2024 | とりとめもない鶏の話-水郷のとりやさんオフィシャルブログ- - Part 4

1921年創業!鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉通販

いらっしゃいませ、{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様  登録するだけで300ポイント進呈!会員登録はこちらからログインする
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様 只今{@ member.active_points @}円分のポイントがご利用可能です。 クーポン情報 マイページ ログアウト
水郷のとりやさん

鶏肉通販[水郷のとりやさん]トップページへ > ブログ > 焼き鳥胸肉を柔らかくする切り方&下処理のコツとダイエット向きアレンジレシピ

2024年3月9日

author : suigo

焼き鳥胸肉を柔らかくする切り方&下処理のコツとダイエット向きアレンジレシピ

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。

もうすぐ春ですね~♪ 

「ヤバ!この冬、太っちゃった。」っていう方、挙手お願いします(^^)/

冬は美味しいものも多いですし、寒くてあまり動かなくなってしまうので、しょうがないですよね。
 

でも、大丈夫です!

胸肉の焼鳥をフル活用しましょう!!実は焼き鳥の胸肉はダイエットにぴったりなんです。
 

そんなわけで、この記事では「胸肉の焼き鳥」を使ったダイエット向きレシピや、パサつきがちなむね肉を柔らかくジューシーに仕上げるコツなどをご紹介していきますね。
 

焼き鳥と胸肉の基本

鶏肉の部位 胸肉の位置

「焼き鳥?胸肉?まだ食べたことない。」という方へ向けて基本的なことを説明します。

  • 焼き鳥とは:鶏肉を一口大に切り串に刺して直火焼きしたもの。味のタイプは主に2種類で塩とタレがある。
  • 胸肉とは:鶏の翼の付け根から肩にかけての部位で、大胸筋にあたる。脂肪分が少なく鶏肉の臭みがほぼない。

 

鶏肉の他の部位や詳細についてはこちらの記事がオススメ!

鶏肉の部位でソリやペタって何?一覧と特徴 これで鶏が丸分かり

 

次の項目では、胸肉の魅力や栄養効果などを解説します。
 

はじめに:焼き鳥と胸肉の魅力

水郷のとりやさん 昔懐かしの味 むね皮やきとり 醤油味

焼き鳥と胸肉の魅力は、高たんぱく・低カロリー・低脂質なところにあります。

脂肪分が少なく栄養が豊富なので、筋トレやダイエットを頑張っている方にとって最適なメニューといえるでしょう。
 

おまけに胸肉は価格が手頃なので節約食材としても大人気です。

どんな味付けにも合うので、同じ焼き鳥の胸肉でもいろんなバリエーションが楽しめます。

コスパ最高というところも、魅力の一つです。
 

胸肉の栄養価と健康メリット

胸肉にはどんな栄養価があり、どのような健康メリットがあるのか下記にまとめました。

※わかりやすいように、100gあたりの胸肉ともも肉を比較してあります。
 

鶏胸肉100gあたり   鶏もも肉100gあたり  
カロリー 133kcal 190kcal
タンパク質 21.3g 16.6g
脂質 5.9g 14.2g
炭水化物 0.1g 0g
カリウム 340mg 290mg
ナイアシン 11mg 4.8mg
パントテン酸 1.74mg 0.81mg

 
栄養に関する健康メリットは以下のとおりです。

  • カリウム:体内の余分な塩分を排出、むくみ解消
  • ナイアシン:血行促進、疲労回復
  • パントテン酸:抗ストレス作用

 

鶏胸肉はもも肉に比べ、低カロリー・高タンパク・低脂質。疲労回復効果も期待できますので、アスリートの方にもオススメの食材といえるでしょう。
 

焼き鳥の種類と部位について

色々な焼き鳥で盛り合わせ

 

胸肉の焼鳥の種類について

ひとえに胸肉の焼き鳥といっても、味付けや刺すものでいろいろバリエーションが出てきます。

味付けていえば当店は、塩、みそダレ、醤油ダレの3種類の取り扱いがあります。

 

刺すものは胸肉だけの串もありますが、やっぱり味が淡白になってしまい、

もっと食べやすくできないかと試行錯誤して、

水郷のとりやさんでは、胸肉の間に首皮を挟むことでジューシーさをプラスして食べやすくしました。

 

むね皮焼き鳥(タレ・塩 5本)

柔らかさと歯ごたえを兼ね備える水郷どりの胸肉と首皮肉を交互に刺した定番のやきとりです。秘伝の味噌ダレか沖縄の海の恵み 自然塩からお好みの味をお選びいただけます。

水郷のとりやさん 注文ボタン

【昔ながらの醤油やきとり】むね皮焼き鳥(5本入)

昔ながらのやきとりの味が楽しめます。胸肉ととりかわの両方の食感ですっきりした味わいの醤油ダレ味。水郷の地で昔ながらの製法で作られているちば醤油を使っています。始めて食べるのにどこか懐かしく感じる仕上がりです。


 

胸肉の焼鳥を併せて食べたい焼き鳥たち

焼き鳥にはたくさん種類があって、どれを食べようか迷ってしまいますよね。

定番の焼き鳥から希少部位まで、特徴を解説します。
 

定番メニュー

  • 胸肉:あっさりして柔らかく食べやすい、低カロリー!
  • もも:一番人気、とってもジューシー、タレも塩どちらもおすすめ!
  • 鶏皮:外はパリパリで中はジューシー、皮パリ好きには塩!

 

希少部位

  • ぼんじり(三角):鶏の尾の付け根の部分、脂の旨みが口いっぱいに広がる!
  • ちょうちん(きんかん):鶏の卵巣部分、卵好きの方は絶対食べて!
  • せせり:鶏の首の肉、繊維質を強く感じる独特な歯ざわり!

 

上記以外にも、つくね・砂肝・レバーなど美味しい焼き鳥がたくさんあり、ここで紹介しきれないのが残念です。焼き鳥屋さんへ行ったらぜひお試しくださいね。

 

だきみとは?

だきみの焼き鳥

だきみとは、胸肉を使った焼き鳥串のことです。胸肉の身に皮をつけて焼きます。

漢字表記は「抱き身」で、名前の由来は諸説あります。
 

一つは、皮が身(むね肉)を抱くように串打ちしてあるから。

もう一つは、ニワトリは抱卵時、胸で卵を抱くようにして温めるから→卵を抱く身(胸)=だきみ。こちらの説のほうが、なんだか心がほんわかしますね。
 

だきみは、淡泊な胸肉とジューシーな皮がベストマッチの焼き鳥です。
 

胸肉の選び方と切り方・下処理のコツ

鶏肉は鮮度が命です。次の章では、スーパーでの新鮮な鶏むね肉の選び方・見分け方をくわしく解説します。

パサつかず美味しく焼きあがる胸肉の切り方・下処理のコツも併せてご紹介!
 

特売日でたくさん買いすぎた場合の保存方法も記載しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
 

良質な胸肉の見分け方

皮つき とり胸肉

お料理初心者さんにとって、どれが良質で新鮮な胸肉なのか見分けるのは難しいですよね。

チェックするポイントは3つあります。
 

  1. ドリップ(赤い透明な汁)が出ていないか
  2. 鶏むね肉の色は透明感のあるキレイなピンク色か
  3. 鶏皮のブツブツがしっかり隆起しているか

 

この3つをクリアしたものは新鮮な胸肉です。

ドリップが出て身は白っぽく皮に張りがない鶏胸肉は、鮮度が落ちている証拠ですので購入は控えたほうが良いかもしれません。
 

切り方・下処理で柔らかさを引き出す方法

パサつきがちな鶏胸肉を柔らかくジューシーにするには、切り方と下処理にちょっとした裏技があるんですよ。
 

切り方のコツ

  • 鶏胸肉の繊維を断ち切るようにしてカットすると柔らかい食感になる
  • 繊維の方向は3方向、それぞれ繊維の向きに対して垂直に包丁で切る

 

下処理のポイント2つ

  • ブライン液に漬け込む
  • 片栗粉をまぶす

 

ブライン液も片栗粉も、胸肉の中にある水分や旨みを閉じこめる働きがあるため、しっとりジューシーな焼き上がりになります。

※ブライン液の作り方と分量は、当ブログ過去記事を参考にしてみてください(^^)

低カロリーのクリスマスチキンレシピ ダイエット中でも安心 簡単・ヘルシーな しっかり味の鶏料理集
 

胸肉の保存テクニック

鶏肉はとても傷みやすい食材です。胸肉の保存テクニックをご紹介します。
 

冷蔵保存

  1. むね肉の表面についた水分をキッチンペーパーなどで拭き取る
  2. 空気に触れないよう1枚ずつラップに包む
  3. チャック付き保存袋に入れ、ここでも空気を抜いてからチャックする
  4. チルドルームで保存

※保存の目安は2~3日ですが、消費期限内であっても早めに調理してください。
 

冷凍保存

  1. 上記、冷蔵保存工程1~3までは同じ
  2. チャック付き冷凍保存袋へ入れる
  3. 冷凍庫で保存

※保存の目安は2~3週間です。最長で1か月くらい。

冷凍保存期間が長ければ長いほど、冷凍やけを起こして風味を損ないます。
 

簡単で美味しいむねの焼き鳥の焼き方

職人が焼き鳥を焼いているところ

母「今日の晩ごはんは、焼き鳥よ~♪」

子「ヤッター\(^o^)/♪ (おかず見て)→(・・;)シーン……」
 

誰もが大好きな焼き鳥ですが、串に刺してあるのとないのとでは喜び具合が雲泥の差なんてことも……

串の存在を尊重しつつ、家で簡単に美味しい焼き鳥むね肉が作れる方法をお伝えします。
 

子供ちゃんたちに大喜びしてもらえますように♪
 

焼き鳥の基本的な焼き方

ご家庭での焼き鳥の基本的な焼き方はいくつか種類があります。

  • 炭火焼:七輪、バーベキューコンロなど
  • ガス火:フライパン、魚焼きグリル、家庭用焼き鳥器など
  • 電気:オーブン、トースター、ホットプレートなど

 

一番美味しく風味豊かに焼けるのは、炭火焼きでしょう。チリチリと炭の焼ける音を聞きながらじっくりと串を回す、その時間さえもご馳走に感じます。

ですが家で毎回、炭を起こすのは大変ですのでフライパンやトースターなどでお手軽に調理しちゃいましょう。
 

フライパンを使った焼き鳥レシピ

フライパンで焼き鳥を焼く

ご家庭で焼き鳥を作るには、フライパンを使うと簡単にできます。
 

材料(6本分)

  • 焼き鳥むね生串(下処理済み) 6本
  • 塩 少々
  • サラダ油 少々

 

作り方

  1. フライパンにサラダ油を薄くひき加熱
  2. フライパンが温まったら焼き鳥むね生串を並べ入れ、塩をふる
  3. フタをして、弱火よりの中火で3~4分焼く
  4. 焼き鳥をひっくり返して塩をふる
  5. フタをして2~3分焼く
  6. 仕上げに軽く塩をふり、皿に盛り付けて完成

 

鶏胸肉は加熱しすぎるとパサつき固くなりますので、弱火よりの中火で蒸し焼きにするのがポイントです。

※お使いのフライパンサイズによっては、焼き鳥が入りきらない場合があります。2回にわけて焼いてください。串は15㎝以下がおすすめです。
 

オーブンやトースターでの焼き鳥アレンジ

オーブンやトースターで焼き鳥を焼く場合、竹串ですと、肉が焼ける前に串が焦げてしまうので注意が必要です。

もしご家庭にアウトドアなどで使う金串があれば、活用しましょう。
 

金串がなければ、竹串の部分にアルミホイルをかぶせて焼けば串だけ焦げることもありません。

オーブンやトースターは、焼き鳥を乗せて余ったスペースも利用します。

カットしたじゃがいもや人参を一緒に乗せて焼くと、鶏肉の旨みを吸った美味しい付け合わせが同時に完成です!
 

ダイエットを意識した食べ方

ダイエットや筋トレでの食べ物制限

ダイエットには、効果的な食べ方というものがあります。それは、野菜を先に摂取することです。「ベジファースト」ってよく聞きますよね。
 

食物繊維の多い野菜やきのこを肉類よりも先に食べることで、血糖値の急激な上昇を抑え脂肪が蓄積しにくくなるんですよ。

次の項目では、焼き鳥とダイエットの相性、カロリーコントロールのポイント、ヘルシーな付け合わせをご紹介します。
 

焼き鳥とダイエットの相性

焼き鳥はダイエットとの相性が抜群です。

牛や豚を使った肉料理に比べ、焼き鳥は脂質が低いのでダイエット向きと言われています。
 

さらに焼き鳥の中でも胸串は、もも串などよりも低カロリーで高たんぱく。脂質を抑えつつ必要な栄養素もきちんと摂れるので、健康的に痩せることが期待できます。
 

一口サイズにカットし串打ちされているのもダイエットには重要なポイントです。

少量ずつ口に運び食べる焼き鳥は、自然と早食い抑制につながります。

ですので焼き鳥とダイエットは相性バッチリといえるでしょう。
 

カロリーコントロールのポイント

ダイエット成功のカギは、カロリーコントロールにあります。

手軽にできて効果的なダイエットポイントを3つピックアップしました。
 

  • 食事はベジファーストを心がける
  • 低カロリーな汁物も食事の前半に摂り入れる
  • 良く噛んでゆっくり食べる→満腹中枢が刺激され食べ過ぎ防止

 

※「鶏皮を除去すればさらにカロリーオフ」と言われていますが、鶏皮にはコラーゲンがたっぷり含まれています。老化防止など美容にとても効果がありますので、除去する必要はありません。でも食べ過ぎは注意ですよ。
 

ヘルシーな付け合わせのアイデア

焼き鳥をメインにしたダイエット献立では、食物繊維豊富なサラダや野菜系おつまみなどを組み合わせるのがおすすめです。

「お正月じゃないときも!色鮮やか紅白なます♪」
紅白なます

材料(4人分)

  • 大根 300g
  • 人参 50g
  • 塩 小さじ1杯
  • 酢 大さじ4杯
  • 砂糖 大さじ2杯

 

作り方

  1. 大根と人参は細千切りにして塩をふって揉み10分ほどおく
  2. 水気が出てきたらギュッとしぼる
  3. 水気をしぼった大根と人参に酢と砂糖を混ぜ合わせる
  4. 冷蔵庫に入れ味がなじんだら器に盛って完成

 

さっぱりしたお酢でヘルシー感アップですよ。
 

アレンジレシピ:胸肉焼き鳥のバリエーション

胸肉の焼き鳥はクセもなく淡泊なので、和洋中どんな味付けにもマッチします。

アイデア次第でバリエーションが広がりますので未知の美味しさに出会えるかも知れませんね。

お料理のレパートリーも増えて一石二鳥です♪
 

次の項目では、中華風甘辛ダレのレシピやスパイシー焼き鳥、ヘルシーな創作焼き鳥など様々なアレンジレシピをご紹介します。
 

甘辛ダレのレシピ

冷蔵庫に焼肉のタレは眠っていませんか?

使い切れず期限が切れてしまう前に、焼肉のタレを代用して、甘辛ダレに変身させちゃいましょう。
 

「豆板醤が決め手!中華風の甘辛ダレ」

材料(焼き鳥6本分)

  • 市販の焼肉のタレ 大さじ3杯
  • 豆板醤 小さじ1杯
  • ゴマ油 少々
  • 小口切りのネギ(お好みで) 少々

 

作り方

  1. 焼肉のタレと豆板醤、ゴマ油を混ぜる
  2. 小さな器に移して完成

 

焼き鳥むね肉に、甘辛ダレをかけネギをトッピングしてお召し上がりください。
 

ハーブとスパイスで風味豊かに

 

いつもの焼き鳥むね肉に変化をつけるには、ハーブ類はいかがでしょうか。

市販されているハーブソルトなら、数種類のハーブを絶妙にブレンドしていて便利です。
 

ミル付きの容器に入っているので食べる直前にガリガリ挽けば、香りが際立ち美味しさアップします。

その他、スパイス系でおすすめなのはカレー粉+一味唐辛子です。
 

  • カレー粉スパイスは免疫力アップ
  • 唐辛子のカプサイシンは脂肪燃焼効果

 

ぜひ一度お試しください♪

低カロリーでも楽しめる創作焼き鳥

巷で話題の大根ダイエットってご存じでしょうか。

大根には代謝促進や腸内環境を整えるなど嬉しい効果もあるんですよ。

ダイエット中にはどんどん取り入れていきましょう♪
 

「ヘルシー!たっぷり鬼おろしの焼き鳥むね串」

材料(6本分)

  • 大根 300g
  • 小ネギ 少々
  • ポン酢 少々
  • 焼き鳥むね串(調理済み) 6本

 

作り方

  1. 大根は洗って皮をむき、粗めの大根おろしにする
  2. 小ネギは小口切りにする
  3. 焼き鳥を皿に盛り付け、上から鬼おろしをたっぷり乗せる
  4. ポン酢をかけ、きざみねぎをトッピングすれば完成 

 

大根ダイエットは、大根を加熱せず生で食べるのがポイント♪

トッピングに刻みカリカリ梅や千切りにした青じそも合いますよ!
 

忙しくても大丈夫!時短で美味しい焼き鳥のコツ

忙しすぎて手が増えてしまった人

毎日お仕事お疲れ様です。疲れて帰ってきてからのお料理は、ものすごく大変でしょう。

クタクタで忙しいあなたに、時短技を使った美味しい焼き鳥のコツをご紹介します。
 

前もって下準備をしなきゃいけないのでちょっと面倒かもしれません。

でも、ここを頑張って乗り越えれば、未来の自分へゆったりとしたひと時をプレゼントできますよ。
 

忙しいあなたに合った時短テクニック

調理時間を短縮するには、食材をなるべく薄く切るようにしましょう。

そうすれば火の通りが早くなるので時短につながります。
 

かたまり肉は、繊維を断つように1~1.5㎝幅にカットするのがおすすめ。

カット済みの鶏肉であれば切る手間が省けます。
 

軽く下味したあと余裕があれば串打ち(体力残ってなかったら串なしでもOK)。

チャック付き保存袋に入れ冷蔵庫もしくは冷凍庫で保存してください。

冷凍保存の場合は、肉同士が重ならないように入れ、なるべく平らにして凍らせましょう。
 

前日準備でラクラク調理

前日に準備をしておけば、当日は焼くだけなのでとっても楽チンです♪
 

手順を説明します。

  1. 鶏胸肉を薄めにカット
  2. 鶏肉に下味をつけ串打ち(余力があれば)
  3. タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存
  4. あとは当日焼くだけ

 

きんぴらごぼうなど、日持ちのする常備菜もついでに調理しておけば、当日はレンジでチンするだけで食卓に出せますよ。

 

「もうどうしてもムリ……」という疲労困ぱいの方へ。当店には便利な商品が各種ございます。要チェックです!

↓↓↓

むね・皮串 やきとり 【 生 5本入 】

頑固にこだわった私の自慢の鶏肉を使っています。ご自宅で焼き鳥屋さん気分を味わってください!★女性に大人気!★◆脂肪分が少ないむね肉と、コラーゲンの豊富な皮をさしてあります。 ※調味料はついていません。生串のみの商品です。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


 

もっと便利な「お湯ポチャ5分」はこちら!

↓↓↓

水郷のとりやさんの焼鳥は湯煎で食べられる、のPR

むね皮焼き鳥(タレ・塩 5本)

柔らかさと歯ごたえを兼ね備える水郷どりの胸肉と首皮肉を交互に刺した定番のやきとりです。秘伝の味噌ダレか沖縄の海の恵み 自然塩からお好みの味をお選びいただけます。

 


 

お弁当にもピッタリなアイデア

焼き鳥むね肉は、お弁当のおかずにも喜ばれます。

お弁当での時短技は、焼き鳥丼にすると楽です。
 

他におかずを作らなくてもよくなるので( ´艸`)
 

手順です。

  1. フライパンで鶏むね肉と、薄く斜め切りにした長ネギを炒める
  2. 肉に8割りがた火が通ったら、甘辛く味付けする
  3. お弁当箱に敷き詰めたご飯の上に、きざみのりを乗せる
  4. 焼き鳥むね肉を乗せて焼き鳥丼の完成

 

※長ネギはぶつ切りだと火の通りが遅くなるので、薄めの斜め切りがおすすめ。

丼の場合は、串は邪魔なのではずしておくと食べやすいです。
 

まとめ

胸の焼き鳥3種類

鶏むね肉を使った焼き鳥について、解説してきました。

ここでもう一度、鶏胸肉の選び方・焼き方・食べ方について、おさらいしましょう。
 

新鮮な鶏むね肉の選び方のポイント3つ

  1. ドリップ(赤い透明な汁)が出ていないこと
  2. 肉の色は透明感のあるピンク色
  3. 皮のブツブツがしっかり目立つこと

 

美味しい焼き鳥むね肉の焼き方のポイント

  • 下味にブライン液か片栗粉を使用する
  • 鶏肉は弱火よりの中火で蒸し焼きにする

 

ダイエットを意識した食べ方のポイント

  • 野菜を先に!ベジファースト!
  • 先に汁物も効果的
  • 良く噛んで食べる→早食いは肥満のもと!

 

上記ポイントを押さえて、新鮮な鶏肉をゲットしてくださいね♪

水郷のとりやさんで取り扱いのある胸肉はこちら

「できるかしら、ちょっと不安だわ……」という方のために、水郷のとりやさんでは、朝引き新鮮な鶏胸肉を販売しております。

少量から業務用までございますので、一度のぞいてみてください。

↓↓↓

千葉県産 水郷どりのむね肉(胸肉)[朝引き 鶏肉 産地直送]

むね肉はもも肉と比べても、特に高たんぱく低脂肪です。むね肉の栄養素の中で、特に話題を呼んでいるのが「アンセリン」と「カルノシン」。アンセリンとカルノシンのどちらか一方を含む食品はありますが、両方を多く含むのは鶏肉だけ。しかもむね肉はもも肉の2倍も含んでいます。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


【お買い得】水郷どりのむね肉・胸肉(1kg入・業務用)[千葉県産][国産 鶏肉]

1kg入り(3-4枚程度。個体によって多少 大きさが異なります)※1kgで袋詰めしています。個別包装ではありません。むね肉はもも肉と比べても、特に高たんぱく低脂肪です。むね肉の栄養素の中で、特に話題を呼んでいるのが「アンセリン」と「カルノシン」アンセリンとカルノシンのどちらか一方を含む食品はありますが、両方を多く含むのは鶏肉だけ。しかもむね肉はもも肉の2倍も含んでいます。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


【送料無料】【業務用】水郷どりのむね肉(胸肉)2キロ[1kg×2袋][鶏肉 産地直送]※【 冷凍 限定配送 】※冷蔵限定商品とは同梱できません 別途送料がかかります

胸肉2キロ入[1kg×2袋セット]※1kgで袋詰めしています。個別包装ではありません。

※目方を合わせるためにカットしたものが入る場合がございます。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


 

家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪

『初回登録で300円分ポイントプレゼント』

忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。

そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
 

  • 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
  • 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
  • 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。

家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。

水郷のとりやさん 会員登録用画像

 

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。


2024年2月26日

author : suigo

フライパンで!焼き鳥ささみをしっとりとさせる美味しい作り方のコツとアレンジレシピ

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
 

焼き鳥ささみは、ねぎまやもも、つくねに比べちょっぴりマイナーなイメージですが、高級店はもちろん大手焼き鳥チェーン「鳥貴族」さんも定番メニューとして取り扱っているんですよ♪
 

ささみ好きな人がいるからこそメニューにあるってなわけで今回は、焼き鳥ささみについて調査しました。

家でも簡単に柔らかく仕上げるコツやおすすめアレンジレシピ、ささみのダイエット効果などをご紹介します(*^^*)
 

焼き鳥ささみの魅力を知る

焼き鳥のささみ その魅力の説明 春日焼き:ささみに紫蘇を巻いてタレで仕上げた焼き鳥

焼き鳥ささみの最大の魅力は、ヘルシーで高たんぱくなところです。

鶏もも肉やむね肉よりも脂質が低いので、ストイックなダイエットに向いています。減量中でも焼き鳥ささみなら食べられるって嬉しいですよね。

この画像は、当店自慢の焼き鳥、春日焼きです!

ささみに紫蘇を巻いてタレで仕上げました。すっきりした味わいで女性にも人気なんですよ。
 

そんな焼き鳥ささみには、他にも心惹かれる要素がたくさんあります。次の項目では、ささみの正体や栄養、人気の秘密を詳しく説明しますのでご覧ください。
 

焼き鳥に使っているささみってどこの部位?

鶏肉の部位 ささみの位置

焼き鳥ささみは、鶏肉の小胸筋を串に刺して焼いたものです。

ささみは、胸肉(大胸筋)よりも内側の胸骨に沿って位置し、1羽につき2つ取れます
 

形が笹の葉に似ていることから笹身→ささみが名前の由来です。

身は白っぽく柔らかで、味はクセもなく淡白。
 

もも肉や胸肉と共に、スーパーで必ず見かける定番食材でもあります。
 

栄養たっぷり、健康にも良い理由

焼き鳥ささみ100gに含まれる栄養素を、むね肉皮つき(焼き)100g、もも肉皮つき(焼き)100gと比較してみました。
 

焼き鳥ささみ むね肉皮つき(焼き) もも肉皮つき(焼き)
カロリー 132kcal 215kcal 220kcal
たんぱく質 31.7g 34.7g 24.3g
脂質 1.4g 9.1g 13.9g
炭水化物 0g 0.1g 0g

食品成分データベース参照

ささみは、むね肉やもも肉に比べ、ダントツで低カロリーという結果が出ました。
 

さらに、良質なタンパク質も豊富に含まれております。タンパク質は筋肉や髪の毛、皮膚など人体のあらゆる器官の材料となる重要な栄養素です。

極端なダイエットで体を壊したら本末転倒になってしまいます。

必要な栄養素も上手に摂取して、健康的にウェイトコントロールしましょう♪
 

焼き鳥ささみの人気の秘密

さっぱりヘルシーなささみの焼鳥が人気な理由

ささみは、ダイエット中の方や筋トレ愛好家たちからよく摂り入れられている食材です。先ほどのデータでも一目瞭然ですが、脂質は胸肉よりも少ないってところも人気の秘密ではないでしょうか。
 

肉質はとても柔らかで食べやすいので、小さなお子さんやお年寄りの方にも好まれています。

味にクセがないため、色んな調味料とも相性が良いんですよ。
 

焼き鳥ささみの基本的な調理法

焼き鳥ささみをしっとり柔らかく作るには、火加減が重要ポイントです。

お料理初心者さんでも基本的な調理法を覚えれば、フライパンで簡単にふっくらジューシーな焼き鳥ささみを作れますよ!
 

手作りして子供ちゃん達に喜んでもらえたら、嬉しいですよね。

新鮮なささみの選び方から筋取りの仕方、失敗しないためのポイントを順に解説します。
 

焼き鳥用のささみの選び方

精肉コーナーにズラリと並ぶ鶏ささみは、どれが新鮮なのかを見極めることが大切です。

  • ドリップ(赤く透明な液体)が出ていないこと
  • 身の色がきれいなピンクである
  • 肉がプリッと盛り上がっている

 

ドリップが出て身の色が白っぽくなったものは、鮮度が落ちている証拠です。

内部の水分も流れ出ているので肉にハリがなくなっています。

上記3点を判断基準に、新鮮なささみを選んでください。
 

鶏肉の専門家が教えるささみの筋とりの仕方

笹身の筋とり 職人の技

ささみの下ごしらえでちょっとだけコツがいるのが、筋とりです。

ささみには身の中央あたりに白く固いヒモ状の筋があります。
 

「筋は食べてもOK、タンパク質なので害はない。」とはいえ、

  • 焼いたときに縮み肉が固くなる
  • キレイな笹の形が崩れる
  • 固くて噛み切れず口に残る

 

など好ましくない事象がありますので、小さなお子さんやお年寄りがいるご家庭では食べやすいように筋とりすることをおすすめします。

キラリ!熟練の職人技が光る、華麗な筋とり動画はこちらです。

↓ ↓ ↓

 

基本から学ぶ、焼き鳥ささみの焼き方

ささみが固くパサパサになってしまうのは、高温で加熱しすぎることが原因です。

フライパンで焼き鳥ささみをしっとり柔らかくするコツは、フタをして弱火で蒸し焼きにすること。

手順を解説します。
 

材料(4本分)

  • サラダ油 少々
  • ささみ串 4本
  • 塩 少々
  • わさび(お好みで) 少々

 

焼き方

  1. フライパンに薄くサラダ油をひき加熱
  2. 油が温まったら焼き鳥ささみを並べ入れる
  3. ささみに軽く塩をふり、フタをして弱火で3分加熱
  4. ささみをひっくり返して反対側にも塩をふり、フタをして弱火で3分加熱
  5. 皿に盛り付けわさびをトッピングして完成

 

ぷくっと白く焼きあがったささみは、マシュマロのようにかわいいですよ(*^^*)

塩味だけでもすごく美味しいので、ぜひ一度お試しください♪

 

失敗しないためのポイント

フライパンで調理するときは、短い串の使用がおすすめ

18㎝の竹串に刺した焼き鳥は、長くて場所を取るので一度に多く焼けないからです。
 

持つとこにあたる串が他の焼き鳥の上に重なりひっくり返しにくくなるうえ、

フライパンから身が浮いた状態になるので、焼きムラができます。
 

串は短いほど良く、長くても15㎝のものにしておきましょう。

フライパンの円形を効率良く使うには、短い串にして焼くのがベストです

 

じっくり味わいたい、低温調理のコツ

低温調理ってご存じですか?真空調理法とも呼ばれ、1979年にフランスで開発された調理法の一つで、「煮る」「焼く」「蒸す」に次ぐ第四の調理法といわれています。

真空調理法Wikipedia参照
 

低温調理とは、耐熱ビニール袋の中に生の食材と調味液を入れ、40~65℃のお湯で湯煎しながら長時間かけてじっくり加熱する調理法です。

肉類は55度~65度の温度帯での調理

それ以下の温度帯ではパンなどの発酵、生食用の魚介類の火入れに使うことが多いです。
 

専用の低温調理器も販売されていますが、正しい知識をもって使用しないと食中毒の危険性があります。

加熱調理の科学的情報の解析及び画像の開発参照
 

厚生労働省では食の安全性を保つため、食材の中心温度は75℃で1分以上加熱することを基準としています。

中心温度計で必ず食材内部温度を計測しないといけません。加熱温度で時間が異なることも注意してください。
 

それぞれの中心温度の加熱時間の目安は63℃で30分以上、70℃で3分以上、75℃で1分以上の加熱が必要とされています。

肉の厚さによって中心温度がその温度に達するまでの時間が大きく変わります。必ず中心温度計で計測しながら行ってください。

 

低温調理で気を付けたいポイント

美味しく安全に低温調理するためには、気を付けなければならない点がいくつかあります。

重要なものをピックアップしましたので紹介します。

・手をきれいに洗い清潔な道具で調理を行う

鶏肉は例外ですが、食中毒の大半は外部汚染が原因となっています。まずは持ち込まないことが大事です。
 

・新鮮な食材を使う

日がたったものはどうしても雑菌が増えやすいです。なるべく新鮮なものを使いましょう。
 

・袋を使う場合、必ず耐熱性のパックを使うこと

非耐熱性のものを使うと破損する場合があります。必ず耐熱性のものを使いましょう。
 

・袋に入れる場合は詰めすぎないこと

一度にたくさん調理しようと、湯煎用の耐熱パックなどにぎゅうぎゅうに詰めると中まで熱が通るまで時間がかかるようになります。

なるべく一列になるように量を調節しましょう。
 

・袋の空気はしっかり抜く。

空気があると袋が浮いてしまったり、加熱ムラが起こったりします。調理する前に気泡などがないかしっかり確認してください。

 

・調理後はすぐ食べるか、急速に冷やして保存すること

雑菌の繁殖を防ぐために調理後は常温放置したり、熱いまま冷凍庫・冷蔵庫に入れたりしないでください。
 

保存する場合は、袋のまま氷水に浸し完全に冷ましてから冷凍庫・冷蔵庫に入れましょう。

保存期間の目安は冷蔵で3日、冷凍は1ヶ月程度です。
 

調理後すぐに食べる場合は90分以内に食べることが推奨されています。

 

低温調理したささみにちょっとひと手間

低温調理したささみはしっとりホロホロで、それだけで絶品なのですが、ちょっと一手間でさらに美味しくなります。

表面にちょっと焼き目が付くくらい火で炙るのです!
 

見た目もよくなり、香ばしさもアップしますよ♪

 

ささみの焼鳥の美味しい食べ方

ささみの焼鳥をいろんな味で愉しむ方法

「ところで、ささみの焼き鳥って美味しいの?」

「口の中の水分ぜんぶ持ってかれそう……」

ささみ自体は食べたことがあっても、焼き鳥店でささみは注文しないって方もいるのではないでしょうか。
 

「パサつく」と思われていますが、焼き加減に注意して一度作ってみてください。あまりの美味しさに、今まで食わず嫌いだったことを後悔しますよ( *´艸`)

おすすめの美味しい食べ方や味付けなどをご紹介します。
 

定番からアレンジまで、おすすめの食べ方

焼き鳥ささみで、定番の味付けといえば塩です。

塩といっても一般的な精製塩ではなく、海水から作られた塩を強くおすすめします。
 

海水塩と精製塩、少量を舐めてみるとよくわかるのですが、海水塩は口当たりがとてもまろやかです。海水塩は『おいし。。。』と心の中でつぶやいてしまいます。それに対し精製塩は塩ッ辛さが先にきます。
 

海水塩で味付けした焼き鳥ささみにちょっとアレンジするなら、七味がおすすめです。山椒の良い香りとビリビリする舌への刺激はお酒がどんどん進みますよ。
 

水郷のとりやさんでは、沖縄の美味しい海水塩も取り扱っております。

素材の味をグンと引き立たせる海水塩で、焼き鳥ささみを作ってみませんか?
 

やきとり屋の焼き塩 [ BBQにも、普段の料理にも!]

当店で使用している塩は、沖縄の海の塩です。塩づくりの工程一つ一つに職人たちが細かく気を配り、昔ながらの大きな平釜で、時間をかけて作られます。
ミネラルを豊富に含んだ塩は甘みも感じられ、鶏肉の旨さを上手に引き出してくれるのです。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 

調理方法の注意点!生食やレアはやめましょう

NG

鶏肉を調理する際の注意点ですが、生食やレアは非常に危険です!!

鶏肉には、食中毒の原因菌「サルモネラ菌」「カンピロバクター」が付着しています。
 

「焼き鳥店で生焼けだったけど、焼き直しを言い出せなくてそのまま食べたら食中毒になった」という事例もあるようです。

重症化するとギランバレー症候群を発症し、手足の筋力低下による歩行困難、呼吸筋の麻痺など生命に関わる場合もあります。
 

鶏肉を刺身で食べる文化のある鹿児島では、毎日スーパーに「鳥刺し」が陳列されていますが、それは厳しい基準をクリアした刺身用の鶏だからできることです。
 

カンピロバクターは鶏肉の中心温度75℃で1分間以上加熱することによって死滅します。家庭で調理する際は、加熱時間を少し長めに取るなど対策を行ってください。

鶏の生肉を切った包丁まな板で、サラダ用の生野菜を切るのも絶対しちゃダメですよ!
 

子供が喜ぶ味付けアイデア

お子様向けささみの焼き鳥 ピザソース味

子供ちゃんの大好物を焼き鳥ささみにアレンジすれば、きっと喜んでパクパク食べてくれますよ♪

「ホームパーティーにもおすすめ!ピザ味の焼き鳥ささみ」
 

材料(4本分)

  • 焼き鳥ささみ 4本
  • とろけるスライスチーズ 2枚
  • ピザソース 少々

 

作り方

  1. 焼き鳥ささみの上にとろけるスライスチーズを1/2枚ずつ乗せる
  2. その上からピザソースを少々かける
  3. オーブントースターで2~3分焼く
  4. チーズがとろけたら皿に盛って完成

 

ささみはカットせず、笹の葉の形で串に刺すとピザソースがこぼれにくくなりますよ。

辛いのが大丈夫という場合は、スイートチリソースもおすすめです。
 

健康を考えたヘルシーな味付け

健康重視でヘルシーな味付けにしたいなら、たっぷりの大根おろしとポン酢がおすすめです。
 

「おろしポン酢の焼き鳥ささみ」

材料(4本分)

  • 焼き鳥ささみ 4本
  • 大根おろし 100g
  • ポン酢 お好みの量
  • きざみねぎ 少々

 

作り方

  1. 皿に盛り付けた焼き鳥ささみの上に大根おろしを乗せポン酢をかける
  2. きざみねぎをトッピングして完成

 

大根おろしは美肌効果、免疫力アップ、老化予防なども期待できます。食物繊維もたっぷりですのでダイエットに効果的です。
 

ささみの焼き鳥のアレンジレシピ

 

「ささみの焼き鳥をたくさん作りすぎて余っちゃった。」

なんてとき、翌日に食べればいいのですが、どれだけ美味しいささみであったとしても初日の感動は半減してしまいますよね。
 

そんなときは、少し手を加えて生まれ変わらせましょう♪

翌日のささみのアレンジレシピをご紹介します。
 

ちょっと余ったら手軽に楽しむ、簡単アレンジレシピ

 
「たったこんだけなら、食べてもたらええのに!」
 

おかんのデカすぎる独り言が聞こえてきそうですが(笑)
 

ほんの少し余った焼き鳥ささみは、お弁当としてリメイクしてしまいましょう♪
 

「焼き鳥ささみを具にした鶏マヨおにぎり」

材料(1個分) 

  • 焼き鳥ささみ 2切れ
  • マヨネーズ 小さじ1杯
  • めんつゆ 小さじ1杯
  • ご飯 お椀1杯分
  • 塩 少々
  • 海苔 1枚

 

作り方

  1. ささみにマヨネーズとめんつゆを絡める
  2. ご飯の中央に具を入れ、三角に握る
  3. おにぎりに塩をまぶし海苔をまいて完成

 

おにぎりに肉系の具が入っていたら、なんか嬉しくて一気に特別感が出ますよ!
 

普段の食卓を豊かにするレシピ

晩酌は毎日という方も、特別な日にだけ乾杯という方も、焼き鳥ささみをアレンジした居酒屋メニューはいかがでしょうか。
 

「ささみとピーマンの醤油炒め」

材料(2人前)

  • 焼き鳥ささみ 2本分
  • ピーマン 2個
  • サラダ油 少々
  • 塩コショウ 少々
  • 醤油 少々
  • かつお節 少々

 

作り方

  1. ささみは串からはずす
  2. ピーマンは種を取り千切りにする
  3. フライパンに薄くサラダ油をひき加熱する
  4. ピーマンを中火で1~2分炒めたらささみを入れる
  5. 具材に塩コショウをして醤油をまわしかける
  6. 器に盛り付けかつお節をトッピングしたら完成

 

香り立つ焦がし醤油がささみとピーマンに絡みついて、ビールがすすむ一品です。
 

焼き鳥ささみの健康効果

健康に良い鶏ささみ

先ほど焼き鳥ささみの栄養素についてチラッとお話しましたが、この項目ではもう少し詳しく焼き鳥ささみに含まれる栄養や健康・美容への効果を深掘りしていきます。
 

ささみが持つ豊富な栄養とその効能

ささみに含まれる栄養素

  • ナイアシン……皮膚や粘膜の健康維持
  • ビタミンB6……ホルモンの働きを調整
  • ビタミンK……出血時の血液凝固作用
  • イミダペプチド……疲労回復

 

疲労回復効果もあるので、筋トレした後は摂取すると良さそうですね。
 

鶏肉としてのささみのメリットとデメリット

ささみのメリット

  • 低脂肪・低カロリー・高たんぱく……健康的に痩せたい方や筋トレをしている方に人気の食材
  • 柔らかく食べやすい……お子様やご高齢の方にも好まれる食感
  • 味にクセがない……様々な料理に活用できる、焼き物、煮物、揚げ物、和え物など
  • 栄養価が高い……ビタミンB群や必須アミノ酸を多く含んでいる

 

ささみのデメリット

  • 下ごしらえがある……筋とりにコツがいるので慣れるまで大変
  • 調理の難易度が高い……高温で加熱すると身がパサパサして固くなる
  • 味が淡泊……あっさりしすぎているため、薄味にするとボヤけた味になる
  • 乾燥しやすい……もともと水分が少ないため調理中の乾燥や水分の流出に工夫が必要

 

ささみにはデメリットもありますが、メリットのほうが大きく優秀なダイエット食材ですのでどんどん取り入れましょう。
 

健康的な食生活への取り入れ方

健康的な食生活を送るには、栄養バランスが大切です。

高たんぱく低カロリーなささみですが、鉄や炭水化物、食物繊維は含まれておりません
 

ささみばかり食べてダイエットしていると、鉄分不足から貧血になる可能性があります。

貧血はゆっくり進行するので体もそれに合わせて順応しますが、ある日突然、取り返しのつかない事態になる場合もあるので甘く見てはいけない病気です。
 

ささみを摂取するときは、鉄分の多い食材を献立に取り入れ食物繊維豊富な野菜や炭水化物も摂取するようにしましょう。
 

ダイエットや美容におけるささみの役割

ささみに含まれるたんぱく質は、ダイエットや美容に重要な役割を担っています。

ダイエット……筋肉の材料、筋肉を落とすことなく痩せられる

美容……美肌効果、髪や皮膚・爪の材料、女性ホルモン「エストロゲン」の合成を助ける働き

ささみは値段も手頃ですし、ダイエットにも美容にも効果があるので健康維持には欠かせない食材です。
 

焼き鳥ささみのおすすめの食べ合わせ

 

焼き鳥店でのささみは、塩味だけでなく様々な調味料や食材をトッピングしたりしてとてもバリエーション豊富です。ササミ自体、あっさりした味わいなので濃いめの調味料にも良く合います。
 

焼き鳥ささみと相性の良い食材や調味料、家族が喜ぶサイドメニューをご紹介します。
 

焼き鳥ささみと相性の良い食材

笹身と相性抜群の梅

焼き鳥店のメニューを見てみると、焼き鳥ささみだけで何種類もメニュー展開されています。

ささみと相性の良い食材と調味料をまとめてみました。
 

  • 基本の塩
  • わさび
  • 青じそ&梅
  • チーズ
  • 梅マヨネーズ
  • 辛子明太子
  • 明太マヨネーズ
  • ピリ辛味噌

 

うちのスタッフさんイチ押しは「わさび」だそうで、ささみとこんなに合うとは思わなかったそうです。
 

家族が喜ぶサイドメニューのアイデア

焼き鳥ささみは味が淡泊なので、ちょっとこってりしたサイドメニューをチョイスしました。ささみに不足している栄養素の「鉄・炭水化物・食物繊維」が摂取できるようなメニューです。
 

  • 鉄分を含む甘辛い煮物……鳥もつ煮、牛すじ煮込み、肉じゃがなど
  • 炭水化物……鶏の炊き込みご飯、ミートソーススパゲッティ
  • 食物繊維たっぷりの野菜サラダ……コールスロー、シーザーサラダ、ごぼうサラダ

 

家族が喜びそうなおかずを揃えてみました。献立に役立てれば嬉しいです♪
 

まとめ

いろんな味のささみ焼き鳥

今回は焼き鳥ささみについて、検証しました。

焼き鳥ささみの魅力

  • 低カロリー高たんぱく
  • ダイエット中や筋トレをしている人に人気の食材

 

調理のコツ

  • 弱火でふたをして蒸し焼きにする→パサつかず柔らか

 

美味しい食べ方

  • 塩かわさびがおすすめ
  • 鶏肉の生食やレアは食中毒の危険性大、絶対避ける

 

ちょっとだけ余ったら

  • お弁当にリメイク

 

健康効果や美容効果

  • 疲労回復、美肌効果

 

おすすめの食材や調味料

  • 青じそ&大葉が人気
  • わさびはシンプルなのに驚きの存在感

 

サイドメニューを決めるには

  • ささみに不足の栄養素「鉄・炭水化物・食物繊維」が摂れる献立にする
  • 栄養バランスの良い献立を心がける

 

焼き鳥ささみを、ご家庭で手作りしてみてください。その美味しさに家族みんなが笑顔になりますよ(*^^*)

水郷のとりやさん通販ショップでは、ささみが1㎏入ったお得な業務用パックや、朝引き新鮮ささみ300g(4~5本)パックもございます。どちらも大変ご好評いただいている商品ですので、一度チェックしてみてくださいね。

水郷のとりやさんで取り扱いのあるささみ関連の商品

職人が一羽一羽丁寧にさばいた鶏肉は焼き専門の職人によって絶妙な火加減で焼き上げられます。出来立てを真空パックで封をするから自宅に届いたときでも作りたての食感を味わえますよ!生肉も発送日に捌いたものを真空パックに入れているから新鮮さが違います。ぜひお試しください。

笹身の焼き鳥 春日焼きとり(タレ味 3本入)

紫蘇の風味とタレがよく合うと評判です!お目上がり方法はとっても簡単です♪袋のまま、沸騰したお湯に5分間いれてください。
タレ焼きの場合は、湯煎した後に袋から取り出し、タレをかけてお召し上がりください。

水郷のとりやさん 注文ボタン

水郷どりのささみ 300g[ササミ・ささ身・笹身][朝引き 鶏肉 産地直送]

内容量:約300g(4~5本) 脂肪をほとんど含まず、たんぱく質が非常に多く、肉類の中でもトップの 高たんぱく・低脂肪 です。良質なタンパク質なので、スポーツ選手などもよく食べます

水郷のとりやさん 注文ボタン


水郷どりのささみ [1kg入][ササミ・ささ身・笹身][朝引き 鶏肉 産地直送] ※【 冷凍 限定配送 】※冷蔵限定商品とは同梱できません 別途送料がかかります

内容量:約1kg(13~17本) ※1kgで袋詰めしています。個別包装ではありません。 こちらの商品は、冷凍限定の業務用:お買い得商品となります。 捌きたてを即真空包装し、冷凍保存しております。 通常の【朝引き:冷蔵品】とは異なりますが、お値段は大変お買い得となっております。 小分けなどの対応はできませんのでご了承ください。

水郷のとりやさん 注文ボタン


 

家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪

『初回登録で300円分ポイントプレゼント』

忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。

そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
 

  • 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
  • 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
  • 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。

家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。

水郷のとりやさん 会員登録用画像

 

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。


2024年2月19日

author : suigo

2月11日放送の千葉テレビ『お昼の快傑TV』で水郷のとりやさんとまるごと一本が紹介されました!

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店

水郷のとりやさんの店長須田です。
 

まだまだ寒さの厳しい時もありますが、何となく春の気配も近づいてきましたね。

温かくなったら花見で焼き鳥三昧はいかがでしょうか♪
 

ということで、今回はお昼の快傑TVでお店の事と看板商品の事をテレビで紹介していただきました!

 

2月11日放送 「快傑パワーズ」のダイジェスト

お昼の快傑TVのコーナーで、史跡ありアクティビティありご当地の人気グルメありと一つの地域を毎月4回にわたって特集する快傑パワーズで当店の事を紹介していただきました。

 

レポーターはなんとプリティ長嶋さん!

伊藤友則 香取市長にも応援に来ていただきました♪
 

千葉おかみさん会 会長 吉成庸子さんと副会長 石毛君江さんも

快傑パワーズチームとして一緒に千葉県各地域の魅力を紹介してくれます。
 

お昼の快傑TV 快傑パワーズ ロケ開始
 

お昼の快傑TV 快傑パワーズ 伊藤友則 香取市長
 

お店の外観から創業100年の歴史と鶏へのこだわりを紹介してくれました!
 

お昼の快傑TV 快傑パワーズ お店の外観説明

お昼の快傑TV 快傑パワーズ 須田本店創業100年の歴史解説

お昼の快傑TV 快傑パワーズ 水郷どり誕生秘話

 

そして、2022年に完成した新工場と加工場の紹介も!
 

お昼の快傑TV 快傑パワーズ 2022年完成の新工場

お昼の快傑TV 快傑パワーズ 新工場内での加工の様子

 

ロケは店内に移り、当店の人気商品「水郷どりまるごと一本焼き鳥」の話題に。
 

お昼の快傑TV 快傑パワーズお昼の快傑TV 快傑パワーズ 水郷どりまるごと一本の引き

 

水郷どりまるごと一本が出来上がるきっかけになったお客様の声と試行錯誤の結果!

 

お昼の快傑TV 快傑パワーズ 人気商品まるごと一本の説明

 

プリティ長嶋さんにも「うめっぺよ」と言っていただけました♪
 

お昼の快傑TV 快傑パワーズ プリティ長嶋さんのうめっぺよ

お昼の快傑TV 快傑パワーズ まるごと一本焼鳥は絶品!
 

伊藤市長もランチで追加で頼むほどお気にいりで、どこ食べても美味しいと太鼓判です!

ありがとうございます!

 

 お昼の快傑TV 快傑パワーズ 焼鳥まるごと一本の市長レビュー

お昼の快傑TV 快傑パワーズ 焼鳥まるごと一本の市長レビュー つづき

お昼の快傑TV 快傑パワーズ 市長のおすすめ
 

最後にお決まりのポーズで集合写真。

とっても楽しい収録になりました^^

プリティ長嶋さん、メチャクチャ良い人だったーー

 

お昼の快傑TV 快傑パワーズ 集合写真

 

香取市の観光スポットなどが紹介されますので、是非、ご覧ください♪

見逃した人でも大丈夫!

youtubeや公式サイトの過去動画のページで番組の用がご覧いただけます。

 

公式サイト 2024年2月お昼の快傑TV放送後動画
https://mopal.jp/2024年2月お昼の快傑tv放送後動画/

youtbe お昼の快傑TV 272回 2月11日放送
https://www.youtube.com/watch?v=QEN2L7NMnrI

 

千葉テレビ『お昼の快傑TV』とは

お昼の快傑TV 快傑パワーズ タイトルロゴ
 

2018年10月からチバテレ放送している情報バラエティー番組で毎週日曜お昼12時から12時30分で放送中です。

千葉県54市町村の「自慢」「見所」「魅力」を各首長さんたちが紹介しています。
 

同行するはモノマネタレントで県会議員のプリティ長嶋さんと千葉県を応援する「千葉おかみさん会」のメンバーと会長で小説家の吉成庸子さん。
 

史跡ありアクティビティありご当地の人気グルメありと一つの地域を毎月4回にわたって特集しています。

年12市町村、約4年半かけて周っていますさらに、東京の街にある「個店」を巡り、キラッと光る商品やお店の世界観、こだわりを紹介。
 

そして、連続ドラマ「馬ピカ」は馬術スポーツの魅力をリアルと昭和ドラマ風味をミックスしたドラマ仕立で馬と人が織りなす馬術の世界を魅せます。
 

最後には番組からのプレゼントでマジシャン魔耶一星によるマジックを披露。皆さんの素敵な笑顔をお届けしてます。
 

 

番組で紹介された水郷どりまるごと一本はこちら

調理済みのものも、生串も、贈答用にギフトボックスに入ったセットなど用途に合わせてお選びいただけます。

ヤマト運輸のクール宅急便で冷蔵・冷凍どちらでも全国各地にお届け可能です。

市長やプリティ長嶋さん絶賛の焼鳥のフルコースをこの機会に賞味ください!

 

水郷どりまるごと一本バーベキュー串 やきとり 【 生 2本入 】

★未調理品です。ご自身で焼いてからお召し上がりください★
1本150g位2本入 + こだわりの天然塩
こんな焼き鳥見たことない!!テレビ・雑誌で話題の水郷どりまるごと一本が2本入り!水郷どりの部位12種類を豪快に一本に刺しちゃいました。しかも、こだわりの天然塩をお付けします。これを一本食べれば大満足!!の一品です。ぜひ、一度お試しください。

水郷のとりやさん 注文ボタン

水郷どりまるごと一本(2本入)【丸ごと1羽分の部位を串に刺したフルコース焼き鳥】漫画「おとりよせ王子」で紹介されました

焼き鳥の色んな部位を楽しみたいけど、1本ずつ食べるのはちょっとしんどい、、、というお悩みにお応えして何度も試行錯誤を繰り返し出来上がった奇跡の焼鳥です。12の部位を指して全長27㎝のビッグサイズ。漫画お取り寄せ王子にも取り上げられたことのある当店自慢の一品です。
水郷のとりやさん 注文ボタン

【送料無料】TV・雑誌で話題!!水郷どりまるごと一本(6本・贈答箱入り)

世界初!1本で12種類の部位が楽しめるフルコース焼き鳥が高級感のある箔押し付きの贈答箱に入ってギフトセットになりました。
水郷のとりやさん 注文ボタン

 

初めて当店をご利用いただく方にお得な情報!

『初回登録で300円分ポイントプレゼント』

忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。

そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
 

  • 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
  • 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
  • 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。

家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。

水郷のとりやさん 会員登録用画像

 

各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介

水郷のとりやさん 香取市 実店舗

実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。

一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。

 ランチ イートインメニューバナー 水郷のとりやさん
水郷のとりやさん 実店舗 イートイン お品書き 焼き鳥丼とコーチン親子丼 価格水郷のとりやさん 実店舗 イートイン お品書き メニュー 焼き鳥フルコース 丸ごと一本焼きなど

ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。

お車でお越しの場合 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。
駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。
実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。
ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。
電車でお越しの場合 JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分
下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。
高速バスでお越しの場合 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。
小見川で下車いただき徒歩10分です。
佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。

店舗までの周辺地図

水郷のとりやさん 周辺マップ

お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。

[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270

営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)

定休日:水曜日

★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。

営業日カレンダー

(株) 須 田 本 店:水郷のとりやさん

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。


2024年2月13日

author : suigo

千葉県主宰のSDGsセミナーでパネリストとして参加してきました!

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店

水郷のとりやさん店長の須田です。
 

小雪が舞うなか、千葉県主宰のSDGsセミナーにパネリストとして、水郷のとりやさんの取り組みなどを話してきました♪

check!

水郷のとりやさんのSDGsへの取り組みはこちら

ちばSDGsパートナーに登録!創立100年大きな節目の想い

 

鶏肉専門店の店長がSDGsセミナーに登壇!

千葉県主宰のSDGsセミナー 須田の席

一緒に登壇された方は、ジャパンSDGsアワード特別賞を受賞している企業さんや、大学の教授など、凄いメンバーです!

依頼を受けたときは、そこになぜ私が?

と思いましたが、小さな鶏肉屋でも取り組めるSDGsもあるよってことを伝えられればと思い参加してきました。

 
 千葉県主宰のSDGsセミナーの水郷のとりやさんの取り組みを説明するスライド

これは水郷のとりやさんの取り組みを説明した時のスライドです。
 

主な取り組みは

1,鶏とともに生きていくため

2,働くみんなが幸せであるため
 

地域と連携した取り組み

1,地域とともに歩んでいくため
 

ということで、これらについて実際に行ったことなど深堀していきました。

 

やはり、中小企業が取り組みを進めるなかで、

利益に結びつかないと継続が難しいとか、

様々な悩みを抱えている方が多いことを知り、とても貴重な時間を過ごすことができました♪

 

まだまだうちも始めたばかりなので、最初にたてた目標をブラッシュアップしながら、

これからも取り組みを続けてまいります!
 

令和5年度SDGsセミナーについて

千葉県主宰のSDGsセミナー 取組のパネル

千葉県では、ちばSDGsパートナー同士の交流により、新たな取組の展開に繋げていくためのセミナーを開催しています。

前回は、2022年12月22日(木)に行われました。

セミナーでは、SDGsに取り組む産学官の方によるパネルディスカッションや、参加者同士で交流を図るためのグループワークが行われます。

今回は水郷のとりやさんの他には

株式会社キミカ 取締役 笠原善太郎氏
東邦大学理学部 准教授 柴田祐希氏
市原市役所企画部 係長 梅宮隆一氏

(順不同)

が登壇されました。
 

セミナーの最後では交流を図るために名刺交換会の時間も設けています。

SDGsの新たな取組を考えている方やパートナーと交流を図りたい方にはとても有意義なセミナーだと思いました。

 

参加費は無料ですが、先着順で参加対象が「ちばSDGsパートナー」となっております。

 

お問い合わせ先

千葉県 総合企画部 政策企画課 政策室

参考URL
https://www.chiba-cgc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2023/12/r5sdgssemina-.pdf

水郷のとりやさんのSDGs関連記事

 

各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介

水郷のとりやさん 香取市 実店舗

実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。

一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。

 ランチ イートインメニューバナー 水郷のとりやさん
水郷のとりやさん 実店舗 イートイン お品書き 焼き鳥丼とコーチン親子丼 価格水郷のとりやさん 実店舗 イートイン お品書き メニュー 焼き鳥フルコース 丸ごと一本焼きなど

ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。

お車でお越しの場合 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。
駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。
実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。
ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。
電車でお越しの場合 JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分
下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。
高速バスでお越しの場合 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。
小見川で下車いただき徒歩10分です。
佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。

店舗までの周辺地図

水郷のとりやさん 周辺マップ

お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。

[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270

営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)

定休日:水曜日

★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。

営業日カレンダー

(株) 須 田 本 店:水郷のとりやさん

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。


2024年2月12日

author : suigo

焼き鳥のちょうちんとは?希少部位の魅力と調理法を徹底解説!鶏もつ煮のアレンジレシピ付き

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。

「ちょうちん」という変わった名前の焼き鳥はご存じですか?

珍しい内臓系の焼き鳥なのですが、見た目のインパクトが強烈すぎて

初見の方々に「気持ち悪い!」「グロい!」とドン引きされることが多いです(笑)

 

ですが、このちょうちん、ビジュアルとは裏腹にめちゃくちゃ美味しいんですよ!

希少部位の焼き鳥ちょうちんについて、その魅力や調理法を徹底解説していきます。

山梨県のB級グルメ「鶏もつ煮」のアレンジレシピもご紹介しますので、どうぞ最後までおつきあいくださいね。
 

ちょうちんとは?焼き鳥の中でも特別な部位

ちょうちんの焼き鳥

焼き鳥ちょうちんとは、内臓であるきんかんとヒモを1本の串に刺して焼いたものです。

ちょうちんの部位は、鶏1羽から串1本分しか取れません。
また、取り扱っているお店も少ないという超激レアな焼き鳥です。
 

ちょうちんがメニューにあるのは高級店が多く、大手焼き鳥チェーン店では食べられません。
見つけたら絶対一度は食べておきたい特別な焼き鳥です。

次の項目では、きんかんとヒモの部位はどこなのか、なぜ「ちょうちん」というのか、詳しく解説します。

ちょうちんの部位の位置とは?

鶏モツ キンカンの場所 部位

焼き鳥ちょうちんは「きんかん」と「ヒモ」を串打ちしてあるとお話しましたが、
この2つの部位についてもう少し詳しく説明しますね。

きんかん……卵巣にある卵になる前の卵黄部分(未成熟卵)、柑橘類の金柑に似ていることが名前の由来

ヒモ……卵巣と輸卵管(卵になる前の卵黄が産卵までに通っていく1本の管)、1羽に1本しかとれない希少部位
 

きんかんとヒモの部位の位置は、鶏の胴体内部にあります。

焼き鳥ちょうちんは、卵巣周辺を使用した内臓系焼き鳥です。
 

なぜ「ちょうちん」という名前なのか?

「ちょうちん」という名前の由来は諸説あるようです。

居酒屋などの軒先に飾られている赤提灯や、懐中電灯の代わりとして使用した手提げ提灯に似ているからと言われています。

確かに、串の先で揺れる橙色のきんかんは、灯りがともった提灯のよう。とても風情のある命名ですね。
 

1羽1串の希少部位、貴重な命が人の命を繋いでくれています。

そのことに感謝して「いただきます」「ごちそうさま」はしっかり心を込めて手を合わせたいですね。
 

ちょうちんの味わいと特徴

まだちょうちんを味わったことがない方へ向けて、どんな味でどんな食感か、キンカンとちょうちんの違いや特徴についてお話いたします。

SNS動画のちょうちんに衝撃を受け、この記事にたどり着いた方もいらっしゃるでしょう(笑)

そんなあなたも、ちょうちんのことを知れば知るほど、
気持ち悪いという抵抗感が薄れ今すぐ食べてみたくなりますよ♪
 

他の部位との違いは?

平飼いの鶏舎 自然卵 有精卵 06

焼き鳥ちょうちんと、ももやむねなど他の部位との違いを説明します。

まず、ももやむねなどの通常部位はブロイラーからとりますが、ブロイラーは食肉専用として大量飼育されているので安定供給が可能です。

それに対し、ちょうちんは採卵鶏からしかとれないので、より貴重です。

どれぐらい貴重かもう少し深掘りします。
 

・採卵の役割を終えた雌の親鶏(廃鶏)から串1本分しかとれない

・販売するスーパーが少ない

・取り扱っているスーパーでもある時と無い時がある

・あっても、きんかんだけのパック詰めだったりする

・取り扱っている焼き鳥店も少ない
 

このように、ちょうちんは大変希少価値の高い部位だということがわかりますね。
 

キンカンとちょうちんの違いとは

キンカンとちょうちんの違いについて、もう一度おさらいしましょう。

・キンカン……雌のひね鶏(廃鶏)の卵巣や卵管内にある卵になる前の卵黄部分(未成熟卵)

・ちょうちん……キンカンとヒモを一緒に串に刺し焼き鳥にしたもの
 

販売場所

・キンカン……精肉店やスーパーで販売されているキンカンは冷蔵のものが多く、通販ですと宅配日数の関係で冷凍ものが多い。

・ちょうちん……高級焼き鳥店で値段は1串200~500円と店によって価格差あり。直径3㎝ほどのキンカンを複数個つけて提供する店もある。

違いが、おわかりいただけましたでしょうか。
 

ちょうちんの風味と食感

キンカン 小皿

「ちょうちんって、どんな味? 美味しいの?」

きんかんの部分は、おもいっきり卵の味です。黄身をより濃くしたような風味が口いっぱいに広がります。

食感はコツコツしていて、ゆで卵の白身と黄身を合体させたような絶妙な弾力があります。
 

「黄身のパサパサしたとこが苦手……」

「白身の、味のないプルっとしたとこがちょっと……」
 

そんな方でも美味しく食べられますよ。

ヒモの部分は淡白ですがホルモンのような食感があり、これまたクセになる美味しさです。
 

ちょうちんの焼鳥の調理法とおすすめの食べ方

焼き鳥ちょうちんは、卵好きの方は絶対一度は食べていただきたい串です。

「食べてみたいけど……」

おうちで自分で生の材料を串打ちするなんて、ちょっと気持ち悪いかも知れませんが、味は抜群に美味しいので、今から調理法とおすすめの食べ方をご紹介しますね。
 

下処理のコツと焼き鳥ちょうちんの作り方

 

きんかんとヒモの下処理はとても簡単です。
 

材料(2人分)

・きんかんとヒモ 4串分

 下準備

1、軽く水洗いする。

(※コツは優しく洗うこと。あまり強いときんかんが卵巣から取れてしまったり割れたりします。)

 

2、ザルにあげ、ヒモときんかんを切り離す。

キンカン下ごしらえ ザルにあげる
 

3、ヒモに薄い膜があれば取り除く。
 

4、ヒモは4㎝ぐらいにカット、縫うように串に刺す。
 

5、串の先端にきんかんを刺して完成。
(※コツは、きんかんと繋がっている卵巣部分を串に刺し、きんかんはブラ下げてください。)
 

基本の焼き方とポイント

焼き鳥ちょうちんの基本の焼き方とポイントですが、
ご家庭で調理するのでフライパンを使った焼き方をご紹介します。
 

作り方

1、薄く油を引いたフライパンが温まったら串を並べ入れる。

2、酒大さじ1をふりかけフタをして3~4分、中火で焼く。

3、串をひっくり返して反対側も中火で、2~3分焼く。

4、両面焼けたら、お好みの味付けをして完成。
 

ポイントは酒を入れて蒸し焼きにすることです。

鶏の臭みが取れますし、蒸し焼きにすることで中までしっかり火が通ります。
 

※鶏肉には食中毒の原因菌であるサルモネラ菌やカンピロバクターが付着していますので、
予防として中心部までしっかり加熱することを推奨します。
 

タレと塩、どちらで楽しむ?

ちょうちんの焼鳥

焼き鳥ちょうちんは、塩味よりも断然タレ味をおすすめします。

理由はヒモの部分が淡白なので、濃い目の甘辛い味付けのほうが良く合うからです。
 

きんかんも煮物ですと時間の経過で中まで味がしみこむのですが、

焼き鳥のようにすぐ食べる場合は表面のみ味がからむことになります。
 

臓モツのニオイもタレ味だと緩和しますので、ちょうちんはぜひタレ味でお楽しみください♪
 

焼き鳥タレの材料(2人分)

・醤油 大さじ3杯

・みりん 大さじ3杯

・きび砂糖 大さじ1.5杯
 

作り方

1、材料全部を鍋に入れ、中火で加熱。

2、フツフツしてきたら弱火にし、木べらで混ぜながら煮詰める。

3、とろりとしたら完成。
 

塩味がお好みなら、沖縄の「雪塩」や「ぬちまーす」などの海塩がおすすめ。

ミネラル豊富で健康に良く口当たりもまろやかです。
 

ちょうちんを取り扱っている東京のおすすめ店舗

焼き鳥のお店

部位の流通量や需要量から、ちょうちんを取り扱っているお店はかなり少ないです。

そのため、ちょうちんっていう焼き鳥があること知らない人もかなり多いです。
 

そんなわけで、この記事を読んでくださっている焼き鳥好きのあなたに、

焼き鳥ちょうちんが食べられる東京のおすすめのお店をご紹介しましょう。
 

ちょうちんが食べられる名店3選

ちょうちんが食べられる東京の名店を3店舗ご紹介します。

1:東京渋谷にある隠れ家的焼き鳥店

「陀らく」

https://daraku.tokyo/ja/
 

2:東京恵比寿の人気焼き鳥店

「鳥佳」

https://www.toriyoshi-ebisu.jp/
 

3:東京港区トップクラスの名店

「鳥さわ22」

https://gourmet-calendar.com/restaurants/78258040
 

東京へ行かれる際は、焼き鳥ちょうちんをぜひご賞味ください。

東京でヨダレ止まらない焼き鳥を味わえる名店3選!みんなが大好きなちょうちんも!参照
 

SNSでのちょうちん投稿のコツ

ちょうちん ブツ上げ

 

SNSでのちょうちん投稿のコツは、見た目のインパクトにあります。

「ナニコレ!!」「気持ち悪っ!!」と思わず叫んでしまうような衝撃写真です。
 

写真の撮り方からハッシュタグの活用法まで詳しく解説します。
 

ちょうちん料理の美味しそうな写真の撮り方

焼き鳥ちょうちんが美味しそうに見える瞬間を2つご紹介します。
 

その1:お料理が運ばれてきた状態をカメラにおさめましょう。

料理人というのは盛り付ける角度やタレと具材のバランスなど細部にまでこだわっています。焼き鳥店の大将が心を込めて作った芸術作品とも言うべき一皿をSNSでシェアしてみてください。
 

その2:手提げ提灯のように、手に持ってブラブラがシャッターチャンス!

やはりちょうちんは、揺すってなんぼの世界です。こんな変な焼き鳥、唯一無二でしょう。

より躍動感を出すため、わざとピンボケ写真をアップすることをおすすめします。
 

ちょうちんに関するハッシュタグ活用法

多くの焼き鳥ちょうちんファンに投稿を見つけてもらうには、ハッシュタグが効果的です。

ちょうちんに関する投稿で、半角のシャープ記号のあとにキーワードである「ちょうちん」を入れます。

こんな風に→#ちょうちん
 

「ちょうちん」と検索した他のユーザーへ、ちょうちんに関する投稿がズラッと表示されるしくみです。
 

併せて、#焼き鳥#やきとり#きんかん#希少部位、なども追加しておくと、

もっと多くの焼き鳥ファンにリーチしますよ。
 

ちょうちんの栄養価と健康効果

キンカン 下ごしらえ01

きんかんとヒモの2つの部位で構成されているちょうちんですが、
どのような栄養素が含まれどんな健康効果があるのでしょうか。

2つの部位のそれぞれのカロリーや栄養成分、ダイエットに向いているのかどうかを調べました。
 

ちょうちんのカロリーや栄養成分

きんかんは、卵になる前の卵黄なのでカロリーや栄養成分は卵黄とほぼ同じと考えられます。
 

卵黄100gあたり

・カロリー 336kcal

・タンパク質 16.5g

・脂質 34.3g

・炭水化物 0.2g 
 

ヒモに関しては、カロリーはほぼゼロであり、タンパク質やビタミン・ミネラルが豊富なため、

豚肉や牛肉より栄養価は高いといえるでしょう。
 

ちょうちんの健康効果!ダイエットには効果的なのか!?

ちょうちんの健康効果についてご紹介します。

きんかん(卵黄)に含まれる栄養素
 

・ビタミンA 117.3㎍→目の粘膜健康保持、

・ビタミンD 2.04㎍→カルシウムの吸収促進、骨の成長促進

・ビタミンB12 0.6㎍→造血作用、神経修復、眼精疲労・肩こり・神経痛改善
 

ダイエット中にちょうちんを食べていいのか気になりますよね。

きんかんのカロリー(336kcal)は意外と高く脂質(34.3g)も多めですが、

良質なタンパク質が豊富に含まれています。
 

人間にとって重要な栄養素でもあるので、1~2本程度なら食べておきたいですね。
 

ネットショップなど通販でのちょうちんの購入ガイド

インターネット通販のイメージ

スーパーなどで買えたり買えなかったりする希少部位のちょうちんですが、

ネットショップなどの通販では確実に入手することができます。
 

しかも場所を選ばず24時間いつでも注文でき、購入後は自宅まで配達してくれるのでとっても便利です!
 

欲しいときに欲しい分だけ買えるのはありがたいことですね。

通販で購入する際の、おすすめサイトと価格の相場をご紹介します。
 

おすすめの購入場所と平均価格

焼き鳥ちょうちんを買うとなったら、まずは大手通販サイトをのぞいてみましょう。

ちょうちんを取り扱っている複数のショップを比較することが出来るので、平均価格がわかります。
 

ショップや商品のレビューも見れるので購入するかの判断材料として最適です。

信頼できそうなショップであれば、公式サイトにて直接購入しても良いでしょう。
 

保存方法と賞味期限

ネット通販で購入したちょうちん(きんかん)の保存方法と賞味期限ですが、冷蔵品か冷凍品かによって変わってきます。

水郷のとりやさんのキンカンでいうと

冷蔵便
・発送日から5日 商品到着後未開封で冷凍の場合は発送日から30日くらい

冷凍便
・発送日から90日 
※一度解凍したものは再度冷蔵や冷凍保存することはおすすめしておりません。加工してなるべく早めにお召し上がりください。

となっております。

商品が届いたらなるべく早めに消費するようにしましょう。

 

ちょうちんといえば鶏もつ煮!プロ直伝のレシピを紹介

ちょうちんといえばきんかん→きんかんといえば鶏もつ煮→鶏もつ煮といえば山梨県甲府市の郷土料理!

きんかん・砂肝・ハツ・レバーがゴロゴロ入った鳥もつ煮は、B級グルメの大会でグランプリを受賞したこともあるんですよ。

醤油・砂糖・みりんで甘辛く味付けされた鶏もつ煮は、白ごはん何杯でもいけちゃいます( *´艸`)

check!

プロ直伝の詳しいレシピはこちらを参考にしてください♪

■鶏肉レシピ■きんかんの鳥もつ煮 B級グルメで話題の煮込み料理です!

「タレも具材もセットになったの、ないかしら」

仕事から帰ってきて疲労困憊、プロの味を時短料理で食べたい!という方、こちらの商品はいかがでしょうか(^^)

 

鳥もつ煮込み[ 2-3人前 1袋 約330g ]

二代目の時代に販売していた「鳥もつ煮」が当時の味を再現して復活!水郷どりのレバーやハラミ、砂肝などを贅沢に使い、秘伝ダレで味付けした自慢の逸品です!

水郷のとりやさん 注文ボタン

 

まとめ:ちょうちんを知り、新しい焼き鳥の世界を広げよう

ちょうちんの焼鳥02

 

これまでの内容をまとめます。

 

  • 焼き鳥ちょうちんには、卵巣と卵管の2つの内臓を串打ちしてある
  • 卵巣と卵管はメスのひね鶏から1串しかとれない希少価値の高い部位
  • きんかんは濃厚な卵黄の風味でヒモはホルモンのような淡白さと弾力
  • 焼き鳥ちょうちんはタレ味が最適
  • ちょうちんを取り扱っている名店は東京に集中
  • SNS投稿は衝撃写真がバズりやすい
  • ちょうちんの栄養価はほぼ卵黄と同じ
  • ネットショップなら希少部位でも入手しやすい
  • 水郷のとりやさんの鶏もつ煮は簡単調理で美味しい

 

焼き鳥ちょうちんは、内臓系の中でも「特に気持ち悪い」といわれています。おそらく卵巣の粒々が集合体恐怖症の人にダメージを与えていたり、

「卵巣、卵管なんて食べられるとこ?」という未知への恐怖があるのでしょう。

 

ですが、勇気を出して一口食べたらハマってしまったという方も多いんですよ(*^^*)

さあ、あなたも新しい焼き鳥の世界へ1歩ふみだしてみてください。

 

焼き鳥ちょうちんが、オレンジ色に輝く宝石のように見えますよ(*^-^*)
 

水郷のとりやさんのきんかん関連商品はこちら

水郷のとりやさんでは捌きたてを真空パックにしてお届けしているから鮮度が違います!

厳選された国産の親鳥の新鮮な鶏肝です。

是非ご賞味くださいませ♪

 

きんかん(玉子入り鳥もつ)(キンカン 鶏モツ 玉ひも 玉道)

商品内容:500g入り
玉道とレバーを先に湯でこぼし、その後きんかんと一緒にして 砂糖・醤油・みりんで煮てください。 根しょうがの絞り汁か細切りをアクセントに入れるとまた、おいしいですよ♪ きんかんを茹でておかないところがコツです。 きれいな金色に煮上がりますよ♪

水郷のとりやさん 注文ボタン

鳥もつ煮込み[ 2-3人前 1袋 約330g ]【 モツ煮 モツ煮込み おつまみ きんかん キンカン ハラミ レバー 砂肝 砂ずり ハツ B級グルメを超えた美味しさ 】

二代目の時代に販売していた「鳥もつ煮」が当時の味を再現して復活!水郷どりのレバーやハラミ、砂肝などを贅沢に使い、秘伝ダレで味付けした自慢の逸品です!

水郷のとりやさん 注文ボタン

 

家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪

『初回登録で300円分ポイントプレゼント』

忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。

そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
 

  • 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
  • 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
  • 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。

家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。

水郷のとりやさん 会員登録用画像

 

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。


2024年1月25日

author : suigo

初心者必見!焼き鳥ももの特徴や焼き方!家で簡単に美味しく食べるコツ

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。

焼き鳥の中で圧倒的人気の「もも」、もも肉はねぎまにも良く使われていますね。
 

スーパーのお総菜や冷凍食品コーナーには必ずあり、コンビニでも炭火焼風のパックなどが常時販売しています。

日本人にとって、ももの焼き鳥はおにぎりと並ぶほど定番中の定番。国民食といえるのではないでしょうか。
 

そんなももの焼き鳥について、今回は肉の選び方から美味しい食べ方、調理後の保存法まで詳しく解説します。

記事の最後には、初回登録ですぐ使える300円分のポイントもらえる無料会員登録のご案内もございますので、ぜひ登録してみてくださいね♪
 

焼き鳥「もも」の魅力を知ろう

 ももの焼き鳥 タレ味

「焼き鳥もも肉は鶏のどの部位かご存じですか?」

「太もも?」

半分正解です(^^)
 

鶏もも1枚肉は、細かくいうと「上もも」と「下もも」に分かれます。

・上もも......太ももの部分で肉質は柔らか

・下もも......スネとふくらはぎの部分で締まった肉質
 

上ももには「ソリレス」「あか(おび)」という希少部位もあり、どちらも「一度食べたらクセになる」と言われています。

同じももでも部位によって食感の違いがあるなんて、焼き鳥ももは魅力たっぷりですね。

check!

鶏肉の部位について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

鶏肉の部位でソリやペタって何?一覧と特徴 これで鶏が丸分かり

なぜ「もも」が焼き鳥の王者と呼ばれるのか?

 
「もも」が焼き鳥の王者と呼ばれる理由は、味・弾力・ジューシーさが揃っているからです。

・味......クセがない

・弾力......絶妙な歯ごたえ

・ジューシー......ほどよい脂
 

焼き鳥ももは、苦みニオイなどのクセがありません。肉質もちょうど良い柔らかさで、パサつきもなくジューシー。

小さなお子さんからお年寄りまで老若男女問わず大人気だからこそ、焼き鳥ももは絶対王者と呼ばれているのです。
 

もも肉の旨味とは?その秘密に迫る

水郷どりのもも肉

 

鶏もも肉の旨みの秘密は、肉と脂のバランスにあります!

肉と脂のバランスが良いと、プリッとした食感×あふれだす肉汁の相乗効果が生まれるからです。
 

「歯ごたえあるけどジューシー、だから食べやすく美味しい♪」

肉感が強めですと固く感じますし、脂分が多めですとクドく感じます。
 

鶏ももは肉厚なのに適度な脂肪分を含んでいるから、より旨みを感じられるのではないでしょうか。
 

栄養面で見るもも肉の健康メリット

鶏もも肉(皮つき生100gあたり)に含まれる栄養素と健康へのメリットを解説します。

※むね肉(皮つき生100g)と比較

もも肉 むね肉
ビタミンK 29㎍ 23㎍
カリウム 290mg 340mg
0.6mg 0.3mg
亜鉛 1.6mg 0.6mg

鶏もも肉 鶏むね肉/カロリーslim参照
 

・ビタミンK......出血時の血液凝固作用

・カリウム......体内の余分な塩分を排出

・鉄......貧血予防

・亜鉛......美肌効果、老化予防
 

女性の10人に1人は貧血と言われています。鶏肉は鉄も含まれていますので、健康のため積極的に摂り入れましょう。
  

あの焼き鳥屋の味を自宅で再現!鶏もも肉の選び方

チェックポイント

美味しい焼き鳥屋さんの味を、自宅で再現し家族が喜んでくれたら自分も嬉しいですよね。

「う~ん......でも、できるかしら......」

完全再現とまではいかなくても、近づくことはできるはず!
 

そして愛情たっぷりこめて作った焼き鳥は、お店の味を上回るかもしれません。

お料理初心者のかたも上手に出来るように、鶏もも肉の選び方を詳しく説明します。
 

鳥もも肉選びのポイントはコレ!

 
鶏肉は鮮度が命です。スーパーで購入するときの鳥もも肉選びのポイントは、4つあります。

1、ドリップが出ていないか

2、肉にハリはあるか

3、色は透明感のあるきれいなピンク色か

4、皮のブツブツはきちんと出ているか
 

鮮度が落ちると、赤い汁が出て肉は白っぽく皮のブツブツもベターッとなります。

上記4つを判断基準にして、新鮮な鶏モモ肉を購入するようにしてくださいね。
 

あの焼き鳥店の味を再現できますように!
 

スーパーなどでのもも肉の銘柄とは?国産と外国産の違い

 

スーパーで「○○鶏(○○どり)」と表示されている鶏肉を銘柄鶏といいます。

銘柄鶏とは、飼料や生育環境などを独自の工夫をして飼育されている、ブランド名のついた鶏のことです。

地鶏のように国から定められた血統や飼育環境の要件はありませんが、通常のブロイラーと明確に差を出すためにそれぞれの産地で独自性を出した生育方法でアピールしています。

 じっくりと育てられることが多いため、味や風味が格別です。

水郷どりも一般的なブロイラーの出荷期間よりも10日~2週間ほど延長して育てています。

 

鶏もも肉の国産と外国産の違いですが、外国産のほうが安く販売されています。ブラジル産もも肉をよく目にしますが、安い理由は以下の3つです。

1、飼料コストがかからない→ブラジルは鶏のエサとなるトウモロコシの主要生産地

2、大量飼育し大量輸出する→効率的なシステムと、船舶輸出で大幅コストカット

3、海外ではもも肉の需要がない→安く仕入れられる

海外では胸肉のほうが人気だなんて意外ですね。
 

もも焼き鳥のカロリーや栄養の真実

「もも焼き鳥のカロリーはどれくらいなの?栄養は?」

「体重は落とさず、筋肉ムキムキになりたいんだけど......」
 

鶏もも肉は脂肪分が多いぶん高カロリーと言われていますが、ダイエット中のかた、アスリートの方は避けた方が良いのでしょうか。

気になるカロリーと栄養素を焼き鳥むね肉と比較してみました。
 

もも焼き鳥のカロリーとは?

水郷のとりやさんで取り扱いのあるももの焼き鳥の味ごとでカロリーや栄養素を比べてみました。

値は100g当たりの数値です。ちなみに、焼き鳥1本は大体45gくらいです。

生串 味噌タレ味 塩味 醤油タレ味
カロリー 204kcal 216kcal 196kcal 213kcal
タンパク質 16.6 23.6g 24.4g 18.5g
脂質 14.2g 11.2g 10.0g 11.6g
炭水化物 0g 6.0g 2.1g 8.6g
塩分 0.20g 0.56g 0.61g 0.36g

 
たれの付いているほうが高カロリーですが、あまり大きな違いではないですね。

塩味の方がたれが付いていない分若干カロリーオフになっています。
 

1本で見てみるとそれほど大差はありませんが、5本6本とたくさん食べる場合やダイエット中の方は、塩味をおすすめします。
 

水郷のとりやさんで取り扱いのあるもも串関連商品

水郷のとりやさんでは捌きたてのお肉をすぐに真空パックするから鮮度が抜群に良いです。

そして、調理済みの焼鳥は5分の湯煎でお召し上がりいただけます!

水郷どりのやきとりは、冷めても柔らかくて美味しいのが特徴です。

とっても便利な焼き鳥です。冷蔵庫や冷凍庫に一袋入っていれば、ちょっと一手間で一品増やせちゃいますよ。

 

【生串】特上もも串やきとり 【 生 5本入 】

5本入(1本45g位) 串の長さ13cm。厳選された水郷どりのもも肉を手刺ししました。

◆適度な脂肪とコクのある味で、店長イチオシ◆

タレ・塩お好みでどうぞ!あまり焼きすぎないでネ!※調味料はついていません。生串のみの商品です。

水郷のとりやさん 注文ボタン

特上もも焼き鳥(5本入り)

5本入 串の長さ13cm。 味は タレ・塩 お選びいただけます。
袋のまま、沸騰したお湯に5分間いれてください。タレ焼きの場合は、湯煎した後に袋から取り出し、タレをかけてお召し上がりください。 塩焼きの場合は、湯煎した後、そのままお召し上がりください。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 レビューを書く 【昔ながらの醤油やきとり】特上もも焼き鳥(5本入)

千葉県の醤油をベースに作られた、昔ながらの醤油ダレ焼き鳥。水郷どりの厳選されたもも肉との相性は抜群です。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


 

生肉や生串を買って自分で焼いて食べたい!という方は次のお話は必見ですよ!

じぶんで焼いて食べる焼き鳥は格別です!

焼き方などの調理方法を紹介していきます。

 

プロ直伝!本格焼き鳥「もも」の焼き方と下ごしらえのやり方

職人が焼き鳥を焼いているところ

急にふと、無性に焼き鳥を食べたくなるときがありますよね。

そんな時、家でチャチャッと作れたらお子さんも大喜びです(^^)
 

ポイントさえ押さえれば、お料理初心者さんでも、簡単にプロ級の本格焼き鳥が作れます。

・下ごしらえのコツ

・焼き方テクニック

・美味しくするためのひと工夫

順番に解説していきます。
 

下ごしらえのステップとは?

串打ち 職人の技で美味しく刺す方法

鶏もも肉の下ごしらえの手順
 

1、上もも(太もも)と下もも(スネ、ふくらはぎ)がある場合は上下で切り分ける

2、上ももを食べやすい大きさにカットしていく(お子さんの口の大きさに合わせる)

3、下もも全体に筋を切るように切り込みを入れる(筋繊維を断つ、肉の縮みを防ぐ)

4、上ももより小さ目にカットしていく(硬めの肉質のため食べやすいように)

5、串に刺す(一番下に小さ目の下ももを刺し、最上部は大き目の上ももを刺す)
 

プロが推奨する串打ちのポイント

・最初の一口目に食べ応えのある柔らかい上ももにすること!そうすることで、食べた瞬間「おいし!」と満足感が生まれるようです。

・少し大きいお肉を最初の一口に、最後のひとくちは少し小さいお肉にすると満足感の高い串ができますよ。

肉の厚みと肉同士の間隔を均等にすると焼きムラがなくなります。

・そして、焼き上がりをイメージしながら、串の厚さが均等になるように串を肉の中心に刺していくことが重要です!!

ぜひお試しくださいね。
 

家庭でできる焼き鳥の焼き方テクニック

 
ご家庭でプロ並みの焼き鳥を作るには、焼き方にもコツがあります。

今回は、フライパンで調理した場合のテクニックをご紹介します。

 

1、フライパンに薄く油をひいたら焼き鳥を並べ入れ中火でフタをして両面焼く

2、こんがり焼き色がついたらお好みの味をつけて完成

※フタをして蒸し焼きにするのがポイントです。中までしっかり火が通ります。

プロの焼き方チェックポイント

表面の焼け具合だけでなく、中心の状態も考えながら焼きましょう。
 
家庭用ガスコンロ、特にIHコンロだと場所によって火力が全く違います。

火の強い部分と弱い部分を考えながら、全体が均一になるように火を入れられるようになれば完璧です!!
 

焼き上がりを美味しくするためのアドバイス

焼き鳥の焼き加減

 
焼き鳥ももを美味しい焼き上がりにするためには、注意点が2つあります。

1、焼きすぎない

2、味付け
 

焼きすぎると肉の水分が外へ流れ出てしまい固くなったりパサついたりします。加熱し過ぎないようにしてください。

味付けですが、甘辛いタレ味は焼き上がり直前ぐらいに調味料をからめましょう。早い段階から調味料を入れてしまうと、火が全体に通る前に糖分の影響で焦げてしまいます。
 

焼くのも味付けも、どちらもタイミングが大事です。
 

鬼リピート間違いなし!もも焼き鳥の美味しい食べ方

焼き鳥通の方たちは、もも焼き鳥に様々なアレンジを加え美味しい食べ方を楽しんでいます。

2年前、うちのスタッフさんは知り合いの老夫婦に連れられて個人経営の焼き鳥店へ。
 

そこで教えてもらった焼き鳥モモの食べ方に衝撃を受けたと同時に、家でもマネして作るほどハマってしまったそうです。

その時の食べ方を以下の項目でご紹介します。
 

もも焼き鳥の驚きのおすすめ食べ方トップ3

ご夫婦に教えてもらった、もも焼き鳥おすすめの食べ方を、3位から順に発表します!

第3位

塩味もタレ味も、そのままが一番!

大将が一串入魂で焼き上げてくれたので、間違いない美味しさです。
 

第2位

ネギバンバン+厚揚げ+だし茶漬け

ネギバンバンは焼き鳥モモに塩だれとたっぷりのネギがのっているお料理なのですが、一口二口もも肉を食べたあと残りのもも肉はだし茶漬けの中へ。
 

お皿に残った大量のネギは、厚揚げの上へザバーッ!とトッピング。

だし茶漬けは焼き鳥からのダシが合わさりコクのある味わいに。
 

出汁醤油味だった厚揚げは大量のネギで一気に別料理に変身しました。
 

第1位

焼き鳥ももタレ味+つくね+生ピーマン
 

これは衝撃的!ご夫婦の旦那さんが、ピーマン片手に何かしてると思った次の瞬間、

「ボーリボーリボーリボーリ......」
 

たぶん、焼き野菜になるはずのピーマン。その上につくねと焼き鳥ももを乗せて、生ピーマンごと豪快な音を立てて食べていたそう。
 

「ええの!?(生で食べて)」って思わず聞いてしまったそうですが、実際食べてみたらあまりの美味しさでやみつきになったようです。
 

塩orタレ?それぞれの特徴とおすすめの組み合わせ

焼き鳥のもも 塩 or タレ?どっち?

焼き鳥もも塩とタレ、それぞれの特徴と組み合わせると美味しい!焼き鳥店のサイドメニューをご紹介します。

塩味の特徴......さっぱりしている。もも肉の味と香りが際立つ。

組み合わせたいサイドメニューは焼き鳥丼。
 

この丼はタレ味の焼き鳥が乗せてあることが多いので、そこへ塩味の焼き鳥ももをトッピングすればオリジナル丼の完成です!
 

タレ味の特徴......甘辛い味はお子さんや女性に好まれる。

おすすめのサイドメニューはチャンジャ。
 

ピリ辛でコリコリとした食感のチャンジャをタレ味の焼き鳥の上にちょんと乗せて食べれば、巷で流行りの「ヤンニョムチキン」味に早変わり!

一度お試しください。
 

焼き鳥と一緒に楽しむおすすめのドリンク

焼き鳥に合うおすすめドリンクは、一昔前ですとビールや日本酒、焼酎でした。
 

ところが

ここ数年の間に、ハイボールやレモンサワーが一気に市民権を得た

ような気がします。レモンサワー人気に火が付いたのはEXILEの影響ではないでしょうか。 

焼き鳥によく合うレモンサワー 

 

レモンサワーは焼き鳥にベストマッチです。唐揚げにレモンをしぼるように、焼き鳥にレモンサワーは欠かせない存在です。

ぜひ、焼き鳥店ではレモンサワーをご注文ください。
 

焼き鳥屋巡りの楽しみ方と注意点

焼き鳥屋巡りは楽しいのですが、いきなり個人経営の焼き鳥屋さんに入るのはとても勇気がいりますよね。

そんな時は有名焼き鳥チェーン店がおすすめ。
 

ホームページでメニューや価格をチェックでき、食べログでは、お店のレビューを知ることができるからです。

注意点は、同じチェーン店でも店舗によっては多少価格差があることも......

各店舗のホームページも隅々までチェックしてみてくださいね♪
 

焼き鳥好き必見!もも焼き鳥をもっと楽しむための豆知識

焼き鳥好きあるあるなのですが、焼き鳥店では注文しすぎ、キッチンカーでは買いすぎて、自宅では作りすぎてしまう......

焼き鳥って不思議な物で、1本は少量に見えるのですが結構おなかいっぱいになるんですよね。
 

結果、食べ切れず余らせてしまう......でも大丈夫です。保存法さえしっかり覚えれば、いつでも美味しい焼き鳥が食べられますよ。
 

余った焼鳥や鶏肉の保存の仕方

余ってしまった焼き鳥や鶏肉、まさか捨てたりしてませんよね?ダメですよ、食べ物を粗末にすると罰が当たります。

きちんとした保存をすれば食べたいときに食べられますし、好物のストックがあるって幸せですよね。
 

余った焼き鳥や鶏肉の冷蔵の仕方と、冷凍の仕方をそれぞれ解説します。   
 

冷蔵保存の方法

余った焼き鳥はラップをして冷蔵庫へ。翌日には食べ切るようにしましょう。

食べるときは電子レンジで温めるか、フライパンで再度蒸し焼きにしてください。
 

レンジ加熱の場合、たまに「ポハッ!」っと鶏肉が弾ける場合があります。

この爆発は、肉と皮の間にある薄い膜が原因です。肉内部の水分がレンジ加熱で水蒸気となり、外へ出ようとします。

しかし薄い膜のせいで逃げ場がなく限界点に達したとき音を立てて爆ぜるのです。
 

対処法は2つあります。

1、ふんわりとラップをかける→飛び散りが最小限になります。

2、加熱しすぎに注意する→様子を見ながら数秒単位で少しづつ加熱する。

3、 肉の表面にフォークや竹串などでプスプスと軽く穴をあける
 

フライパンでの加熱は、焼き鳥に水か酒を少量振りかけフタをして蒸し焼きにしてください。

余った鶏肉(生)はどんどん鮮度が落ちますので冷蔵は不向きです。

ラップに包みフリーザーバッグに入れたらすぐ冷凍庫へ。2~3週間で使い切ってください。
 

冷凍保存の方法

冷凍庫で小分けに保存された鶏肉の写真

余った焼き鳥は冷凍保存袋に入れ空気をしっかり抜いてから冷凍庫へ入れます。

串をはずして冷凍すれば味噌汁やスープにコロンコロンと入れられて便利です。
 

冷凍庫内のアルミ板の上に乗せると急速冷凍ができます。

2週間ぐらいをめどに食べるようにしてください。

それ以上冷凍保存すると劣化して風味が落ちる可能性があります。
 

保存するほどの量じゃないときはアレンジレシピがおすすめ

ほんの少量だけ余った焼き鳥は、おひとりさまご飯にしてしまいましょう。

超簡単おすすめアレンジレシピを、ご紹介します。
 

「TKGに海苔と焼き鳥をトッピング♪」

材料(1人前)

・たまごかけご飯 1人前

・余った焼き鳥(串なし) 少々

・きざみ海苔 少々

・醤油 お好みで
 

作り方

1、たまごかけご飯の上に余った焼き鳥ときざみ海苔を乗せる。

2、醤油をかけて完成。
 

余りものですが入れるだけで、ちょっと洒落たおひとりさまご飯になります。お試しください。
 

まとめ:自宅でのもも焼き鳥の楽しみ方

お料理初心者の方も自宅で焼き鳥ももを堪能していただけるよう、新鮮な鶏肉の選び方や下ごしらえ時のちょっとした一手間、美味しく食べるコツをご紹介しました。

ももの焼鳥の美味しい焼き方は

焼きムラが無くなるように肉の厚さを均一にし、コンロの場所による火加減を見極めて均一に焼く

ということです。

 

作りすぎちゃっても大丈夫!余ったものはアレンジに使いやすくすぐなくなっちゃいますよ。

骨をはずしてあるのでお子さんが食べやすいっていうところも焼き鳥ももの魅力ですね。

あらゆる年代からも好まれ万人受けする焼き鳥ももは、これからも焼き鳥の王者として君臨し続けることでしょう。

 

家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪

『初回登録で300円分ポイントプレゼント』

忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。

そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
 

  • 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
  • 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
  • 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。

家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。

水郷のとりやさん 会員登録用画像

 

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。


2024年1月5日

author : suigo

ぴあmook 最強のお取り寄せ2024 で自家製レバーのパテが紹介されました!

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店

水郷のとりやさん店長の須田です。

 

水郷どりのレバーを贅沢に使った自慢のパテがお取り寄せ雑誌に紹介されました!

今回紹介していただいたmookはQRコードで商品ページにアクセスできる仕組みになっていますので、「あ、これ美味しそう!」と思ったらすぐ注文出来て便利ですよ♪

 

ぴあmook 最強のお取り寄せ2024 で自家製レバーのパテが紹介されました

2023年12月28日発売の「ぴあmook 最強のお取り寄せ2024」では、ちょっとした贅沢から毎日食べたい絶品お取り寄せグルメを様々なシーンに合わせて紹介しています。

今回は「ぷち贅沢な朝ごはん」のなかで「パンのおとも」の特集ページでレバーパテが紹介されました!

ぴあmook 最強のお取り寄せ2024 掲載ページ

 

レバーは独特のくせやにおいが苦手という人が多いかもしれませんが、当店のパテは一味も二味も違います!

ブランデーとバルサミコ酢を使い余分なクセを取り除き食べやすく仕上げています。
 

ぴあmook 最強のお取り寄せ2024 レバーのパテ掲載部分

 
一つ一つ手作りしているためECサイトでは月に一度の数量限定販売を行っています。

ありがたいことに毎月完売御礼♪
 

 

 
そして、パテと一緒に自然卵を使ったハーフサイズのバゲットがおまけについてきます。

レバーのパテに合うように特別に作ってくれたピコットのバゲット

 

このバゲットはパテに合うようにお願いして、隣町の【ピコット】のオーナー石井さんが特別に作ってくれています。

『自分が美味しいと思えるパンを作るのはもちろんだけど、食べた人も幸せな気分になってくれるパンじゃないと意味がない』

そのパン作りに対する想いが、バゲットの味にも出ています!!

絶品のパテとバゲットで至福の一時をお過ごし下さい♪♪

 

今回紹介されたレバーのパテはこちら

通販では完全予約販売なので商品ページの下部のアンカーからお気に入りに登録か再入荷のお知らせにご登録いただくと便利ですよ。

 

【完全予約販売】自家製レバーのパテ!『満天☆青空レストラン』で紹介されました!

ミシュランでも星を獲得している銀座の有名焼き鳥店「バードランド」で修行した4代目が手造りする逸品!丁寧に裏ごしされたペーストに地元産の調味料を使い、水郷どりのいいところを最大限引き出してくれています。贅沢にたっぷりとトーストに塗って焼けば香ばしい匂いも加わり口の中が幸せでいっぱいになります♪
水郷のとりやさん 注文ボタン

 

初めての人は無料登録で300円分のポイントがすぐ使えてとってもお得!会員登録をお先にどうぞ!

 メールアドレス等を入力するだけで会員登録が完了します。

不定期ですが会員限定セールやクーポンも配信していますので、メルマガは忘れずに見てくださいね♪

水郷のとりやさん 会員登録用画像

今回紹介していただいたぴあmook 最強のお取り寄せ2024について

ぴあmook 最強のお取り寄せ2024 の表紙

 

ぴあは、1972年に情報誌『ぴあ』を創刊、出版社として事業をスタートし、多数の出版物を世に送り出し続けています。メディア&プロモーション事業の一環としてWEBサイトの構築・運営、各種キャンペーンを展開し、エンタテインメントやレジャーに関する幅広い情報を発信しており、今回はお取り寄せグルメ特集としてムックを発刊しました。

ちょっとした贅沢から毎日食べたいものまで、全商品にQRコード付きで今すぐ注文できる今回のムックの紹介です。

ちょっとしたお手軽な贅沢として、みんなが集まるパーティに、あるいは毎日食べたいものまで…「お取り寄せ」の人気はすっかり定着しています。
 

行列必至の名店の味から、なかなか行けない全国各地のご当地の味まで、簡単におうちで楽しめるお取り寄せは老若男女を問わず大人気。

本誌では様々なジャンルのお取り寄せ商品をたっぷりとご紹介。お取り寄せの達人たちが選ぶ必食の逸品や、数々の受賞歴を誇る人気のお取り寄せなど、間違いなく美味しい最強のお取り寄せを掲載しています。
 

また、各商品紹介にはQRコードが付いているため、その場ですぐに購入できてとっても便利。もちろん電子書籍版も販売。永久保存版の一冊です。

【 目次 】
達人おすすめ 必食のお取り寄せ
受賞経験あり!人気不動のお取り寄せ
コンクール受賞パティシエのご褒美スイーツ
予約から〇年待ち!?それでも食べたいあの逸品
罪悪感ゼロ!お取り寄せもギルトフリー
コスパ最高な「ワケあり品」「お試し品」
産地から直送!ご当地鍋
シチュエーション別お取りせカタログ
<ごはんをグレードアップ>
<ぷち贅沢な朝ごはん>
<至福のおやつ時間>
<極上の家呑み>
 

 

各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介

水郷のとりやさん 香取市 実店舗

実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。

一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。

 ランチ イートインメニューバナー 水郷のとりやさん
水郷のとりやさん 実店舗 イートイン お品書き 焼き鳥丼とコーチン親子丼 価格水郷のとりやさん 実店舗 イートイン お品書き メニュー 焼き鳥フルコース 丸ごと一本焼きなど

ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。

お車でお越しの場合 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。
駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。
実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。
ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。
電車でお越しの場合 JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分
下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。
高速バスでお越しの場合 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。
小見川で下車いただき徒歩10分です。
佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。

店舗までの周辺地図

水郷のとりやさん 周辺マップ

お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。

[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270

営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)

定休日:水曜日

★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。

営業日カレンダー

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。