2020年12月4日
author : suigo
クリスマスにターキーレッグはなぜ?通販でもXmasの肉といえば七面鳥 その謎に迫る
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
良く晴れた日の日中は暑いくらいですが、朝晩はとっても寒いですね。
いろんなお店もテレビ番組も冬仕様になってきました。
冬といえばこのイベント
クリスマス
クリスマスディナーにはチキンが定番になっていますが、これは日本独特なのです。
アメリカやヨーロッパではターキーの丸焼きを食べるのが一般的です。
なんで日本ではターキーじゃないの?というか、ターキーって何?
なんで本場はターキーを食べるの?
と疑問がいっぱい沸いてきますよね。
ちなみに、チキンとターキーの味の違いについてはこちらのブログ記事で書いていますので、良かったらご覧ください。
そんな疑問を一気に解決するのが今回のブログです!
ターキーにまつわる雑学を一挙に紹介します。
クリスマスチキンのご購入がお済みの方も、まだの方もクリスマスの家族団らんの話題にいかがですか?
きっと盛り上がりますよ♪
ターキー(turkey)とは?チキンよりもうんと大きい家禽なんです!
ターキーことシチメンチョウはキジ目キジ科シチメンチョウ亜科シチメンチョウ属の家禽です。オスは全長122㎝にもなり体重は9kgと超重量級。ニワトリ(ブロイラー)が3kgくらいなのでその差は歴然です。
メスはだいたい半分くらいの大きさになるようです。
和名のシチメンチョウは漢字で七面鳥と書きます。
これは、首のところに露出している皮膚が、興奮すると赤、青、紫などに変化し七つの顔(面)を持つ様に見えたことが由来とされています。
シチメンチョウが家禽として食用になったのは、ネイティブアメリカンの食料とされていた西暦1000年頃が始まりというのが有力です。
そして、本格的な家禽化は1519年にスペイン人がメキシコから西欧に持ち帰ったのがきっかけで、ヨーロッパに広がっていったとされています。
なんでターキーっていうの?その名前の由来とは
15世紀から17世紀にかけての大航海時代、ヨーロッパでは東方の異国やイスラム世界から伝来したものには、とりあえず「ターキー(トルコの意味)」を冠した名を付けていました。
当方から来るときは大概トルコを経由してくるから、まあ今回もこの大きな鳥はトルコから来たんだろう、という雑な感じで名前が付きました。
地図からもわかるようにヨーロッパと東方をつないでいるのはトルコなんです。
が
シチメンチョウはトルコを経由していない、と言う説が有力です。
当時のスペイン人が持ち帰った七面鳥は、異国から伝来したもので、姿かたちが元々いたホロホロ鳥に似ていたことから、ホロホロチョウと同じ「turkey cock(トルコ鶏)」と混同して呼ぶようになってしまったらしいです。
その後、七面鳥はホロホロ鳥とは別の鳥であると判明したのですがターキー( tuekey)が定着しきっていたため、アメリカ由来であるにも関わらずアメリカの英語でも「ターキー(トルコの鳥)」と呼ぶようになってしまったようです。
クリスマスにターキーを食べる理由とは
そんな残念な名前の由来を持つターキーですが、なぜクリスマスに食べられるようになったのでしょうか?
やっぱり大航海時代の17世紀の時、イギリスなどのヨーロッパからアメリカへの入植地に移り住んだ人が多かったのです。
移り住んだ人たちはなれない地域と気候のせいで作物の収穫が思うようにいかず、飢えて死にそうになってしまいました。
その時、アメリカの原住民であるインディアンたちに食料や衣類などの施しを受けて助けられました。その中には施しの中には七面鳥もありました。
翌年、大豊作を迎えられた移住者たちは、恩人であるインディアンたちへの感謝を表すためと、その収穫をお祝いする意味も兼ねて感謝祭を行いました。
その時、、お祝い日の定番料理になったといわれています。
ここ、すごく大事なんですけど、
そうしてターキーは御祝の席で食べられる鶏肉として広く知られるようになり、
11月4週に行われる感謝祭でのメインディッシュとなりました。
アメリカではクリスマスがメインじゃないんです。実は。
その後、この風習がヨーロッパに伝わり、何かをお祝いすると気には七面鳥となり、クリスマスのお祝いに、という流れでイメージが固まって世界中に広がったといわれています。
日本ではなぜクリスマスに七面鳥をあまり食べないのか
クリスマスのお祝いにはターキーとヨーロッパから世界各地に広がって、お祝いする文化のある日本にも来たと思うのですが、なぜ定着しなかったのでしょうか?
サイズがでかすぎる、というのが一番の理由じゃないかなと思います。
アメリカなどでは手に入りやすいですが、日本ではそのほとんどが輸入に頼るしかなく、調理の方法もあまり知られていないため普及しませんでした。
日本の家庭環境では、七面鳥を焼くための大きなオーブンを設置しているところはほとんどなかったでしょう。
それに、通常の鶏肉に比べて価格が高かった、ということも普及しなかった理由の1つに上げられるでしょう。
しかし、世界ではやっているムーブメントを日本の食品業界が見逃すわけありません。
ターキーがだめならチキンでいいじゃない!
ということで、1970年に大阪で万国博覧会が開催されたのをきっかけに欧米化志向が強くなり「アメリカ文化=おしゃれでかっこいい」というイメージがもたれるようになりました。
そこにアメリカからケンタッキー・フライド・チキンが日本にどんどん出店を始めるわけです。
1974年には初のクリスマスキャンペーンを行い、フライドチキン、ケーキアイス、サラダの入った、これさえあればクリスマスパーティーができるというパーティバーレルセットを販売しました。
サンタの格好をしたカーネルおじさんもキャッチーだったこともあり日本で大流行です。
日本ではクリスマスは宗教的な要素が少なかったため受け入れられやすかったと思われます。
こうして、ケンタッキーの目論見通りクリスマスにはチキン、という文化が日本に根付きました。
ちなみに、クリスマスにチキンを食べるのは日本だけのようです。
余談、ボウリングのターキー
ボーリングの用語でストライク3回続けて出すとターキーと呼ばれていますが、なぜターキーなんでしょう。
一説によるとストライクのマークが3つ並んだ時にターキの羽のように見えること、という説もありますが、有力な説はこちらです。
↓
ボウリング場が客寄せのために、3回連続でストライクを出したら七面鳥の料理をプレゼントしていた
が今のところ定説となっているようです。諸説あります。
水郷のとりやさんのベビーターキー
おいしい鶏肉を全国どこでもお取り寄せできる水郷のとりやさんの通販サイトでもターキーは取り扱っております!
当店のターキーは厳選されたフランス産のAクラス ベビーターキーです。普通のサイズのターキーは4kgぐらいとかなり大きいのですが、ベビーターキーはその名の通り小さいターキーです。普通の鶏と同じくらいのサイズでだいたい2kgになります。
このサイズでしたら、ご家庭のオーブンでも焼きやすく手軽にターキーを楽しめます。
七面鳥はキジによく似た肉質で、豚肉と比べるとタンパク質は1.5倍、脂質は約5分の1で、成人病の予防にも効果があるといわれています。
ターキーはチキンに比べて濃厚で野性味のある味わいです。また、歯ごたえも弾力があり噛み応えのある肉質となっており、チキンとの食べ比べをしても楽しいと思います^^
商品のページには、食べ応え抜群 水郷どり1羽の丸焼きや手軽で人気のローストチキンレッグ、その他クリスマスディナーセットなど多数掲載されていますので、是非ご覧下さいね♪
ギフト用におのしやメッセージカードも対応しております。無料でサービスしておりますので、ご注文時に備考欄にお書き添えください。
毎年、各ショッピングモールのランキング上位にランクインしている、お取り寄せグルメの水郷のとりやさんのクリスマスチキン・ロティサリーチキンなどおいしい鶏料理が目白押し!いろんな種類の鶏料理を眺めているだけでも楽しいですよ^^
なんと言っても、調理済みの鶏料理だからお家に届いても温めるだけの簡単調理でお召し上がりいただけます。
何かと時間のかかるクリスマスディナーの準備。お母さんがキッチンに入りっぱなしになってしまいがちですよね。
これがあっという間に終わってしまえば、家族団らんの時間も増えますよ!
クリスマス関連商品の一覧はこちらのバナーからご覧いただけます。クリスマスパーティーセットなどの商品バナーからは商品詳細がご確認いただけます。
>>>クリスマス限定セットなどもご用意しております!ご予約はコチラ!
クリスマスの伝統!ローストターキーの丸焼きのレシピ
水郷のとりやさんでは、生のローストターキーの取り扱いもあります。こだわり抜いたターキーですので自信をもってお勧めします!
インターネットでは結構人気はスモークターキやスモークターキーレッグは残念ながらお取り扱いないのですが、水郷どりのスモークチキンは多数取り扱っていますよ。ショップページの燻製・スモークチキンのカテゴリをご覧ください。
生のターキーはこちら↓
4kgの大きなフランス産 Aクラス ターキー 未調理品で冷凍限定商品です。
または、2kgのベビーターキーの丸どりもあります。こちらも未調理品で冷凍限定商品です。
今回はブログ記事の最後に、海外でサンクスビギングやクリスマスによく食べられる
グレービーソース付き ローストターキーの作り方を紹介します。
焼き時間が長いので、ディナーの時間を計算して余裕をもって作業に取り掛かりましょうね^^
<材料> 4~6人前
ターキー・・・約4kg(※1)
バター・・・100g
レモン・・・1/2個
塩・粒こしょう・・・適量
スタッフィング(※2)
●グレービー・ソース
・内臓
・クローブ・・・4粒
・玉ねぎ・・・1個
・セロリ・・・2本
・にんじん・・・1本
・小麦粉・・・大さじ1
・スープストック・・・600cc
・白ワイン・・・大さじ3
※1)焼き時間の目安
3.5kg~6.0kg :3~3時間半
6.0kg~8.5kg :4~4時間半
8.5kg~11.0kg:4時間半以上
スタッフィングなしの場合はこれよりも短かくなります。
※2)ターキーのおなかに入れる詰め物。(入れない場合もあります)
パン、くるみ、栗、アプリコット、レーズン、クランベリー、玉ねぎなどで、
各家庭でオリジナルのレシピがあるようです。
<作り方>
★下準備★
まずターキーを解凍します。冷蔵庫に調理の2日前から入れて置き自然解凍させます。この時、水分がしたたり落ちるので受け皿を敷いておくと良いですよ。
調理する日は常温に戻してから焼くとむらなく焼けますので、冷蔵庫から出して2~3時間置いておきます。
スタッフィングもこの間に準備しておきます。
通常ターキーの中には首の肉や内臓などが入った袋が入っています。これを取り出して、スタッフィングとして野菜やパン、レバーや砂肝などを細かく切ります。
フライパンで軽く炒めて野菜をしんなりさせます。これはご家庭によって入れるものや分量が異なり、ご家庭の味になります。
オーブンは事前に220℃に温めておきます。
★焼きの作業★
ターキーはぬれ布巾できれいに拭いて余分な脂や汚れを取り除きます。
ここはポイントなのですが、臭み消しのためにカットレモンでターキーの表面をこすります。
お腹の中は特に念入りに行います。
そのあと、塩コショウを満遍なく擦り込んでから室温で溶かしたバターも全体に塗ります。
お腹の方を上に向けてスタッフィングの材料を詰めたら、首とおしりをつまようじなどで止めて内容物が出てこないようにします。
アルミホイルを軽くかぶせてオーブンに入れ、20分後に温度を180℃に下げます。
3時間半程調理する間、20分おきに残りのバターと受け皿に出てきた汁をはけで塗り味をしみこませます。
アルミホイルを取り除き、温度を200℃に上げる。皮が黄金色になるまで(または肉が完全に調理されるまで)そのままオーブンで焼きます。
30分くらいするとしっかり火が通りますので、温かい皿に移します。
ホップアップタイマーがある場合はそれに従います。ももの内側の温度が85℃前後が目安です。
ここが一番大事な工程なのですが、オーブンから出してすぐは切り分けません。
焼けてすぐの温度の高い状態で切ってしまうと肉汁がドバっと出てしまいます。
ジューシーに仕上げるためには、30分くらい冷ましてターキーの肉を落ち着かせます。
この一工程が重要なので、待っている間に盛り付けの準備をしておきましょう。
グレイビーソースの作り方
スタッフィングに詰め切らなかった野菜や肉と内臓を深めのお鍋に移します。
そして、オーブンの受け皿にたまった肉汁を集めて鍋に入れます。
白ワインを加え、チキンストックなどを使う場合はここで加えて20分ほど中火にかけます。
しばらくすると脂が浮いてくるのでお玉やスプーンなどで取り除きます。★
オリーブオイル大さじ2を別の深めのお鍋で温めます。
温まったオリーブオイルに小麦粉がダマにならないように少量ずつ入れながら大さじ1杯分を混ぜていきます。
全量混ざったらヘラで焦げないように混ぜながら煮詰めていきます。
ペースト状になったら★のブイヨンを加えダマが残らないようにきれいに混ぜて10分ほど煮詰めます。
最後に塩コショウで味を調えて出来上がりです。
ローストターキーの盛り付け
人数分に切り分けたローストターキーにグレイビーソースをたっぷりかけて完成です。
切り方はこちらのリンクを参考にしてください。写真付きで職人が捌き方を伝授しています。
骨もきれいに外せる秘伝の技も紹介してますので、丸蒸どりの色んな部位をきれいに切り分けられますよ!
今年のXmasはこれを読めば全部問題解決!レシピ集とお役立ち情報
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)2020年11月29日
author : suigo
ライフスタイル誌「mart」に特選ローストチキンが掲載されました!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
12月に入りクリスマスムードが漂ってきましたね!
当店もクリスマスチキンの仕込みが本格的になってきましたよ^^
さて、12月といえばクリスマスのほかに大掃除というイベントがあるかと思います。
今回、大掃除のお役立ち情報満載の雑誌に当店の商品が掲載されました♪
雑貨、フード・レシピ、ビューティ・ヘルスなど、毎日の生活が豊かに楽しくなる情報をお届けする、忙しいママのための読者発、ライフスタイル誌『Mart[マート]』に特選ローストチキンが紹介されています。
ご褒美TIME~
コロナ禍で迎える今年のクリスマス。例年以上に頑張った自分へお疲れ様のご褒美を。自分だけのクリスマスにどっぷり浸かりませんか?
というコーナーの
段取りで楽で来たら一人時間がもっと充実!
宅配で本格的なクリスマス仕様のメニューをーオーダーしておいて、当日はゆっくり過ごしませんか?
ということで、湯煎で美味しく食べられる当店自慢のローストチキンに白羽の矢が立ちました。
取材と文章はライターの森岡陽子さんが担当してくださいました。
【骨からするっと肉が外れて、軟らかい!付属の秘伝のたれがまた絶品で、噛むほどにチキンのうま味があふれてきます。袋のまま湯煎で温められるので余計な洗い物もなし。】
とコメントしていただき、うれしいです!
職人が丁寧に下味をつけ焼き揚げた丸どりの出来立ての状態を真空パックに閉じ込めるから、大変な調理が一切不要で温めるだけで召し上がれます。
そして、なんといってもコメントにもあるように秘伝のタレのうま味も絶品なんですよ^^
タレだけたくさん買っていかれるリピーターの方も多いんです。
→水郷のとりやさん秘伝のタレ(10g 小袋)はこちらをクリック
そんな人気のローストチキンは送料無料でお届けできます!
ロースチキンの映える撮り方や、おおー!一目置かれること間違いなしのローストチキンの切り方も紹介していますので、今年のクリスマスは盛り上がること間違いなしですよ!
そして、当店の丸蒸し焼きが掲載されている【Mart1月号】は
「脱・大掃除」でもスッキリ! 回収日までのリサイクルゴミの「まとめて目隠し」テクニック が盛りだくさん!
11月27日販売で全国の書店や電子版でお買い求めいただけます。
目玉企画の内容は
- 年末年始に必ず使える強力企画も盛りだくさん‼
- 料理家が「作りたくない日」を乗り切るレシピ
- 毎日ときめく「スワッグツリー」&「置き型リース
- 今年つくりたいのは、映える「アイシングクッキー」
- 神戸流クリスマス気分は「絶品シュトーレン」
- あの人の「2021年スケジュール帳」
- 冬だって、雑貨で「おうちキャンプ」気分!
- ファッション通販の失敗しないポチり方
となっております。
年末のお掃除や料理に必携ですよ!
クリスマスチキンの商品はこちら
※その年の入荷状況によって販売する商品や価格が異なります。今年の商品は実際のページをご覧になってご確認ください。
>>>クリスマス限定セットなどもご用意しております!ご予約はコチラ!
【送料無料】フランス産Aクラスベビーターキー(七面鳥)のローストターキー[2-3名様用](クリスマスチキン)
今年のXmasはこれを読めば全部問題解決!レシピ集とお役立ち情報
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2020年11月28日
author : suigo
雑誌「家呑み達人」にレバーのパテが掲載されました!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
STAY HOMEでお家でお酒を飲む機会も増えましたね。
いつものお酒とおつまみだけだと、何となく飽きてきてしまってテンションも上がらなくなってきます。
そんなマンネリ化した家呑みをキラキラ楽しいものに変身させてくれる情報満載の雑誌「家呑み達人」に、レバーのパテが掲載されました。
コラムであった家呑みあるあるは分かるわー、というネタが満載で思わずニヤニヤしてしまいます。
ぴあから販売の「家呑み達人」は、
- いつもの晩酌が驚くほど楽しくなるアイデア満載!
- 家のみのお酒をお店の味に!
- 酒場のテイクアウトメニュー
- 便利な家電&お酒アイテム
- コンビニ・スーパーで買えるお酒を飲み比べ
- 全国のおつまみをお取り寄せ
- 簡単調理のおつまみレシピ
という感じの内容で、見出しを見ているだけでもお酒が飲みたくなってしまいます。
普段食べているおつまみとは一味違うものを取り寄せれば、それだけで特別な家呑みに!
家のみを華やかせる珠玉の一品をジャンルごとに紹介している「全国の美味を食卓に!絶品おつまみをお取り寄せ!」のコーナーの《肉系 酒肴》ジャンルにレバーのパテが載っています。
レバーのパテはびっくりするほど濃厚で甘みがあり、しかも臭みもなく食べやすいんです。
だから、多くの方にもご好評いただいて、コメントにもあるように予約販売分が数日で売り切れてしまうんです。
通販での詳しい情報も掲載されているので、お買い物求めやすいかと思います。
他にも《魚介系 酒肴》《餃子・点心系 酒肴》《乾き物系 酒肴》《発酵食品系 酒肴》《変わり種系 酒肴》があり、どれも目移りして取り寄せたくなってしまうような逸品ぞろいです。
雑誌のその他の内容は、お酒の入れ方や簡単美味しいおつまみの作り方、家のみを楽しくするグッズなどがわかりやすく紹介されており、STAY HOMEの期間をワンランクもツーランクも上げてくれる情報がたくさんですので是非ご覧になってください。
今回、焼き鳥の掲載はありませんでしたが、宅飲み用焼き鳥焼き器が売っていて水郷のとりやさんの生串を買ったら使ってみたい一品ですね!
雑誌にも掲載されているレバーのパテは芸能人も舌鼓を打ち、予約販売をすれば数日で売り切れる至極の一品です。
再入荷のお知らせにメールアドレスを登録しておくと、予約販売の日のお知らせが届きますので、入手したい人は無料ですので登録してみてくださいね^^
2020年11月26日、ぴあから発売の家呑み達人
税込961円 (電子書籍版もあります。)
生活スタイルが一変し、
家呑みをする機会が増えた昨今。
いつもの晩酌に、ちょっとのアイデアをプラスして
数倍楽しい家呑みにグレードアップしてみませんか?
お酒やおつまみにこだわるもよし、
アイテムにこだわるもよし。
本誌は、家呑みを楽しくするアイデアを盛り込んだ一冊です。
是非お手に取ってご覧ください。
【 CONTENTS 】
●リアルな体験談を聞きました!家呑みあるある
●あのお店の味をおうちで再現!酒場のおつまみレシピ
●お店の味をそのまま自宅で!酒場のテイクアウトメニュー
●専門店の味を自宅で!おでんのススメ
●3ステップでできる!呑兵衛垂涎のおつまみレシピ
●気軽に買えて調理もカンタン!コンビニ食材アレンジレシピ
●時間がある今だからこそ!自家製グルメを仕込む。
●便利で楽しい!家電&お酒アイテム
●全国の美味を食卓に!絶品おつまみをお取り寄せ!
●ちょっとのコツで段違いにおいしくなる!家呑みのお酒をお店の味に!
●コンビニ・スーパーで気軽に買える!缶チューハイ&缶ハイボール徹底調査
●コラム:作り置きソースレシピ
●コラム:自家製で楽しむお酒
●アンケート&読者プレゼント
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2020年11月23日
author : suigo
11月19日放送のハナタカ!優越館に名古屋コーチン鳥鍋セットが取り上げられました!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
やっぱりおうち時間が長くなってくると、お取り寄せグルメが注目されるようですね。
テレビ朝日の毎週木曜18時45分から放送している
クリームシチューのハナタカ!優越館で、当店で大人気の名古屋コーチン鳥鍋セットが取り上げられました。
テレビで流れる「実は○○だった!!」「なんと○○!!」そんなこと知ってるけど・・・。
情報化社会なにが貴重な情報でどんなことをみんな知らないのか・・・
日本人の3割しか知らないことならそれはきっと自慢していいはず!!
というコンセプトの番組で、11月19日の特集コーナー
1度は食べたい お取り寄せグルメ 日本人の3割しか知らないこと
で紹介していただきました!
おとりよせネット鍋部門3年連続金賞の名古屋コーチン鳥なべセットは、愛情たっぷりで育ったコーチンを新鮮な状態で捌いているから弾力と旨味が抜群です。
当店の名古屋コーチンは、普通の名古屋コーチンとは違います!!
肉が最も美味しいのは雄は初鳴きする110日令雌は玉子を産み始める120日令位です。その理想の日令まで大事に大事に育てられました。
そんな絶品コーチンと水郷のとりやさん特製の鶏ガラスープを使った鍋だしを合わせて、究極のとり鍋が完成しました。
コーチンとり鍋セットの内容は以下の通り
お野菜付きのセットだと、届いたらお買い物に行かなくても鍋が楽しめます!
名古屋コーチンつみれミンチ200g位
名古屋コーチン正肉200g位
いなにわうどん150g
スープ900cc
鍋醤油(お鍋にスープと一緒に入れてお使い下さい)
・くずきり
・切り餅
・ささがきごぼう
・椎茸
・春菊
・えのき茸
・白菜
・ネギなどの季節の野菜
(季節によって野菜は変更になる場合がございます。)
ステイホームで忘年会が外でできないときにも、お家で美味しい鍋をつつけば家族団らんで楽しいですよね^^
2020年11月19日(木)
日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館の
放送内容は以下の通りです。
▼大人気のお取り寄せグルメ
・待ち期間18年!?お届けまで18年もかかるコロッケ
・ワインボトルに詰められた33万円の緑茶とは!?
・予約から1年待ちの餃子
・秋の味覚ランキングベスト10
▼高級お取り寄せグルメ
・1缶およそ2万円のカニ缶とは!?
・会員制の高級焼肉店の牛タン
・世界の高級食材の名前当て!フォア○ラ、ツ○メの巣、この○た
▼レモンマニア
・専門家オススメのレモン料理店
・牡蠣にレモンをかけた方が体によい理由とは?
・同じレモンなのに国産と外国産では全然違う!?
・果汁がたくさん出るレモンの切り方がある?
・切って余ったレモンはどう保存する?
▼みかん
・みかんを甘くする方法とは!?
・みかんは房の数が多いほど甘い!?
ほか
出演者
MC:くりぃむしちゅー(上田晋也・有田哲平)
ゲスト:石原良純
オアシズ
新井恵理那
進行:山本雪乃(テレビ朝日アナウンサー)
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2020年11月22日
author : suigo
la farfa1月号に水郷どりの丸蒸し焼きが掲載されました!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさんの店長須田です。
寒くなってくるとお家で暖かくておいしいものを食べているときは幸せですよね♪
まだまだSTAY HOMEの流れは続いていますので、外食が恋しくなっている人も多いはず。
おうちご飯を楽しむには、お取り寄せグルメで全国各日の色んなものを食べたいですよね!
女性ファッション誌「la farfa」に当店の商品が掲載されました
今回は女性ファッション誌「la farfa」に当店でこの時期人気のお取り寄せグルメが掲載されましたよ^^
この冬も続くstayhome の流れ。絶品お取り寄せ食品を通販し、自宅で堪能しちゃおう!編集部が推薦する、味もボリュームも見た目もぴか一な商品を一堂にご紹介。
贅沢新鮮シーフード 魚介類が旬を迎える寒い季節。とっておきの海の幸をテーブルに乗せて、プリプリ&脂の乗った身を頬張ろう!
ということで、おうち時間のお取り寄せグルメの特集の
肉食系女子は注目!年末年始はワンランク上のお肉や、自宅で一から作るのは大変な肉料理でおうち時間を特別に。
欲張りがっつりミートのページに水郷どりの丸蒸し焼きが掲載されました。
la farfa 専属モデルのももさんが実食してくれて
「たれの味も身の柔らかさも絶品だよ~💛調理も簡単」
とうれしいコメントをいただきました♪
雑誌からもコメントも
★パーティーの季節にマストな老舗の味
1921年創業の鶏肉専門店による、厳選国産鶏を使った逸品。一晩下味をつけた丸鳥を、昔ながらの窯で蒸し焼きに。皮はトロッ、身からは肉汁がジュワ~。真空パックで届き、湯煎するだけで焼き上がりの味が再現でいるのもうれしい。秘伝のたれをかけていただきます。
といただきました。
ローストチキンへのこだわり
そうなんです、ローストチキンの製法にはすごくこだわっています。
時代遅れといわれても・・・
当店では、40年以上も前から、変わらない焼き方。
蒸し釜で、蒸し焼きにしています。
今は手間を省くために、機械の中でグルグルと回しながら直火で焼いているところが多くなりました。
それだと手間はかかりませんが、美味しい肉汁が逃げてしまい、パサパサになってしまいます。
ですから、当店では、一晩かけてじっくり下味をつけて、タレを何度も何度も塗りながら焼き上げる、昔ながらの蒸し焼きで焼き上げております。
だから皆様に愛されて、クリスマスシーズンには4000羽分も皆様の食卓にお届けしています!
まだまだクリスマス用のローストチキンは予約、販売受け付けております!
絶妙なたれの加減と、パリパリでも脂ののった皮、ふわっとろな肉汁たっぷりのお肉
幸せの塊です!
ローストチキンの切り分け方の説明書も同封しますので安心してくださいね^^
クリスマスチキンの商品はこちら
※その年の入荷状況によって販売する商品や価格が異なります。今年の商品は実際のページをご覧になってご確認ください。
クリスマスパーティーに必要な鶏料理がそろったクリスマスセットやオススメ鶏料理の特集ページです!
今年もすごいのたくさんご用意しておりますので、是非ご覧くださいね^^
la farfaについて
今回掲載されたla farfaは、
2013年3月にぶんか社(分割後、文友舎に移管)より創刊され、キャッチコピーは「ぽっちゃり女子のおしゃれバイブル」で「日本初の“ぽっちゃり女子”のための本格ファッション誌」がコンセプトの女性ファッション誌です。
雑誌名はイタリア語で「蝶」を意味する「farfalla(ファルファッラ)」に由来し、
サナギが華やかな蝶になって羽ばたくように読者にも綺麗に変身してほしいという願いが込められているそうです。
表紙モデルは創刊号から2015年3月号まで渡辺直美さんが務め、その後野呂佳代さんなどが務めています。
今月号の表紙は専属モデルのももさんでした。
la farfa(ラ・ファーファ) 最新号:2021年1月号 (2020年11月19日発売) の目次
付録はももプロデュース、ネイルカラー8本セット付き。
大人気ブランド「AS KNOW AS olaca(アズ ノゥ アズ オオラカ)」とコラボし、昨年も大人気のネイルカラーのパッケージデザインを一新してパワーアップ♪ 冬の指元を彩る、おしゃれなニュアンスカラーがそろったネイルカラー×8本セット
◆What’Momo
◆AS KNOW AS olacaのネイルカラー8本セット
◆みんなのコーデ自慢選手権
◆MOMOCODE #19ももコーデ
◆masyugirlの推し靴は今季マストなアイボリーブーツ
◆クリスマス女子会は今季トレンドのボウタイワンピースで決まり
◆la farfa Fashion News
◆UraNらしい 古着&リメイク好きなコーデテクに注目‼
◆ALL UNDER ¥15,000! 私が着たいアウター!
◆AvailからDereliktがデビュー!!
◆A LOVELY MiU HOLIDAY vol.4
◆この冬の“新しいおしゃれアイテム”指南
◆TRY NOW.SNS映えshooting!
◆Relaxed Bras of Pochako’s Choice
◆Special Day Lingerie 2020 winter
◆びっくえんじぇるらしい3者3様の秋冬ファッション
◆PLUS SIZE Real Style SELFIE 2020 Autumun-Winter
◆la farfa的おうち時間のお取り寄せグルメ
◆la farfa通信
◆かわりばえのする私vol.05&06
◆プラスサイズファッションvol.2&3
◆みけポチャの壁
◆星ひとみオリジナルの天星術
◆la farfa コラボブランド!
◆la farfa INFORMATION
◆読者プレゼント
◆2021 SPRING-SUMMER COLLECTION vol.17
全国の書店等で購入できますよ^^
見つけたら買ってみてくださいね♪
今年のXmasはこれを読めば全部問題解決!レシピ集とお役立ち情報
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2020年10月29日
author : suigo
ファッション誌「UOMO」12月号に名古屋コーチン鍋セットが掲載されました!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
寒くなってくるとお鍋が恋しくなってきますよね^^
おいしいお鍋をみんなで食べると会話も弾んで楽しいですよね!
当店のお鍋セットは野菜付きで多くの支持を集めているんですが、
お取り寄せねっとのお取り寄せ大賞3年連続受賞の経験がある当店の自慢の鍋セット「贅沢!地鶏の王様!名古屋コーチンの鳥鍋セット」がファッション誌UOMO12月号に掲載されました!
UOMOは、ビジネスウェアもオフスタイルも含め、人生を豊かにするファッションを様々な形で紹介しています。クルマやグルメなどかっこいい大人のライフスタイルの紹介も多数掲載!30~40代の男性に、新しい王道リアルファッションを提案しています。
かっこいい大人の男性は、鍋もスマートにオシャレに提案して、仲間や家族の団らんのひと時を演出できないとですよね!
ということで、お取り寄せとは思えない絶品「ステイホーム」鍋・試食フェスの特集が組まれまして、当店のコーチン鶏鍋セットがコメント付きで掲載されています。
この特集は、お取り寄せ鍋を愛してやまない4人の男が全力ですすめる逸品を、熱く試食して、この冬はゆっくり自宅で過ごしたい人に全国各地でお勧めのお取り寄せ鍋を紹介しています。
お取り寄せ鍋を愛してやまないメンバーは
- イラストレーター 師岡とおるさん
- 科学する料理研究家 さわけんさん
- お取り寄せねっとプロデューサー 笹田幸利さん
- クリエイティブディレクター 梶原由景さん
です。
当店のコーチン鶏鍋セットにはこのようなコメントが寄せられています。
笹田さんの推薦
100年近い歴史を持つ鶏肉専門店の鍋。熟練した職人が捌いた名古屋コーチンからにじみ出るスープが格別。
あっさりとしていながらも口の中でじんわり残る奥深いうま味が特徴。鶏肉のほどよく弾力のある食感も病みつきになる。
新鮮な野菜もたっぷり入っているのでボリューム満点。
笹田さん
コーチンならではの確かな歯ごたえと、ふんわりとしたつみれ。両者のバランスが良くて飽きがこない。
梶原さん
大きくてフワフワのつみれが最高。スープはそんなに国内。さらに昆布を追加しても美味しそう。
師岡さん
野菜たっぷりで稲庭うどんもついて嬉しい!
ありがとうございます!
コーチンの独特の食感と深いうま味もおすすめポイントなのですが、柚子香る水郷どりの特製つくねが全体のバランスを整えてくれてリピーター続出の鶏鍋を完成させているんです!
コーチンの鶏鍋セットの魅力を存分に伝えてくれる素晴らしいコメントをありがとうございました!
水郷のとりやさんの贅沢!地鶏の王様!名古屋コーチンの鳥鍋セットが掲載されているUOMO12月は10月24日発売で、全国の書店やコンビニ、ネット販売で入手できます。
付録も豪華で、大人気アニメ「鬼滅の刃」の主人公の竈門炭治郎、炭次郎の妹の禰豆子、水柱の冨岡義勇、それぞれのイメージカラーが背景で原作画がプリントされた「鬼滅の刃×UOMO マルチクリアケースセット」が付いてきます。
ファッション誌らしくシックで大人っぽいデザインになっています。※デジタル版は付録は付きません。
今回も最高の出来となったバイヤーズガイド、これを読まずに冬服を買いに出かけるなんて、どうかしてる!という強気のキャッチコピーで販売していますので是非ご覧くださいね^^
https://www.webuomo.jp/information/100401/?shm-vp=4
水郷のとりやさん自慢のコーチンはこちら!
当店の名古屋コーチンは、普通の名古屋コーチンとは違います!!
肉が最も美味しいのは雄は初鳴きする110日令雌は玉子を産み始める120日令位です。その理想の日令まで大事に大事に育てられました。
名古屋コーチンが全て地鶏ではないんです!
環境・エサ・飼育日数・・・全てにこだわった、特別な名古屋コーチンだけが、地鶏の名古屋コーチンと呼ばれます。
コーチンの善し悪しは、愛情のかけ方で決まります。愛情を充分にうけて育った本物の名古屋コーチンを味わってください。
しっかりと運動して、しっかりとエサを食べて育ったコーチンは、肉が締まっていて、まさに地鶏の食感です。
愛情たっぷりの名古屋コーチン鍋。きっと満足していただけると思います!!
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2020年10月26日
author : suigo
『国分太一のお気楽さんぽ』で、水郷どりまるごと1匹が紹介されました
こんにちは、水郷のとりやさん店長の須田です。
一人キャンプの特集が増えてきていますね!
ソーシャルディスタンスを気にしない究極のおひとり様レジャー。
一人キャンプに欠かせないのがおいしいお肉です。
メディア放送情報:国分太一のお気楽さんぽで紹介されました!
ビアチキンが人気だそうですが、9月24日と25日放送のフジテレビ『国分太一のお気楽さんぽ』で、そのビアチキン用に水郷どりのが紹介されました。
今回は館山でキャンプしてる国分太一さんが、水郷どりを使ってビア缶チキンを作るというものです。
私からの手紙が読み上げられました^^
ビアチキンの作り方はシンプルです。
丁寧に下味をつけて、専用の台にビールを入れて、その上に水郷どりをセットして、あとは焼くだけ。
肝心の焼き上がりは明日の放送になるようです。
美味しく焼き上がっているのか、翌日の放送が楽しみです。
翌日の放送では、焼き上がりまでけん玉をして時間をつぶしている国分さんがかわいかったですw
焼き上がりはきれいに焼き色がついてとても美味しそうでした!
ジューシーで美味しいと感想もいただけて嬉しかったです!
放送のダイジェストは公式ページで見ることができます。
9月24日の放送の番組公式ページはこちら(https://okirakusanpo.com/content/_10109)
9月25日の放送の番組公式ページはこちら(https://okirakusanpo.com/content/_10110)
ちなみに、23日のマッシュルームは同じ市内の芳源マッシュルーム(株)が使われていました。
全国放送に香取市のものがたくさん取り上げられるのは誇らしいですね♪
今回の放送は結構人気だったようで、番組のランキング上位にランクインされていました^^
国分太一のお気楽さんぽ
#109 2020年9月24日放送
「水郷どりを使ったビア缶チキン」
念願のビア缶チキンを作る!
ランキング5位(2020/10/19現在)
https://okirakusanpo.com/ranking/
水郷のとりやさん実店舗ではGo To Eatキャンペーンクーポンがご利用いただけます
10月8日から始まったGO TO EAT キャンペーンのプレミアム食事券が使えるようになりました。
https://www.chiba-gte.jp/user/
LINEクーポンでプレミアム食事券を購入すると、すぐにご利用可能です。
最大で20000円の購入で25000円が使えます。
当店のイートインだけでなく、お持ち帰りの焼き鳥や唐揚げなどにも使えます。
千葉県にお住まいの方でなくても使えるようですので、是非、こちらを使ってお得にお買い物をしてください。
紙のクーポン券は抽選となるようですが、LINEクーポンは早い者勝ちで、予算がなくなり次第終了となるようです
水郷のとりやさん実店舗はGo To トラベルクーポン取扱店です
10月1日から始まったGOTOトラベルキャンペーンの地域共通クーポンですが、水郷のとりやさんでもクーポン取扱店となりました!
是非、お得なgotoトラベルと合わせて、千葉県に遊びにいらしてください^^
特に香取市周辺には東国三社と言われる香取神宮、鹿島神宮、息栖神社や、江戸の街並みが残る佐原地区など、たくさんの観光スポットがあります。
東国三社の解説とご利益はこちらの記事をご覧くださいね!
→東国三社巡りのランチは厄取り(やきとり)の美味しい【水郷のとりやさん】へ
感染防止対策をしっかりして、お客様のご来店を心よりお待ちいたしております!
実店舗とランチメニューの紹介
実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。
一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。
ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。
お車でお越しの場合 | 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。 駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。 実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。 ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。 |
電車でお越しの場合 | JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分 下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。 |
高速バスでお越しの場合 | 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。 小見川で下車いただき徒歩10分です。 佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。 |
店舗までの周辺地図
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。
[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270
営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)
定休日:水曜日
★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。
(株) 須 田 本 店:水郷のとりやさん
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2020年10月16日
author : suigo
簡単料理 砂肝のアヒージョの作り方 マッシュルーム入りで美味しいレシピ
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
千葉県香取市はマッシュルームが有名です♪
秋も深まってきて、マッシュルームの旬である10月から12月にはぴったりの料理を紹介します。
東京の六本木などのオシャレなレストランでも使われているという香取市産のジャンボマッシュルームをいただいたので、「水郷どり」の砂肝と一緒にアヒージョにしてみました。
砂肝ではなく鶏肉(もも肉)でも美味しかったですよ!!鶏肉に限らず色んな肉を材料に入れてもおいしくできると思います。
砂肝の皮をむくのが難しいと思われがちですが、鶏肉専門店「水郷のとりやさん」が教える、このやり方なら簡単♪
オリーブオイルの量(鍋の大きさ)によって塩加減は変わってきますので、調整しながら塩を加えるのがポイントです。少ししょっぱい位が美味しいかも。
絶妙な塩加減ときのこのうま味がワインに合うんです!ぜひとも美味しいワインと一緒にお召し上がりください!
レシピの前に、そもそもアヒージョって何?
スペイン料理の一種で、オリーブオイルとニンニクで様々な食材を煮込む料理。使う食材のうま味がオイルに移り、バゲットやチュロスにつけて食べるとお酒がとてもよく進みます。
食材もオイルで煮込んだ独特の食感と熱々うちに食べる楽しさもあり、バルなどの小料理屋で人気の一品です。
日本においては、スキレットやタコ焼き器など、レンジやホットプレートを用いた簡単料理がクックパッドなどの料理サイトのランキングにも料理雑誌の特集にもたくさん掲載されており、広く親しまれています。
マッシュルームが手に入らないときは、しめじや舞茸などうま味の強いキノコを使っても美味しく作れますよ!
水郷のとりやさんでは、食感がコリコリシャキシャキと素敵な砂肝と地元産のマッシュルームを使ってのレシピを紹介します!
砂肝のアヒージョの説明と材料
準備時間 10分くらい
所要時間 40分くらい
特に入手の難しい材料はありませんし調理も「切る」「煮る」だけです。そんな簡単お手軽な砂肝のアヒージョの材料一覧はこちらです!
白いマッシュルームは癖が少なくあっさりしていて、ブラウンマッシュルームは味が濃厚で香りがやや強いといわています。お好みに合わせてお使いください。
材料 (4人分)
- 砂肝 ・・・ 200g
- ジャンボマッシュルーム ・・・ 2個※普通のマッシュルームでも可。その場合は10個
- じゃがいも ・・・ 1個
- アンチョビ ・・・ 30g
- にんにく ・・・ 4片※おろしにんにくのチューブを使う場合は小さじ4
- 鷹の爪 ・・・2本
- オリーブオイル ・・・200ccくらい
- パセリ ・・・少々
- 塩、胡椒 ・・・ 適量
砂肝とマッシュルームのアヒージョの栄養素
栄養分(1人前)※食品成分データベース参照
- エネルギー 452kcal
- タンパク質 12.4g
- 脂肪分 42.9g
- 炭水化物 2.9g
- 飽和脂肪酸量 5.7g
- 不飽和脂肪酸量 34.4g
- コレステロール量 107mg
- 食物繊維総量 1.3g
- 食塩相当量 1.5g
オリーブオイルをたっぷり使っているのでカロリーも高めなので、健康に気を付けている方、ダイエット中の方は食べすぎに気を付けなければいけませんが、不飽和脂肪酸が豊富なので油の量の割にはコレステロールは低めです。
砂肝とマッシュルームのアヒージョの作り方
オリーブオイルの種類はエクストラオリーブオイル・ピュアオリーブオイル・オリーブポマースオイルの3種類ありますが、アヒージョにはピュアオリーブオイルが丁度よいといわれています。
エクストラオリーブオイルだと香りが強すぎることがあるので、香りが少し控えめのピュアオリーブオイルが食べやすいですよ。
今回紹介する材料だけでなく、エビやイカ、牡蠣など定番の魚介類を具材として入れてもいいですし、味付けに味の素やコンソメなどを小さじ1加えるだけでも料理の印象がだいぶ変わります。アレンジも簡単ですので試してみてください。
まずは材料をそろえます。今回は地元で栽培されているジャンボマッシュルームを使いましたが、普通のマッシュルームでもOKです
砂肝は銀皮と内皮をむき、しっかりと塩・胡椒で下味をつけます。
砂肝の銀皮は、皮を下にして包丁を沿わせるように切るときれいにとれますよ。砂肝を柔らかく仕上げるには重要なポイントです。
鶏肉専門店が誇るプロ直伝の砂肝の銀皮のむき方、下処理のコツはこちらのページと包丁さばきの動画をご覧ください♪
半分に切った砂肝の銀皮に沿って包丁を沿わせて、銀皮と砂肝の部分を切り離します。
次にマッシュルームの石づきを取り除き、砂肝より少し大きいくらいにカットします。
アンチョビを細かく刻みます。ペーストでも大丈夫です♪
にんにくは、スライスとみじん切りの2種類を用意します。
じゃがいもは皮をむいて、レンジで火を通しておきます。材料の下準備はおしまい。ここまでくればほぼ完成です(笑)
鍋やフライパンにオリーブオイルを大さじ2入れ、にんにく、アンチョビ、鷹の爪を入れて弱火にかけます。基本、火加減は弱火です。
香りが出てきたところで、砂肝、マッシュルーム、じゃがいもを入れ、それが浸かるくらいのオリーブオイルを入れます。
火加減がアヒージョの美味しさのポイントです。プツプツと泡が立つくらいの弱火で、約15分~20分ほど火にかけます。
最後に塩を加えて味を調えてください。
オーブンで調理する場合は、あらかじめ180℃に温めておき、耐熱皿に移した材料をフライパンでの調理同様にぷつぷつと泡が立つくらい火加減で15分くらい温めます。あまり温めすぎないことが柔らかく仕上げるポイントです。
食べやすい器に盛り付け、上から刻んだパセリを散らして完成です!フランスパンなどに乗せてお召し上がりください♪
油で容器も具も弱火とはいえ、ものすごく加熱されていますのでやけどしないように気を付けてください。
残ったら、パスタを茹でて、それに絡めて、ペペロンチーノ風のスパゲッティもおすすめです!!
水郷どりの砂肝をご購入したお客様の声
バターとブロッコリーを追加、美味しかったです!
初めてアヒージョ作りました!美味しかったです!
いつも美味しい♡今日は新じゃがで!ありがとうございます^ - ^
おもてなしのメニューを考えていたときに、このレシピを発見しました。とても喜ばれて作ったこちらもうれしかったです。晩酌の献立にもよく利用させてもらっています。^ - ^
砂肝は水郷のとりやさんで!
鶏のことを考えた飼育環境でストレスがなく、たっぷり日光を浴びて伸び伸びと育った水郷どりは、うま味が強く、鶏独特の臭みのしない柔らかくておいしい鶏肉に仕上がります。。生肉だけでなく肝も同じです。
発送日に朝引きで加工した新鮮な砂肝は一度食べたら忘れられない味ですよ!
BBQなどのイベントごとには定番ですね。食事を盛り上げるのに必要な焼き鳥用の生串です。加工したてを真空パックしているので新鮮な鶏肉を焼き鳥にすることができます。
職人が一本一本手刺しで刺した生串は絶品です。タレよりも塩です、塩がおすすめですよ!生串関連商品は他にもありますので併せてごらんくださいね♪
余談:砂肝とは?どの部位でどんな特徴?
砂肝は歯を持たない鳥類独特の食べたものをすりつぶす器官で、筋胃とも言われます。関西、九州圏では砂ズリとも呼びます。
特徴はシャキシャキコリコリした食感がポイントです。内臓だけど生臭くなく、あっさりとしたうま味があります。
思ったよりも固くはなく食べやすく、低カロリーなのでカロリー制限や糖質制限のある方にはおすすめです。
銀皮という固い筋がついていますので、下処理できれいに取り除けば食べやすくなります。ちなみに、銀皮の好きな方は集めてから揚げにして食べているそうです。
さらには、たこ焼き機で作るアヒージョが人気のようですね!ここでは紹介しませんが、クックパッドやDELISH KITCHENなどでたくさん紹介されています。外部サイトになりますので利用規約に従ってご利用くださいね^^
各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介
実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。
一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。
ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。
お車でお越しの場合 | 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。 駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。 実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。 ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。 |
電車でお越しの場合 | JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分 下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。 |
高速バスでお越しの場合 | 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。 小見川で下車いただき徒歩10分です。 佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。 |
店舗までの周辺地図
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。
[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270
営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)
定休日:水曜日
★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。
(株) 須 田 本 店:水郷のとりやさん
最短湯煎で5分!プロが調理した絶品国産ブランド鶏肉のおつまみ!!
水郷のとりやさんの焼き鳥や唐揚げなどのおつまみや総菜は、熟練の職人たちが調理した出来立てを真空パックしているから、お家で温めただけでも本格的な鶏料理が楽しめます。
調理する時間すら短縮したい人向けです!
二代目の時代に販売していた「鳥もつ煮」が当時の味を再現して復活!水郷どりのレバーやハラミ、砂肝などを贅沢に使い、秘伝ダレで味付けした自慢の逸品です!
の貴重で美味い「きりん」をたくさんの皆様に知って頂きたい!…と気合いを入れて作ったのがこの『気合ダレ』、千葉の醤油に砂糖とみりんを加え、じっくりと気合いをいれて煮詰めたタレ。そこに、気合が入りそうなにんにくと胡麻油などを加え、クセになりそうな味付けに仕上げました。
袋を開けて直ぐにそのまま 食べれるのもお手軽で良いと評判です。じっくりローストしているから骨から旨味が染み出して他の部位では味わえない極上の仕上がりになっています。
当店で人気の特上もも焼き鳥をタレと塩で2本ずつ、おつまみに最適なヤゲン軟骨の燻製、そして、このセットでした食べることのできない焼き手羽餃子、砂肝のネギ塩ガーリック、鶏皮の二杯酢の特別な鶏グルメを送料無料でお届けします!すべて調理済みで湯煎で温めるだけでお召し上がりいただけるのでとても喜ばれています。
こ冷蔵便の場合、ネギがオマケで付きます。付属の特製甘酢ダレでさっぱりお召し上がりください!皮をパリッとさせたい場合はオーブントースターなどで軽く炙るとさらに美味しくお召し上がりいただけます。
クリスマスだけで2万本以上のご予約をいただく大人気の「骨付きローストチキン」。生の状態で360gの物を焼き上げました。焼き上がりは240g~280g前後です。【ローストチキンの美味しいレシピ】沸騰したお湯で湯煎して温めてください。温まったら、たれをかけておめしあがりください。
当店で人気の特上もも焼き鳥をタレと塩で2本ずつ、おつまみに最適なヤゲン軟骨の燻製、そして、このセットでした食べることのできない焼き手羽餃子、砂肝のネギ塩ガーリック、鶏皮の二杯酢の特別な鶏グルメを送料無料でお届けします!すべて調理済みで湯煎で温めるだけでお召し上がりいただけるのでとても喜ばれています。
家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪
『初回登録で300円分ポイントプレゼント』
忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。
そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
- 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
- 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
- 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。
家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。
他の鶏肉おつまみレシピはこちら
水郷のとりやさんおすすめのレシピ集はこちら
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2020年9月20日
author : suigo
職人直伝 砂肝の下処理 銀皮の簡単でキレイな取り方 おいしいアレンジレシピの付き
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店水郷のとりやさん店長の須田です。
お家でおつまみを作ったりご飯のおかずを作ったりするときにホルモン系の食材を使うと、下処理や下準備の難易度が高くてうまく作れなかった、なんてことが結構あるようです。また独特の臭いも苦手な方も多いようです。
今日紹介する砂肝はクックパッドなどのレシピサイトでもランキング上位に出てくるくらいメジャーな材料です。スーパーでも比較的安価で手に入りますが、基本的にはあまり下処理されていないことが多いです。下処理のされていない砂肝だと銀皮という固い筋の部分がついていることがあります。
日頃から内臓の下処理をする人は少ないので、銀皮の存在を知らなかったり、処理のやり方がわからず困ってしまう人も多いです。中には銀皮を集めてから揚げにして食べる方もいらっしゃいますが。
料理に失敗したなどの残念な思いを減らすべく、鶏肉専門店の職人が調理に必須な砂肝の下処理のポイントとコツを紹介します。下処理には火も使わないですし、そんなに時間もかからないので、このページを見て是非砂肝を美味しくいただいてほしいです^^
砂肝とは?どんな部位のこと?
砂肝(西日本では砂ずり/ずりと呼ばれることが多い)は、分厚い筋肉からなる袋状あるいは管状の器官で砂嚢(さのう)とも言います。
鳥類などが食べた食べ物をすりつぶす機能を持っています。食肉用のメジャーな家畜では鶏のみに存在しています。
食感はコリコリシャキシャキとしていて、ホルモン独特の臭みも少ないことから人気の部位です。また、脂肪分が少なく、レバーほどではないですが、鉄分も多く含まれているので女性にも優しいヘルシーな一面もあります。
気になる砂肝の栄養素は?
砂肝の可食部100g当たりの栄養(鶏/筋胃として)調理するときはだいたい1人前
- エネルギー 94kcal
- タンパク質 13.8g
- 脂肪分 1.8g
- 炭水化物 Tr
- 飽和脂肪酸量 0.40g
- 不飽和脂肪酸量 0.73g
- コレステロール量 200mg
- 食物繊維総量 0.0g
- 食塩相当量 0.1g
※日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用
その他特筆すべき栄養素は
ビタミンB12, ビタミンK, 亜鉛, 鉄分, が豊富です。
他には葉酸は抜群に多いわけではないですが、可食部100gあたり36μg含有されておりそこそこ多い部類です。レバーのようにビタミンAが多いわけではないので妊婦さんでも安心して食べられます。
パルミチン酸という飽和脂肪酸も多く含有されており、取りすぎは悪玉コレステロールになりよくないですが、ビタミンAを安定化させる働きがあり、お肌の美容には重要な栄養です。肌のしわやニキビの予防に効果的です。
また、必須脂肪酸でもある不飽和脂肪酸のリノール酸も多く含有されており、血中コレステロールを下げるといわれています。
砂肝の銀皮のとり方
準備時間 1分くらい
所要時間 3分くらい
材料
砂肝…200g
包丁…1本
砂肝を美味しく食べたいという気持ち…たくさん
水郷のとりやさんの砂肝は1パック300gで5~6個入っています。そこから砂肝を1つまな板に取り出します。まず、砂肝の真ん中の部分から包丁を入れ、半分にカットします。
下処理をする部分が左右に1か所ずつできる、画像のような状態になります。
銀皮を下に向けて置き、内皮(内側の白い筋が入った皮)に沿って、包丁で切れ込みを入れます。
一番下までは入れないでください。
包丁を外側に開くように、銀皮にそって包丁を滑らせます。
銀皮がむけました。反対側も同じようにして銀皮をむきます。
これを4回繰り返すと、このように全ての銀皮がむかれ、砂肝の下処理は完成です。
水郷どりの砂肝をご購入したお客様の声
何時も迅速な対応ありがとうございます。
鶏肉 水郷どり 砂肝 300g 国産 千葉県産 産地直送 新鮮 とり肉 鳥肉 水郷とり 砂ぎも すなぎも 筋胃 砂ずりを初めて注文。
何時ものオ-ダは手羽先の先 等々なのですが、
今回(高齢犬14歳7ケ月)の為に初めて砂ぎもをオ-ダ。
ボイルして~細かくカット→即 器にイン。
な~んと手羽先の先と同様に早く頂戴の催促&催促。美味しそうに一心不乱に食べる様子に感動 (^^♪)
ぼんぼちテ-ル.膝軟骨.やげん軟骨(コラ-ゲン)も良いですが。
又、高齢犬の為に砂ぎもオ-ダをしますのでよろしくお願いいたします。
砂肝最高でした。世の中は暗い話題ですが、我が家の夕飯では美味しい水郷どりのおかげで外食のように楽しんでいます。
砂肝は低脂肪な上に鉄分、ミネラルを含み、糖質や脂肪の代謝を助けてくれるビタミン類も豊富に含まれており、
ダイエットには強い味方です、だそうです(^^
砂肝は白い部分のすじ取りがちょいと面倒ですがこれ、おいしい砂肝でした♪
白い部分をとったら薄切りにして、塩、酒で下味をつけて2.30分後油で炒めて、酢、醤油同量大さじ1杯~2杯、長ネギみじん切りで半本ほどを酢と醤油の中に入れて、炒めた砂肝を入れておいしい砂肝料理出来上がりです。
さっぱりしていておすすめ。
お試しを(#^.^#)
砂肝の下処理 銀皮のとり方 動画編
やはり包丁さばきは実際に動いているものを見た方がわかりやすいと思いますので、日ごろから鶏肉を捌いている職人さんの砂肝の下処理の動画をご覧ください。

銀皮の下処理のやり方動画
職人の包丁さばきがわかります。銀皮に沿って包丁を滑らす切り方は実際の動きを見ると腑に落ちやすいかと思います。
砂肝を使った簡単美味しいレシピの紹介
クックパッドにも砂肝とマッシュルームのアヒージョのレシピページがありますが、コツやポイントも追記したこちらのブログ記事をご覧くださいませ。
このレシピでは、香取市特産のジャンボマッシュルームを使っていますが、普通のマッシュルームでも大丈夫です。
作り方はとっても簡単ですので、是非試してみてください。ニンニクのパンチのある香り、砂肝とマッシュルームのうま味がしみ込んだオイルは絶品です。
風味を付けるためにニンニク以外の香草を加えても美味しいと思います。
バゲットにつけて食べてワインを口に含めば幸せいっぱいです。
飲みすぎに注意してくださいね^^
さらにアレンジで、食べた残りのキノコとオイルを使ってペペロンチーノにも変身できる便利なレシピです。
あとは、食べやすい大きさに切った砂ぎもを塩コショウで炒めて、ごま油やポン酢やレモンをかけて簡単におつまみも作れちゃいます。某有名焼き肉店のやみつき塩キャベツみたいな味付けもよく合います。
火を通した砂肝に、塩、すりおろしにんにく、昆布茶もしくは粉末昆布だしの素、ごま油、ブラックペッパーを適量で味付けすれば出来上がり。
食感は独特だけど、味はあっさりなのでいろんな味付けとも相性が良いです。ぜひ試してみてくださいね!
水郷のとりやさんの砂肝は食べやすい!
鶏のことを考えた飼育環境でストレスがなく、たっぷり日光を浴びて伸び伸びと育った水郷どりは、うま味が強く、鶏独特の臭みのしないおいしい鶏肉に仕上がります。。生肉だけでなく肝も同じです。
発送日に朝引きで加工した新鮮な砂肝は一度食べたら忘れられない味ですよ!
参考サイト、外部サイトリンク
食品成分データベース※日本食品標準成分表2015年版(七訂):https://fooddb.mext.go.jp/
you tube - 簡単!砂肝 下処理 銀皮の綺麗な取り方!鶏肉専門店のプロが教える下ごしらえの仕方:
https://www.youtube.com/watch?v=igKt3pdeKj0
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2020年9月8日
author : suigo
香取神宮のランチはここ!香取市のおすすめグルメはもちろん焼き鳥
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
2020年のコロナ禍でgo to キャンペーンなどで、観光地へのいろんなツアーが組まれていますね。
香取市といえば香取神宮なのですが、観光で市外からお越しになった方はバスを使うか、レンタカーを借りるか、という感じでちょっと移動に不便ですよね。
現地についてから探すとなるとどれを選んでいいかわからない!というくらいランチスポットが数多く存在しています。
周辺の食事処がどんなところがあるか知っておくと便利かと思いますので、今回は香取神宮周辺のランチスポットを紹介します。
営業時間やメニューなどの詳細はリンク先(Retty)をご覧ください。外部サイトですので利用規約などご確認の上ご利用ください。地域やジャンルで登録してあるお店が一覧で出るので便利です。
様々なジャンルの飲食店があります。どのお店も本当においしいですし、こだわりを持って料理を提供していると思いますので、何度も足を運んで食べつくしていただければ嬉しいです^^
水郷のとりやさんの実店舗は香取神宮から車でちょっと行ったところにあり、息栖神社に向かう途中に近くを通ります。イートインやお店でしか買えないお土産や鶏料理などを取りそろえておりますので、ぜひお越しくださいませ!
香取神宮とは
日本で初めての天皇といわれている神武天皇の即位から18年後に香取神宮は創建されたとされていて、2000年以上の歴史のある神社です。経津主大神(フツヌシノオオカミ)を主祭神とし、関東を中心とした香取神社の総本社です。
現在の本殿・楼門・旧拝殿は
徳川幕府が造営したのもで国の重要文化財に指定されています。
香取神宮の境内は神域とされており、人間が手を付けないありのままの森林を見ることができます。
見どころはたくさんありますが、おすすめは古代下総一帯に地震を起こしていたとされる大鯰を封印した要石です。鹿島神宮と対になり香取神宮の要石は大鯰を尻尾を押さえているといわれています。
香取神宮の要石は凸で鹿島神宮の要石は凹となっているところも面白いですよ!
御利益として、仕事・人生に総合的な開運力のある千葉では屈指のパワースポットと言われ、「意を決す場所」として重大な決断をするときに験担ぎで参拝に訪れる方も多いです。
経津主大神は剣を神格したものとも言われ、その名の音にもある「フツ」は剣をふるい断ち切る音、そして「フツフツ」と滾る音ともいわれています。
己を奮い立たせ、決断を下すにはもってこいの神様です。なので、合格祈願にもとても人気なんですよ。
参拝の時の知っトク情報
これは香取神宮だけのことではないのですが、本宮と奥宮がある場合で参拝する順番でご利益の性質が変わるといわれています。
本宮には、和魂(にぎみたま)といい祭神の優しく穏やかな魂を祭っており、
奥宮には、荒魂(あらみたま)といい祭神の荒々しく活動的な魂を祭っているとされています。
ということで、
お参りをするときに本宮→奥宮の順で行くと、祭神の荒々しく活動的な魂のエネルギーを受け取ることになりますので、気持ちが高ぶり活力に満ち溢れてくるといわれています。なので、競技などの勝負事、強気で行かねばならないビジネスシーンなどの前にはおすすめです。
奥宮→本宮の順でお参りすると、高ぶった気持ちを落ち着けてくれて穏やかな気持ちでご利益を受け取ることができます。冷静さや優しさが必要で判断に迫られていることや、試験の時などにはおすすめです。
また、香取市大倉にある側高神社は香取神宮の第一摂社で、併せてお参りするとより効果的といわれています。祭神は秘匿とされていて明らかになっていません。
諸説ありますが、造化三神の天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神とする説もありますし、経津主大神の后神(妻)ともいわれています。秘匿で不詳のため側高大神という一般名称でも称されています。
創建が香取神宮と同じ神武天皇の即位から18年後といわれていますので、どんな思いで建てられたか思いをはせるのも一興かと思います。
最寄り駅は香取駅・水郷駅と書いてありますがとんでもないです。距離的に最寄りなだけで、車で10分くらいかかります。お車で香取神宮にお越しの方はぜひ行ってみてください。山の中にあり、落ち着いていて神秘的な雰囲気が素敵です。
香取神宮周辺のランチスポット
そんな由緒正しき香取神宮の参道や周辺にはさまざまはグルメスポットが点在しています。また、参道周辺のお店では香取神宮の御神水を使ったお蕎麦やコーヒー、わらび餅などが楽しめます。地元の人に愛され続けるお店がたくさんありますよ♪
またお土産屋さんもありますので、のんびり歩きながら楽しんで香取神宮の福を食べ物とお土産手たくさん持ち帰りましょう!
参道周辺
亀甲堂(テイクアウト・丼もの・和菓子・定食・そば):千葉県香取市香取1894-5
香取神宮の駐車場から入ってすぐのところにあるお食事処です。名物の厄落としだんごが大人気です。
和茶房うの(UNO cafe)(喫茶・軽食・コーヒー・和菓子):千葉県香取市香取1892
香取神宮の御神水をつかったこだわりドリップのコーヒーがとても美味しいです。メニューには中華そばなどの軽食もあります。店内のレトロな雑貨やレコードが昭和の喫茶店の雰囲気で素敵です。
そばとうどんのお店なんですが、天ぷらやかつ丼も大人気。ボリュームもたっぷりなのでいっぱい食べたい方にはおすすめです。
もっちりとした食感のみたらし団子が大人気、ご予算に応じて団体メニューもあります。お店が不定休なので、お越しの際は営業日をご確認くださいませ。
野の花そばが有名な十割りそばのお店で、蕎麦がきも好評でリピーター続出です。古民家風の店内で落ち着いた雰囲気も人気の秘訣です。
口コミの評判がよく、和食、洋食、中華とメニューのバリエーションも豊富なので何食べようか迷ったときはこちらのお店ですね。家族でのご飯にもピッタリです。
岩立本店といえば御神水仕立ての名物 生わらび餅で、職人さんがこだわりを持って作っています。とろける食感が絶品、とりこになる事間違いなしです。
拝殿裏手
創業明治25年の老舗甘味処です。店内から眺め自然が絶景と評判のお店です。まるで家にいるような落ち着いた雰囲気の中食べるお団子は最高ですよ。
香取神宮のお土産について
草だんごやわらび餅は香取神宮のお土産ではメジャーなのですが、夢屋というパワーストーンやヒーリンググッズを販売しているお店があり巷では人気だそうです。結構珍しいものも置いてあるときがあるので、ついつい何度も足を運んでしまいたくなります。場所は梅乃屋本店の正面です。
また、香取神宮は授与品も充実していまして、お守りの数もとっても多く、要石をかたどったものもありました。開運祈願や交通安全、恋愛成就など色も形も様々です。
ちなみに、お守りはだいたい1か月くらいで新しいものと交換して古いものは神社にお返しするとよりご利益を授かりやすいと言われています。
佐原駅周辺のオススメランチスポット
佐原は小江戸とも呼ばれ、小野川沿いのエリアは江戸情緒残る街並みで観光スポットとしても人気です。観光の盛んな時期になると旅雑誌にもランキングや特集が組まれるほど注目を集めています。
特に、2016年に佐原の山車行事を含む「山・鉾・屋台行事」が、「ユネスコ無形文化遺産」に登録されて、春と秋に行われる佐原の大祭は全国から多くの人でにぎわいます。
そんなわけで、飲食店も多数あり見どころ盛りだくさんです。1日では回り切れないですが、佐原 商家町ホテル NIPPONIAなど宿泊できる施設も新たにオープンしましたのでぜひとも泊りがけで楽しんでください。
また、季節によって見どころも変わりますので、何度も来て季節ごとの写真を収めている方も多いです。
佐原駅周辺のおすすめのランチスポットは以下の通りです。ディナーも営業しているところが多いので、夜の小野川を散策して美味しい晩御飯もいいですよ♪
ご飯だけでなくスイーツも美味しいところが多いのでいろいろ回ってみてください。
うなぎ割烹 山田( うなぎ 割烹・小料理・丼もの・炭火焼き):千葉県香取市佐原イ457
佐原にある老舗鰻店です。こだわりの製法で美味しいうなぎの蒲焼きが食べられます。
遅歩庵(ちぶあん) いのう(カフェ):千葉県香取市佐原イ1721-12
東京バンドワゴンのロケに使われたお店です。江戸の雰囲気たっぷりの古民家カフェです。
リストランテ カーザ・アルべラータ(イタリア料理・炭火焼き):千葉県香取市佐原イ1727
現在では手に入らない貴重な木材をふんだんに使って建てられた古民家をリノベーションしたお店。小江戸の町並みに和の外観とよく手入れされた庭園が心くすぐるイタリアンレストランです。
アンティーク・アンティーク(イタリア料理、タイ料理):千葉県香取市佐原イ3403-8
カーザアルベラータの系列店。グリーンカレーやカオマンガイなど、土蔵を改装したレトロな雰囲気のお店でアジア料理も楽しめます。お酒にも合う一品料理も絶品です。本格イタリアンレストランとはまた違った雰囲気のお店ですので楽しめると思います。ちなみに、グリーンカレーは
ワーズワース(イタリア料理・カフェ・ビストロ・洋食):千葉県香取市佐原イ491-1
入りやすい雰囲気で席数も多く、味に定評のある洋食&イタリアンのお店、デートにもおすすめです。おしゃれなテラス席で小野川を眺めながらのお食事は思い出に残りますよ。もちろん友人とのお食事にももってこいです!
フレンチ レストラン 夢時庵(フランス料理):千葉県香取市佐原イ3403-2
地産地消の直送素材にこだわってランチもディナーも満席の、人気フレンチ店です。おもてなしにも力を入れておりお祝いなどの記念日に利用する方も多いです。
パン工房シュシュ(パン屋・サンドイッチ):千葉県香取市佐原イ3501-1
2010年2月にオープンした手作りと焼き方にこだわる佐原で大人気のパン屋さんです。小江戸アンパンは甘党必見です。
真っ黒な黒切りの手打ちのおそばが有名なお蕎麦屋さんです。毎年冬至頃限定の季節物 柚子切蕎麦はおすすめです。
吉庭(創作料理・フランス料理):千葉県香取市佐原イ789-2
800坪の日本庭園で、四季の創作料理を堪能できる古民家レストランです。日本料理といった枠や形にとらわれずお客様に楽しんでもらいたいと「あそびごころ」をコンセプトに非日常的な空間を提供しています。
香取神宮周辺ではないので番外編
香取神宮から最短ルートで約14km離れているので、成田からお越しになる方や、香取神宮にお参りしてから成田に用事の有る方におすすめな場所が、恋豚とも呼ばれる恋する豚研究所です。
メディアにも何度も取り上げられ、今年は東京の下北沢に二号店をオープンさせるくらい勢いのあるお店です。タウン誌でも恋する豚研究所の名を目にしない日はないくらいです。
ランチセットだけでなくスイートポテトなどのスイーツも販売しています。豚肉の直売スペースもあるので見てくださいね^^
三社巡りするために
鹿島神宮、息栖神社、香取神宮の三社を参拝することを「東国三社参り」と呼ばれて、現在も盛んにおこなわれています。
江戸時代から関東以北の人でお伊勢参りから帰って時や伊勢神宮に行けない人が禊で「下三宮巡り」として東国三社を巡っていたそうです。
一般的には鹿島立ちといわれていまして、「旅に出ること・出発すること」を意味する言葉にもなっているように
鹿島神宮を起点に東国三社巡りを始める人が多いです。
これは、最強の軍神を祀る鹿島神宮を起点に東国から旅に出る人は気持ちを奮い立たせて出発したことが由来となっています。
なので、鹿島神宮→息栖神社→香取神宮と巡るのがオーソドックスなスタイルです。
三社を巡って同じ日の御朱印を全て集めるコースもあったりして、余談ですが、令和元年5月1日の鹿島神宮はとんでもない人で、御朱印もらうのに5時間待ちとかありました。。。すさまじい人気です。
さて、国道356号沿いには香取神宮の第一摂社である側高神社もありますので
香取神宮・側高神社⇔国道356号+小見川大橋⇔鹿島神宮・息栖神社と回っていただくとよいと思います。
東国三社についての詳しい情報はこちらをご覧下さい。
→東国三社巡りのランチは厄取り(やきとり)の美味しい【水郷のとりやさん】へ
小江戸 佐原には新しくできたホテルや旅館もたくさんありますし、鹿島立ちではなく香取神宮出発の三社巡りも楽しいと思います。
でもですね、千葉の香取神宮から次の茨城にある息栖神社に行くためにはどうしても小見川大橋を渡らなければいけません。
橋を渡る前や後にちょこっと寄り道してもらえると、絶品鶏グルメの味わえる香取神宮のランチスポットとしては穴場の
お時間はいただきません、すぐ着きますから。
この3と4のピンのところの小見川大橋はお昼時激込みして渋滞が起こるんですよ。
そんなときには水郷のとりやさんに是非お立ち寄りください。小見川大橋付近から5分くらいで付きます。駐車場もあります。なんだったら小見川にも歴史スポット結構あります。
また、水郷のとりやさんの実店舗から踏切の方へ行き、少し車を走らせると、水郷どりの焼肉を食べられる新月苑というお店もあります。甘くてジュワっと口に広がるお肉の感じがすごいですよ!
水郷のとりやさんの鶏料理で験担ぎ
香取神宮参拝のランチに水郷のとりやさんをお勧めするには訳があります!
勝負事、受験の時期でしたら合格祈願にはピッタリです。
なにせ刀神 経津主大神の
ご利益を受け鶏(取り)に行ったのですから鶏肉は食べておくべきです!
笑顔満開の食事にしてもらいたくて、生産や下ごしらえや食材に
徹底的にこだわった鶏料理を提供しておりますので、
食べたらにっこにこになってご利益も受け鶏やすくなること間違いなし!
だって笑う門には福来るですから^^
実店舗とランチメニューの紹介
実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。
一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。
ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。
お車でお越しの場合 | 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。 駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。 実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。 ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。 |
電車でお越しの場合 | JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分 下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。 |
高速バスでお越しの場合 | 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。 小見川で下車いただき徒歩10分です。 佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。 |
店舗までの周辺地図
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。
[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270
営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)
定休日:水曜日
★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。
(株) 須 田 本 店:水郷のとりやさん
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)
コメントをどうぞ