食べる人の人数に合わせて、適切なサイズを選ぶ。目安は以下のテーブル参照
- ブランドや産地: 信頼できるブランドや品質の良い鶏肉を選ぶ
部位 | 1人前の目安 |
---|---|
もも肉 | 100〜150グラム |
胸肉 | 100〜150グラム |
ささみ | 2〜3本(約75〜100グラム) |
手羽先 | 2〜3本(約50〜75グラム) |
手羽元 | 2本(約100グラム) |
レバー | 50〜100グラム |
砂肝 | 50〜100グラム |
ハツ | 50〜75グラム |
皮 | 50〜75グラム |
ぼんじり | 2〜3個(約50グラム) |
次に、下ごしらえのポイントは、
- チキンレッグなら、骨に沿って切り込みを入れる
- 下味が浸透しやすいように、フォークなどで数か所穴をあける
- 鶏もも肉も丸鶏も、下味をしっかりつける
新鮮なチキンの見分け方と下ごしらえの方法を、もっと詳しく知りたい方は、当ブログ過去記事をご参照ください。
↓ ↓ ↓
失敗なし!外はパリッ、中はジューシーなローストチキン
外はパリッと、中はジューシーなローストチキンを作るためのポイントは4つあります。
- 焼く前:鶏肉の表皮に、オリーブオイルをぬる
- 適切な温度設定:オーブンは予熱後、 200℃前後でじっくり焼く
- 頻繁にオーブンを開けない:開けると庫内温度が下がり、鶏肉を均一に加熱できなくなる
- 加熱調理中:焼きタイマー10分経過後、鶏肉にバターやオリーブオイル、チキンから出た旨み脂をぬる
この作業を2回くり返す
こうすることで、クリスマスチキンに風味とツヤと皮のパリパリ感が生まれます。
ローストチキンの下に溜まった肉汁をスプーンですくって、ローストチキンにかける、この動作はフランス料理の「アロゼ」のテクニックです。
焼いている途中で、何度か繰り返しぬることで、
鶏肉の表面の皮がパリパリになり、美味しくなります。
シンプルな調味料で作る本格レシピ
わざわざ買いそろえなくて大丈夫!
家にあるシンプルな調味料で、本格的なローストチキンを作りましょ♪
今回は、骨付き鶏もも肉を使ったローストチキンの本格レシピです。
「みんな大好き!チキンレッグ♪」
材料(2人分)
- 骨付き鶏もも肉 2本
- ☆塩 小さじ1杯
- ☆コショウ 小さじ1/4杯
- ☆しょうゆ 小さじ1杯
- ☆はちみつ 大さじ1杯
- ☆おろしにんにく(チューブ) 小さじ1杯
- オリーブオイル 大さじ1杯
作り方
- 鶏もも肉は骨に沿って切り込みを入れ、皮目にフォークなどで数か所穴をあける
- ジッパー付きポリ袋に鶏肉と☆調味料を入れ、よく揉んだら常温で20分寝かす
- オーブンを200℃に予熱する
- 天板にクッキングシートを敷き、鶏肉の皮目を上にして並べる
- 200℃に予熱したオーブンに入れ、10分加熱する
- 一度取り出し、皮目に刷毛でオリーブオイルをまんべんなくぬる
- 再び200℃のオーブンで10分加熱する
- もう一度取り出し、再度オリーブオイルをぬる
- 200℃のオーブンで10分加熱する
- 竹串などで身の分厚い部分を刺し、透明な肉汁が出たら、皿に盛り付けて完成
※赤い汁が出たらもう5分~10分、様子を見ながら追加で加熱しましょう。
※焼いている途中、焦げそうなときは上からアルミホイルを被せて焼いてくださいね。
「ローストチキンは、やっぱり丸鶏がいいわ~♪」ってかたは、
丸鶏をオーブンで焼き上げる、基本のローストチキンのレシピがこちらの記事に詳しく書いてあります。ぜひご参照ください♪
↓ ↓ ↓
クリスマスを彩る!オーブンで作るサイドメニュー
クリスマスディナーをより華やかにするために、オーブンを使ったサイドメニューをご紹介します。
手軽に準備できる料理や、チキンと相性抜群のソース、さらにヘルシーな野菜のローストなど、多彩なレシピをご用意しました。
これらのサイドディッシュで、クリスマスをもっと楽しく賑やかに、盛り上げていきましょう!
時間短縮!簡単にできるサイドディッシュ
「一気に大量調理!オーブンで冷凍フライドポテト♪」
材料(4人分)
- 冷凍フライドポテト 300g
- サラダ油 大さじ1~2杯
- 塩 小さじ1/2杯
- お好みでパセリや黒コショウ
作り方
- ポリ袋に冷凍フライドポテトを入れ、油と塩を入れて振る
- オーブンの天板にクッキングシートをしき、フライドポテトを並べる
- 予熱なしで、220℃に設定し20~35分焼く
みんな大好きフライドポテトですが、通常の調理法だと付きっきりで揚げないといけないし、油の後処理って面倒に感じますよね。
オーブン調理なら、ほったらかしで出来てあと片付けも楽チンです♪
チキンと相性抜群!クリスマスにぴったりのソース
オレンジの甘酸っぱさがクリスマスチキンにぴったりです。
「レンジで簡単!オレンジマーマレードソース♪」
材料
- オレンジマーマレード 150g
- しょうゆ 小さじ1/4杯
- 塩コショウ 少々
作り方
- 耐熱容器に全部の材料を入れ、よく混ぜ合わせる
- ラップをし、500wの電子レンジで1分半加熱
- よく混ぜて出来上がり
オレンジマーマレードの甘さと酸味がチキンの風味を引き立て、華やかなクリスマスディナーにぴったりです!
このソースの他にも、「グレービーソース」という、クリスマスにぴったりなソースがあります。
グレービーソースの詳しいレシピは、こちらの過去記事を参考にしてみてください♪
↓ ↓ ↓
オーブンで一緒に焼ける!ヘルシーな野菜のローストレシピ
先ほどご紹介した「みんな大好き!チキンレッグ♪」のレシピ、4番の工程のタイミングで野菜を並べいれてください。
「クリスマス仕立てのカラフルなロースト野菜♪」
追加の材料(2人分)
- にんじん 1本
- パプリカ(赤・黄) 各1個
- ズッキーニ(ナスでもOK) 1本
- じゃがいも 2個
- 塩コショウ 少々
- オリーブオイル 少々
作り方
- 野菜は1㎝~1.5㎝の幅にカットする
- 野菜に塩コショウとオリーブオイルをまぶす
- 鶏肉を乗せた天板のスキマに野菜を重ならないように並べる
- 鶏肉と一緒にやく
- 火が通ったら皿に盛り付けて完成
ヘルシーな野菜を、チキンと一緒にオーブンで焼いてしまえば栄養満点!
美味しい付け合わせになりますね♪
忙しいあなたへ!時短で作れるクリスマスチキン
クリスマスは特別な日ではあるものの、忙しい日常の中で準備するのはほんと大変ですよね。
そこで、時短で作れるクリスマスチキンのテクニックを紹介します。
仕事終わりでもサクッと準備できる方法や、冷凍保存を活用したアイデア、さらに焼き上げるための裏技を駆使して、効率よく美味しいチキンを作ってみましょ!
仕事終わりでも準備できる時短テクニック
仕事終わりでもクリスマスチキンをスムーズに調理するためには、事前に下ごしらえを済ませておくのがポイントです。
前日の夜にでも鶏肉に下味をつけて冷蔵庫で寝かせておくと、帰宅後はそのままオーブンに入れるだけ♪
焼き時間を利用して、サイドメニューやテーブルセッティングを進めると、効率よく準備が進みますよ(^^)/
冷凍保存を活用した時短のポイント
冷凍保存を活用した時短のポイントは、鶏肉を小分けにして冷凍することです。
必要な分だけ取り出せるため、無駄がありませんし、小分けにしているので解凍時間も短縮できます。
また、下味をつけた状態で冷凍すると、解凍後すぐに調理ができ、とても便利です。
クリスマスチキンを時短で焼き上げるための裏技
クリスマスチキンを時短で焼き上げるための裏技は、以下のとおりです。
- 焼く前に鶏肉を室温に戻しておく:均一に火が通るので焼き時間を延長しなくてすむ
- 鶏肉を薄くスライスする:火の通りが早くなり、焼き時間短縮
- 表面にオイルを塗る:パリッとするだけでなく、熱伝導が良くなる効果がある
これらの裏技を使って、貴重な時間を有効に使いましょう♪
クリスマスチキンをSNSで映えさせる撮影テクニック
腕によりをかけて作ったクリスマスチキン、SNSでみんなに見てもらいたいですよね♪
魅力的な写真を撮って目いっぱい映えさせれば、より注目を集められますよ。
次の項目では、料理を美しく撮影するための照明やアングルのコツを紹介します。
料理を美しく撮るための照明とアングルのコツ
料理を美しく撮るためには、自然光を活用するのが効果的です。
明るい場所で撮影すると、お料理の色合いや質感が引き立ちます。
また、アングルは斜め45°(斜俯瞰)から撮るのが基本です。
その理由は、人が食べ物を見る時の角度が斜め45°なので、一番自然に見えて美味しそうに映ります。
Instagramで「いいね!」を増やす写真の撮り方
Instagramで「いいね!」を増やすには、魅力的な構図と見た目のインパクトが重要です。
料理を中央に大きく配置し、余白には目を惹く文字・フレーズを入れたり、動きのあるスタンプやBGM♪を使うのも「いいね!」されやすくなりますよ。
シンプルな小物で写真に彩りを加えるアイデア
写真に彩りを加えるには、シンプルな小物が効果的です。
例えば、ナプキンや食器、カトラリーを使ってテーブルを演出すると、料理が引き立ちます。
また、ハーブやフルーツを添えることで、色彩が豊かになり、よりSNS映えする一枚に仕上がります。
100均の小物も可愛いのでおすすめです♪
オーブンを使ったクリスマスディナーQ&A
オーブンを使ったクリスマスディナーのよくある失敗とその解決方法を詳しく紹介します。
さらに、チキンをもっと美味しくするための隠し味や、お料理初心者さんが押さえておきたいポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
よくある失敗とその解決方法
Q: チキンの皮がグニョグニョでパリッとしません。原因は何ですか?
A: 表面が湿っているとパリッと仕上がりません。焼く前に水分をよく拭き取り、オーブンを十分に予熱して焼いてください。
Q: 鶏肉の味が薄かったです。今後どう改善すればいいですか?
A: 下味をしっかりつけることが重要です。塩やスパイスを前日から漬け込むと良いでしょう。薄味で焼きあがったチキンには、調味料を振るとかソースにディップするなどしてください。
チキンをもっと美味しくするための隠し味
Q: チキンにハーブを加えるとどうなりますか?
A: ハーブを加えることで風味が豊かになり、食欲をそそる香りが広がります。
特にタイムやローズマリーがおすすめです。
Q: マーマレードを使うとどんな効果がありますか?
A: 給食でも人気のマーマレードを使ったチキンは、美味しさに加え、甘さと柑橘の爽やかさがプラスされ、焼き色も美しく仕上がります。
特別感も増し、クリスマスディナーにぴったりです。
初心者が押さえておきたいオーブン料理のポイント
Q: オーブンの予熱はしなくてもいい気がしますが、なぜするのですか?
A: 予熱は食材が均一に加熱されるために重要です。
温度が安定することで、焼きムラを防ぎ、美味しく仕上がります。
Q: 焼き時間はどう調整すればいいのですか?
A: 食材の大きさや焼く前の温度によって焼け具合が微妙に変わりますので、焼き始めはレシピ通りにし、鶏肉の状態を見ながら焼き時間を追加しましょう。
まとめ
クリスマスディナーを成功させるためには、オーブン料理の基本を押さえることが大切です。
美味しいチキンやサイドメニューを用意し、SNS映えする盛り付けにチャレンジしてみてください♪
Q&Aで紹介した失敗を避けるためのポイントや隠し味も活用して、今年も素敵なクリスマスにしてくださいね(^o^)/
クリスマスディナーを成功させるために大切なポイント
最後にもうひとつだけ!
クリスマスディナーを成功させるためには、事前の準備がカギです。
クリスマスには新鮮な鶏肉が欠かせませんよね。
「水郷のとりやさん」の通販サイトでは、エサと飼育環境と品質にこだわった鶏肉を各種取り揃えています。
家族や友人との楽しいひとときを過ごすために、ぜひ当店をご利用ください♪
朝引き水郷どりの骨付きももです。 お肉自体に味があり、ふっくらとジューシーに焼き上がりますよ。 ローストチキンに最高です!! 1本350g~400g(個体によって多少 大きさが異なります)のビッグサイズ
クリスマスだけで2万本以上のご予約をいただく大人気の「骨付きローストチキン」。生の状態で360gの物を焼き上げました。焼き上がりは240g~280g前後です。【ローストチキンの美味しいレシピ】沸騰したお湯で湯煎して温めてください。温まったら、たれをかけておめしあがりください。
大人気のローストチキンの3袋セットです。ファミリーやパーティー用にオススメ!お得です!湯煎の後にオーブントースターやグリルでサッと加熱すると表面がパリッと仕上がります。
内容量 1羽入り [秘伝の醤油タレ小袋付]
(生の状態で2.0kgの大きい物を焼き上げました。焼き上がりは1350g~1500g前後です。)この大きさのものはなかなか手に入りません。4~6名様分程度です
>>>ローストチキンの切り分け方はコチラ
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)2024年9月12日
author : suigo
フライパン1本でクリスマスチキンのディナーがそろう xmasパーティ完全ガイド
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
フライパン1本で簡単にクリスマスチキンディナーが完成するのは、とても魅力的ですよね。
今回の記事では、パーティにぴったりのレシピやアイデアを紹介し、華やかなXmasディナーをサポートします。
ぜひ最後までおつきあいくださいね♪
フライパンだけでクリスマスディナーができる理由
フライパンは、煮る、蒸す、茹でる、焼く、揚げるといった多彩な調理法が可能な万能器具です。
これ一つで様々な料理が作れるため、クリスマスディナーのメインディッシュも副菜も簡単に準備できますよ。
フライパンでも豪華なクリスマスチキンが作れるんです!
フライパンを使えば、豪華なクリスマスチキンも手軽に調理可能です。
ジューシーで香ばしいチキンがフライパン一つで出来上がり、パーティにぴったりの一皿が楽しめますよ♪
オーブン不要!フライパン調理のメリットと手軽さ
オーブン使うのちょっと大変、コンロやレンジにオーブンついてなかったなんて場合でもフライパンがあれば大丈夫!
温度管理も簡単で、忙しいクリスマスでもスムーズに美味しい料理が作れるんです。
オーブンを使わずにフライパンだけで調理するメリットは、3つあります。
- 予熱なしですぐ調理開始できる
- 火加減がつまみひとつで自由自在
- 使用後の洗浄が簡単
オーブンは、調理前に余熱時間が必要であったりすると、わずかなことですが大変に感じます。
ただでさえ忙しいクリスマス、スムーズに美味しい料理を作りたいですよね♪
準備も片付けも楽なんで、今年のクリスマスは気楽にいきましょう!
クリスマスチキンをフライパンで美味しく作る基本のレシピ
ローストチキンをフライパンで美味しく作るための基本レシピをご紹介します。
オーブンなしでも、フライパン一つでジューシーで香ばしいローストチキンを楽しむことができるんですよ。
初心者の方はローストチキンって難しいからできないよ。。。と避けているかもしれませんが、簡単なレシピや調理時間の目安、焼き加減のコツを詳しく解説していますので安心してください!
さらに、チキンがパリパリに仕上がる秘訣もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
初心者でも失敗しないローストチキンの簡単レシピ
「フライパンで作る!基本のローストチキン♪」
材料(2人分)
- 鶏もも肉 2枚
- 塩 下味用に少々 仕上げの味付け用に少々
- サラダ油 少々
作り方
- 下味をつける:鶏もも肉に塩をふり、冷蔵庫で最低1時間(できれば1晩)寝かす
- フライパンにサラダ油を薄くひいたら、皮目を下にして鶏もも肉を入れる
- 鶏もも肉を押さえつけながら弱火でじっくり焼く
- 鶏から脂が出てきたらフタをして10分~12分ほど蒸し焼きにする
- ひっくり返して裏面を3~4分焼く
- 仕上げの味付け:鶏もも肉に塩をふったら、皿に盛り付けて完成
骨付き鶏もも肉を使うと、より一層クリスマスっぽくなりますよ♪
調理時間と焼き加減のコツ:フライパンでジューシーに仕上げるポイント
フライパンでローストチキンをジューシーに仕上げるためには、いくつかポイントがあります。
- 始めは弱火でじっくり焼くことが基本で、皮がパリッとするまで焼き続ける
- チキンの内部が均等に加熱されるよう、フライパンにフタをして蒸し焼きにする
- 皮面を約10〜12分焼き、もう片面はフタを取った状態で3~4分焼く
この3つのコツをつかうことで、鶏肉の内部がしっとりと仕上がり、外側もこんがり美味しそうな焼き色がつくのでおすすめです。
チキンがパリパリになる焼き方と秘訣
チキンの皮がパリパリになる焼き方と秘訣をご紹介します。
ポイントは以下の通りです。
- 調理前にチキンの余分な水分を取り除き、皮をしっかりと乾かす
- チキンの皮をよく伸ばし、皮面を下にして、油を薄く引いたフライパンに密着させる
- チキンをトングなどで上から押しつけながら、弱火でじっくりと焼く
- 皮面を下にして、焼く時間を長めにし、皮がしっかりと焼き固まるまで動かさない
最後に、焼き上がったチキンを少し休ませることで、余分な脂が落ち、さらにパリパリ感が増します。
クリスマスディナーに必要なチキングルメレシピ一覧
クリスマスディナーには、チキンを使った贅沢なレシピが欠かせません。
特別な夜にぴったりのチキングルメで、家族や友人との時間をさらに楽しみましょう。
次にご紹介するレシピは4つです♪
- 香ばしいハーブチキン
- 甘辛い照り焼きチキン
- 大人向けのクリスマス風チキンソテー
- ガーリックバターで仕上げたグリルチキン
なお、先ほどご紹介した「基本のローストチキン」の作り方の2番〜5番までは共通の工程です。
1番(下味)と6番(仕上げの味付け)を変えるだけで、4つの異なる味のチキンを楽しむことができます♪
【ハーブチキン】香ばしいハーブとガーリックのチキンステーキ
追加の材料
- ハーブソルト 少々
- にんにく(チューブ) 下味に2㎝・仕上げに2㎝
作り方(工程2~5は、「基本のローストチキン」をご参照ください)
1、下味をつける:鶏もも肉両面にハーブソルトとすりおろしにんにくをすりこみ、冷蔵庫で最低1時間(できれば1晩)寝かせる
6、仕上げの味付け:鶏もも肉にもう一度ハーブソルトを振り、すりおろしにんにくをからめたら、皿に盛り付けて完成
【照り焼きチキン】甘辛ダレが絡むクリスマス風照り焼きチキン
追加の材料
- 醤油 大さじ2杯
- 酒 大さじ2杯
- みりん 大さじ2杯
- 砂糖 大さじ1杯
作り方(工程2~5は、「基本のローストチキン」をご参照ください)
1、下味をつける:鶏もも肉に塩をふり、冷蔵庫で最低1時間(できれば1晩)寝かす
6、仕上げの味付け:鶏もも肉に合わせ調味料(醤油・酒・みりん・砂糖)をからめ、トロミがついたら、皿に盛り付けて完成
【クリスマス風チキンソテー】バルサミコ酢と蜂蜜で楽しむ大人の味
追加の材料
- バルサミコ酢 大さじ2杯
- 蜂蜜 大さじ1杯
作り方(工程2~5は、「基本のローストチキン」をご参照ください)
1、下味をつける:鶏もも肉に塩をふり、冷蔵庫で最低1時間(できれば1晩)寝かす
6、仕上げの味付け:鶏もも肉にバルサミコ酢と蜂蜜をからめ、トロミがついたら、皿に盛り付けて完成
【ガーリックバターのグリルチキン】香り高いガーリックバターで仕上げるチキン
追加の材料
- にんにく(チューブ) 2~3㎝
- バター 10g
- 醤油 小さじ2杯
作り方(工程2~5は、「基本のローストチキン」をご参照ください)
1、下味をつける:鶏もも肉に塩をふり、冷蔵庫で最低1時間(できれば1晩)寝かす
6、仕上げの味付け:にんにく・バター・醤油を入れ鶏もも肉にからめたら、皿に盛り付けて完成
クリスマスチキンをもっと楽しむアレンジレシピ
クリスマスチキンをさらに楽しむためのアレンジレシピをご紹介します。
定番のローストチキンに、異国の要素を加えてみるのはいかがでしょうか。
- 和風
- イタリアン
- エスニック
工夫次第で、特別な夜をより一層魅力的に演出できますよ♪
和風ローストチキン:しょうゆとみりんで味付けする和風アレンジ
追加の材料
- にんにく(チューブ) 2㎝
- 醤油 大さじ2杯
- みりん 大さじ2杯
作り方(工程2~5は、「基本のローストチキン」をご参照ください)
1、下味をつける:ジッパー付き袋に、鶏もも肉・にんにく・醤油・みりんを入れ冷蔵庫で最低1時間(できれば1晩)寝かす
6、仕上げの味付け:ジッパー付き袋の調味液を煮詰め、鶏もも肉にからめたら、皿に盛り付けて完成
イタリアン風チキン:ハーブとオリーブオイルで風味豊かに
追加の材料
- ハーブソルト 適量
- にんにく(チューブ) 下味に2㎝・ソースに2㎝
- トマトホール缶 1缶(400g)
- オリーブオイル 大さじ1杯
- 塩 小さじ1杯
作り方(工程2~5は、「基本のローストチキン」をご参照ください)
1、下味をつける:鶏もも肉にハーブソルトとにんにくをすりこみ、冷蔵庫で最低1時間(できれば1晩)寝かす
6、仕上げの味付け:鶏もも肉にハーブソルトをふり、皿に盛り付けておく
7、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、中火で加熱
8、トマトホール缶(手でつぶしたもの)と塩を加え、2~3分煮る
9、小さな器に移し、チキンに添えたら完成
エスニック風チキン:スパイスで楽しむ異国風クリスマスチキン
追加の材料
- にんにく(チューブ) 2㎝
- しょうが(チューブ) 2㎝
- ブラックペッパー 小さじ2/3杯
- オールスパイス 小さじ1/4杯
- ガラムマサラ 小さじ1/2杯
- カレー粉 小さじ1/4杯
作り方(工程2~5は、「基本のローストチキン」をご参照ください)
1、下味をつける:ジッパー付き袋に、鶏もも肉・塩・上記の材料を入れ、よく揉み込んだあと冷蔵庫で最低1時間(できれば1晩)寝かす
6、仕上げの味付け:鶏もも肉に塩をふったら、皿に盛り付けて完成
クリスマスチキンと一緒に楽しむフライパンで作れる付け合わせ
クリスマスのディナーを華やかに彩るためには、チキンだけでなく付け合わせも重要です。
フライパンで手軽に作れる付け合わせであれば、忙しい年末でも簡単に素敵な食卓が演出できます。
例えば、クリスマス感を演出する野菜グリルや、色鮮やかなサラダ、そしてヘルシーでおしゃれな副菜などがオススメです。
次にご紹介するレシピは、どれもクリスマスカラーをふんだんに取り入れた見た目にも美しいお料理ばかりですので、クリスマスのメニューにぜひ取り入れてみてください♪
クリスマス感を演出!フライパンで作る野菜グリルのアイデア
クリスマス感満載のフライパン野菜グリルのアイデアをご紹介します。
調理手順
- チキンを焼く準備が整ったら、フライパンに少量のオイルを熱し、まずはチキンを焼き始める
- チキンをひっくり返すタイミングで、にんじん、じゃがいも、赤・黄のパプリカ、ズッキーニなどの色鮮やかな野菜をフライパンに追加する
- 野菜の両面に焼き色が付くまで、中火でじっくりと焼く
チキンと野菜を同時にグリルすることで、チキンの風味が野菜に移り、クリスマスらしい華やかで美味しい一品が完成します。
※にんじん・じゃがいも・ズッキーニは厚さ1㎝~1.5㎝の輪切りにすると、火の通りが早く時短になるのでおすすめです。
クリスマスカラーを取り入れたサラダの作り方
「ゆで卵とブロッコリーのリースサラダ♪」
材料(4人分)
- 水 適量
- 塩 少々
- ブロッコリー 1/2株
- 卵 3~4個
- フリルレタス 適量
- ミニトマト(赤・黄) 適量
- クルトン 適量
- シーザーサラダドレッシング 適量
作り方
- フライパンに水と塩を入れ沸騰させる
- ブロッコリーは水洗いしたあと小房にしてフライパンで3~4分茹でる
- フライパンからブロッコリーを取り出し、ザルにあげ冷ます
- フライパン(ブロッコリーの茹で汁)に卵を入れ中火にかける
- 沸騰したら5分加熱後、火を止めてフタをしてから10分ほど放置
- 大き目の皿にレタスをリース状に並べ、粗熱のとれたブロッコリーとミニトマトを飾る
- 卵は氷水で冷やしたあと殻をむき、お好みにカットする
- リースサラダにゆで卵とクルトンを散らし、シーザーサラダドレッシングをかけて完成
※レタスなどの葉物野菜は、そのとき安かったものを使用してください♪
ヘルシーでおしゃれ!フライパンで簡単にできる副菜レシピ
「エビとアボカドの生春巻き♪」
材料(8本分)
- エビ 16尾
- にんじん 1/3本
- きゅうり 1/2本
- アボカド 1個
- フリルレタス 適量
- 生春巻きの皮 8枚
- スイートチリソース 適量
作り方
- エビは殻をむき、背ワタをとってから、フライパンで2~3分ボイルする
- 茹で上がったら、半分にスライスする
- にんじんときゅうりは細目の千切りにする
- アボカドはタネと皮をとり、お好みの厚さにスライスする
- フリルレタスは洗って食べやすい大きさにちぎっておく
- 水で濡らしたライスペーパーの上に、にんじん、きゅうり、フリルレタス、アボカドの順でのせる
- ライスペーパーの1/3を具材にしっかり被せ両側を閉じる
- 巻き終わり手前に、赤の面を下にしてエビをのせ、きつめに巻く
- 皿に盛り付け、スイートチリソースを添えれば完成
※ライスペーパーはザラザラしている方が具材をのせる側です。
フライパンでクリスマスチキンを作った後の後片付けのコツ
フライパンでクリスマスチキンを作った後の後片付けは、スムーズに行いたいものです。
焦げ付き防止や時短の方法を知って、楽しいパーティの後もキッチンを簡単に片付けてしまいましょう。
フライパンの焦げ付きやすいポイントを防ぐには?
焦げ付きやすいポイントは、フライパンが古く劣化していたり、調理時の温度が高すぎるときです。
テフロンの一部が剥げてきたら、調理したものと一緒に人体に入り、健康を害する恐れがあるので新しいフライパンに交換しましょう。
調理するときは、焦げ付き防止のために油をフライパンに薄く塗ってから使用しましょう。
食材に合わせた適切な温度でじっくり焼くことも重要です。
時短で簡単にできるフライパンの後片付け方法
キッチンを汚さずにクリスマス料理を楽しむには、調理中でも汚れたらすぐにキッチンペーパーなどで拭き取ると、あとあと楽ですよ!
汚れは蓄積すればするほど酸化して、ガンコなこびりつきに変化します。
余った食材は、すぐ冷蔵庫へしまい、使い終わった調理器具は洗浄するなど、調理しながら同時進行で行うと、あと片付けも楽チンです♪
油汚れは、滴るような油はキッチンペーパーや新聞紙などでふき取って捨て、最後に食器用洗剤を少し入れて熱湯をかけて全体にいきわたらせれば簡単に落ちます。
試してみてください。
キッチンを汚さずクリスマス料理を楽しむためのアイデア
キッチンを汚さずにクリスマス料理を楽しむには、調理中にキッチンペーパーなどで汚れをこまめに拭き取ることが大切です。
また、調理器具や食材を整理しながら作業すると、後片付けが楽になります。
残ったクリスマスチキンのリメイクレシピ
残ったクリスマスチキンを使って、美味しくリメイクする方法をご紹介します。
飽きることなく楽しめる、サンドイッチやパスタ、スープなどのアイデアで、次の日もクリスマス気分を満喫しましょう( *´艸`)
翌日はクリスマスチキンのサンドイッチを作ろう!
残ったクリスマスチキンを使えば、手軽に贅沢なサンドイッチが楽しめます。
チキンを細かくほぐし好みの野菜やソースと一緒にパンに挟むだけで、簡単で美味しいランチが完成します。
チキンパスタやチキンサラダにリメイクする方法
残ったチキンは、簡単にリメイク可能です。
食べやすい大きさにしたチキンを、クリーミーなパスタソースに混ぜたり、フレッシュなサラダにトッピングするだけで、満足感のある一皿に変身します。
残り物で簡単にできるクリスマスチキンのスープレシピ
余ったクリスマスチキンをスープに加えれば、鶏の旨味がしっかりと出た、簡単で美味しいスープが楽しめます。
野菜と一緒に煮込むことで、心温まる一品が完成です♪
フライパン調理でよくある失敗とその対策
お料理初心者さんが直面しやすい問題は、主に下記の3つです。
- 焦げ付き
- 生焼け
- 味の薄さ
これらの失敗を回避するよう、次の項目では、上手に料理を作るためのポイントをご紹介します。
チキンが焦げてしまう原因と防ぎ方
チキンが焦げる主な原因は、調理温度が高すぎることです。
ローストチキンの場合、弱火でじっくり焼き、皮面をしっかり焼き固めてから、反対側も同様に焼くことで、こんがりと美味しい焼き色のチキンに仕上がります。
中までしっかり火を通すための温度管理
中までしっかり火を通すには、フライパンの温度管理が重要です。
適切な火加減でじっくり焼き、調理中にフタをして蒸し焼きにすることで、均等に火が通ります。
味が薄い?フライパン調理で風味を引き出すコツ
フライパン調理で味を引き出すには、調味料やスパイスなどを使って下味をしっかりつけておくことが重要です。
調理の仕上げにスパイスやハーブを加えれば、風味豊かな料理に仕上がります。
まとめ
今回は、フライパン調理の魅力・焼き方の秘訣・あと片付けのコツまで解説してきました。
また、フライパン1本で作る、8つの味のローストチキンと、クリスマスにぴったりな3つの付け合わせのレシピもご紹介しましたが、気になるレシピはございましたでしょうか。
基本のローストチキンを軸に、下味や仕上げの味付けを工夫をすればお料理のレパートリーもグンと広がります!
この、Xmasパーティー完全ガイドがどうか、お役に立ちますように♪
今回ご紹介したレシピで、
「美味しそうだな、作ってみようかな♪」と思っていただけると嬉しいです。
当店では、新鮮で高品質な鶏肉を各種取り揃えております。
ぜひ、水郷のとりやさん通販サイトをチェックしてみてください。
1枚(約250~280g程度。個体によって多少 大きさが異なります)朝引きの新鮮な水郷どりのもも肉です!ローストチキンやチキンソテー、唐揚げなどに最高です!焼肉にしても美味しいです♪あまりのうまさにびっくりしますよ!
クリスマスだけで2万本以上のご予約をいただく大人気の「骨付きローストチキン」。生の状態で360gの物を焼き上げました。焼き上がりは240g~280g前後です。【ローストチキンの美味しいレシピ】沸騰したお湯で湯煎して温めてください。温まったら、たれをかけておめしあがりください。
大人気のローストチキンの3袋セットです。ファミリーやパーティー用にオススメ!お得です!湯煎の後にオーブントースターやグリルでサッと加熱すると表面がパリッと仕上がります。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2024年9月11日
author : suigo
簡単鶏肉おつまみレシピ集 ささみや手羽先、砂肝などいろんな部位のアレンジまとめ
こんにちは、千葉県香取市にある鶏肉専門店
須田本店の店長須田です。
鶏肉の定番のもも肉やむね肉に色んなアレンジを加えお酒に合うおつまみレシピをたくさん作ってきました。
そして、今回はそれ以外の部位、ささみ、手羽先、砂肝など人気の部位のおつまみレシピのまとめです。
今回はそのレシピを部位にカテゴリー分けしてまとめで紹介します!
どのレシピもとても美味しいので、作り方をマスターしてくださいね。
それぞれのレシピには焼き方やアレンジの仕方、そのおつまみに合うお酒も紹介しています。
それでご覧ください!
ササミを使ったおつまみレシピ
砂肝などホルモン系を使ったおつまみレシピ
その他の部位を使ったおつまみレシピ
部位の特徴について
鶏肉は部位で味わいが全く異なります。特徴を以下にまとめました。
-
ささみ: 胸肉の一部で、脂肪が少なく高タンパク。柔らかく淡白な味で、ダイエットやヘルシーな料理に適している。
-
砂肝: 胃の部分で、独特のコリコリとした食感が特徴。低脂肪で、噛み応えがあり、焼き鳥や炒め物に向いている。
-
きんかん: 未成熟な卵の部分で、見た目はオレンジ色の小さな球体。プチっとした食感で、煮込み料理や焼き物に使われる。
-
やげん軟骨: 胸骨の一部にある軟骨。コリコリした食感が特徴で、焼き鳥や揚げ物に好まれる。
-
膝軟骨: 膝関節にある軟骨部分。やげん軟骨に似たコリコリ感があり、焼き鳥や揚げ物で人気が高い。
今回のレシピで使った食材を水郷どりで!!
自然豊かな北総の恵みを存分に受けて、伸び伸びと育った水郷どりで料理を使ったら、今まで食べていた鶏肉はなんだったんだろう、と言わせるほどうまみが違います!
太陽光の入る広々とした鶏舎で、脂肪の付きにくい上質な飼料を与え一般のブロイラーより飼育期間を長くした特別な飼育環境で育てられたブランド銘柄鶏の水郷どり。
その日発送する分だけ、自社加工場の職人が一羽一羽丁寧に手さばきで加工したものを真空パックして送っているから鮮度も抜群!
★皮が薄く脂肪が少ない。
★コレステロールが少なくリノール酸 が多い。
★肉質がいいから甘みとコクがある。
と評判の水郷どりの鶏肉を是非お試しください。
約300g(4~5本) 脂肪をほとんど含まず、たんぱく質が非常に多く、肉類の中でもトップの 高たんぱく・低脂肪 です。良質なタンパク質なので、スポーツ選手などもよく食べます。
1パック約300g(4~5本)血管を丈夫にし、皮膚の潤いを保つコラーゲン やエラスチンなどの成分を豊富に含んでいます。ビタミンA も多く含まれる。 ビタミンA には、 粘膜を丈夫にして、病気の回復を助ける働きがあります。
鶏肉の部位の中で一番運動するところで、旨みたっぷりです。11羽から数グラムしか取れない希少な部位としても知られています。 脂肪分がありながらあっさりしていて、焼くと 美味しいです。せせり、小肉とも呼ばれます。
※きりん(せせり・首肉)は骨にくっついている肉を削ぎ落としています。極稀に、骨が残ってしまっている場合がございますので、お召し上がりの際は十分にご注意ください。
1パック約300g(5~6個)入っています。北総の豊かな恵みの中のびのび育った水郷どりの砂肝です。砂肝の美味しさは、あのシャキシャキとした歯ごたえ!唐揚や塩焼きにしてビールのおつまみに!
捌きたて新鮮なやげん軟骨をお届け!鶏軟骨は、美容に、皮膚の新陳代謝や便通に、健康に、肝機能の改善や軟骨の修復に とっても効果があるんですよ。軟骨につくお肉は個体差がありますのでばらつきがあります、ご了承お願いします。
商品内容:500g入り
玉道とレバーを先に湯でこぼし、その後きんかんと一緒にして 砂糖・醤油・みりんで煮てください。 根しょうがの絞り汁か細切りをアクセントに入れるとまた、おいしいですよ♪ きんかんを茹でておかないところがコツです。 きれいな金色に煮上がりますよ♪
最短湯煎で5分!プロが調理した絶品国産ブランド鶏肉のおつまみ!!
水郷のとりやさんの焼き鳥や唐揚げなどのおつまみや総菜は、熟練の職人たちが調理した出来立てを真空パックしているから、お家で温めただけでも本格的な鶏料理が楽しめます。
調理する時間すら短縮したい人向けです!
二代目の時代に販売していた「鳥もつ煮」が当時の味を再現して復活!水郷どりのレバーやハラミ、砂肝などを贅沢に使い、秘伝ダレで味付けした自慢の逸品です!
の貴重で美味い「きりん」をたくさんの皆様に知って頂きたい!…と気合いを入れて作ったのがこの『気合ダレ』、千葉の醤油に砂糖とみりんを加え、じっくりと気合いをいれて煮詰めたタレ。そこに、気合が入りそうなにんにくと胡麻油などを加え、クセになりそうな味付けに仕上げました。
袋を開けて直ぐにそのまま 食べれるのもお手軽で良いと評判です。じっくりローストしているから骨から旨味が染み出して他の部位では味わえない極上の仕上がりになっています。
当店で人気の特上もも焼き鳥をタレと塩で2本ずつ、おつまみに最適なヤゲン軟骨の燻製、そして、このセットでした食べることのできない焼き手羽餃子、砂肝のネギ塩ガーリック、鶏皮の二杯酢の特別な鶏グルメを送料無料でお届けします!すべて調理済みで湯煎で温めるだけでお召し上がりいただけるのでとても喜ばれています。
こ冷蔵便の場合、ネギがオマケで付きます。付属の特製甘酢ダレでさっぱりお召し上がりください!皮をパリッとさせたい場合はオーブントースターなどで軽く炙るとさらに美味しくお召し上がりいただけます。
クリスマスだけで2万本以上のご予約をいただく大人気の「骨付きローストチキン」。生の状態で360gの物を焼き上げました。焼き上がりは240g~280g前後です。【ローストチキンの美味しいレシピ】沸騰したお湯で湯煎して温めてください。温まったら、たれをかけておめしあがりください。
当店で人気の特上もも焼き鳥をタレと塩で2本ずつ、おつまみに最適なヤゲン軟骨の燻製、そして、このセットでした食べることのできない焼き手羽餃子、砂肝のネギ塩ガーリック、鶏皮の二杯酢の特別な鶏グルメを送料無料でお届けします!すべて調理済みで湯煎で温めるだけでお召し上がりいただけるのでとても喜ばれています。
家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪
『初回登録で300円分ポイントプレゼント』
忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。
そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
- 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
- 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
- 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。
家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2024年9月6日
author : suigo
簡単鶏肉おつまみレシピ集 むね肉のアレンジをまとめました!
こんにちは、千葉県香取市にある鶏肉専門店
須田本店の店長須田です。
鶏肉の定番のむね肉に色んなアレンジを加えお酒に合うおつまみレシピをたくさん作ってきました。
今回はそのレシピを味ごとにカテゴリー分けしてまとめで紹介します!
どのレシピもとても美味しいので、作り方をマスターしてくださいね。
それぞれのレシピには焼き方やアレンジの仕方、そのおつまみに合うお酒も紹介しています。
それでご覧ください!
胸肉だけどしっかり味付けのおつまみ
ピリ辛で汗をかきたいときにぴったり
胸肉でヘルシーなら罪悪感0なおつまみ
鶏むね肉の特徴
むね肉は鶏の胸部の肉で、低カロリーで高たんぱく質なため、ダイエットや筋肉づくりに最適な部位と言われています。
むね肉の部位や栄養素についてさらに知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
鶏肉の部位でソリやペタって何?一覧と特徴 これで鶏が丸分かり【むね】
それでは、むね肉の特徴を見ていきましょう。食卓で役立つ情報満載ですよ。
低脂肪でヘルシー
鶏むね肉は脂肪分が少なく、カロリーも抑えられるため、ダイエットや健康を気にする方に人気です。
脂肪分が少ないことで、さっぱりとした味わいが特徴です。また、高タンパク質なので、筋肉をつけたい方にもおすすめです。
あっさりとした味わい
脂肪分が少ないため、鶏むね肉はあっさりとした風味が特徴です。調味料やソースで味をしっかりとつけることで、様々な料理に適応できます。
スパイスやハーブ、ソースとの組み合わせで、幅広い味わいが楽しめます。
パサつかせない調理がコツ
鶏むね肉は、脂肪分が少ないため調理方法によってはパサついてしまうことがあります。
焼き過ぎや煮込み過ぎを防ぐために、低温調理や蒸し料理など、水分を保つ調理法を選ぶのがポイントです。
また、下味をつけてから調理すると、よりジューシーな食感を保つことができます。
おススメは魔法の調味液「ブライン液」
作り方と使い方はこちらの記事を参考にしてください。
低カロリーのクリスマスチキンレシピ ダイエット中でも安心 簡単・ヘルシーな しっかり味の鶏料理集 ブライン液の作り方
鶏むね肉の使い方
胸肉はパサパサするとあまり評判が良くないですが、調理法次第では驚くほどしっとりしますよ。
その秘訣を紹介します!
下味をしっかりつける
鶏むね肉はそのままでもヘルシーですが、塩、こしょう、レモン汁などで下味をつけることで、より一層風味が増します。
30分ほど冷蔵庫で寝かせることで、味が染み込み、調理後の味わいが格段に良くなります。
蒸し調理や低温調理がおすすめ
鶏むね肉は、脂肪が少ないため、焼き過ぎるとパサつきやすくなります。
蒸し料理や低温調理を活用することで、しっとりと柔らかい食感を楽しめます。特に低温調理は、タンパク質が硬くならず、ジューシーに仕上がるのでおすすめです。
スパイスやハーブとの相性が抜群
鶏むね肉は、さっぱりとした味わいのため、スパイスやハーブとの相性が抜群です。
クミン、ガーリックパウダー、パプリカ、バジルなどのスパイスやハーブを使ってアレンジを加えれば、簡単に美味しいおつまみが完成します。
むね肉のおつまみとしてのメリット
低カロリーで健康的
むね肉は脂肪が少なく、低カロリーなので、ヘルシーなおつまみとして最適です。ダイエット中でも罪悪感なく楽しめるのが大きなメリットです。
手軽に作れる
むね肉は切り分けて調味料を混ぜ、焼いたり蒸したりするだけで、簡単におつまみを作ることができます。
初心者でも失敗しにくく、短時間で調理が完了するため、忙しい日でも手軽に作れます。
高タンパクで満足感が高い
高タンパクなむね肉は、少量でも満足感が得られます。筋肉をつけたい方や健康に気を使う方にとっても、栄養バランスが良いおつまみとして重宝されます。
まとめ
いかがでしたか?
鶏むね肉を使ったヘルシーで美味しいおつまみの魅力をご紹介しました。
むね肉を使えば、低カロリーで満足感のあるおつまみが簡単に作れます。ぜひ、むね肉を活用して、健康的な食事を楽しんでくださいね!
今回のレシピで使った食材を水郷どりで!!
自然豊かな北総の恵みを存分に受けて、伸び伸びと育った水郷どりで料理を使ったら、今まで食べていた鶏肉はなんだったんだろう、と言わせるほどうまみが違います!
太陽光の入る広々とした鶏舎で、脂肪の付きにくい上質な飼料を与え一般のブロイラーより飼育期間を長くした特別な飼育環境で育てられたブランド銘柄鶏の水郷どり。
その日発送する分だけ、自社加工場の職人が一羽一羽丁寧に手さばきで加工したものを真空パックして送っているから鮮度も抜群!
★皮が薄く脂肪が少ない。
★コレステロールが少なくリノール酸 が多い。
★肉質がいいから甘みとコクがある。
と評判の水郷どりの鶏肉を是非お試しください。
むね肉はもも肉と比べても、特に高たんぱく低脂肪です。むね肉の栄養素の中で、特に話題を呼んでいるのが「アンセリン」と「カルノシン」。アンセリンとカルノシンのどちらか一方を含む食品はありますが、両方を多く含むのは鶏肉だけ。しかもむね肉はもも肉の2倍も含んでいます。
1kg入り(3-4枚程度。個体によって多少 大きさが異なります) ※1kgで袋詰めしています。個別包装ではありません。 むね肉はもも肉と比べても、特に高たんぱく低脂肪です。 むね肉の栄養素の中で、特に話題を呼んでいるのが「アンセリン」と「カルノシン」 アンセリンとカルノシンのどちらか一方を含む食品はありますが、両方を多く含むのは鶏肉だけ。しかもむね肉はもも肉の2倍も含んでいます。
胸肉2キロ入[1kg×2袋セット] ※1kgで袋詰めしています。個別包装ではありません。 ※目方を合わせるためにカットしたものが入る場合がございます。
最短湯煎で5分!プロが調理した絶品むね肉のおつまみ!!
水郷のとりやさんの焼き鳥や唐揚げなどのおつまみや総菜は、熟練の職人たちが調理した出来立てを真空パックしているから、お家で温めただけでも本格的な鶏料理が楽しめます。
調理する時間すら短縮したい人向けです!
スモークの香りが程よく、そのままでとてもおいしかったです、パンにはさんでサンドイッチにしたり、細切りにしてサラダにしたり、いろいろと楽しめます。とのお声をいただいております。胸肉だけどびっくりするほどしっとりしてますよ!
お家で揚げたてサクサクをお召し上がりいただきたいからこちらの商品は未調理品となっております。下ごしらえはすべてやってありますので、お家では油で揚げるだけです^^ガツンとパンチのきいたニンニク醤油がビールの切れ味と混ざると、もうやめられなくなってしまいます(;'∀')お肉はモモ・むね・手羽先の三種類から選べます。焼き鳥と肩を並べるおつまみの定番です♪
内容量:1枚(約200g)入
水郷どりのむね肉を丁寧に酒蒸しにしました。胸肉なのにパサパサしない!しっとりしていてびっくり!と評判の酒蒸しです。切ってサラダに添えるだけでおしゃれなチキンサラダが出来上がり。別売りのよだれ鶏のタレをかければ本格麻辣が味わえます。
ミシュラン二つ星の料理長とのコラボ商品、本格四川風よだれ鶏
水郷どりむね肉の酒蒸し(約200g)×1枚
よだれ鶏専用ソース(約50g)×1袋 のセットです。
本場の素材を使ったシェフ直伝の秘伝ダレをたっぷりかけてお召し上がりください。
家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪
『初回登録で300円分ポイントプレゼント』
忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。
そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
- 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
- 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
- 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。
家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)
コメントをどうぞ