2024年11月25日
author : suigo
クリスマスチキンでディナーを彩るための簡単レシピとおしゃれなテーブルセッティング
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
もうすぐ、嬉しい楽しいクリスマスがやってきますね( *´艸`)
今回の記事は、クリスマスチキンディナーをお店や自宅で楽しむ方法のご紹介です♪
外食で特別感を味わいたい方にはお店の情報を、家でゆったり過ごしたい方には簡単に作れるレシピやテーブルセッティングのアイデアをお届けします。
さらに、
「日本ではクリスマスにローストチキンを食べる人が多いのはなぜ?」
「クリスマスにケンタッキー・フライド・チキンを食べるのはなぜ?」
そんな疑問の答えも、のちほどお話しますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
オシャレなお店を予約してディナー or お家でゆったりディナー?
クリスマスのディナーは、非日常を求めて外食にするか、家庭でリラックスして過ごすか悩むところですよね。
ここでは、予約で人気のオシャレなお店情報と、手軽に楽しめる自宅ディナーの魅力をご紹介します。
人気のレストランでクリスマスチキンを楽しむメリット
クリスマスならではの雰囲気を満喫し、特別なディナーを提供するレストランでの食事。
自分では再現できないプロの味が楽しめます。
人気のレストランのメニュー情報では、クリスマスシーズンに特別なコース料理を提供するところも多いようです。
例えば、ローストチキンや豪華なシーフード、デザートまで揃ったコースを楽しめるお店もあります。
予約必須の人気店は早めに予約して、素敵なディナータイムを確保しておきましょう。
おうちディナーの魅力と準備が簡単なテクニック
オードブルをテイクアウトして自宅でゆったり楽しむなど、外食と自宅を組み合わせたスタイルも人気です。
サイドメニューはお店で買ってきて、メインディッシュだけ自分で作れば、忙しくても豪華な食事を楽しめます。
高級レストランに比べ、おうちディナーは、自分のペースで食事ができ、手軽さと自由さが魅力です。
調理の手間なし!温めるだけの豪華クリスマスディナーの裏技
水郷のとりやさんでは、厳選した新鮮な国産鶏肉を使用し、ローストチキンやチキングリルなどを全国各地にお届けしております。
捌きたて・出来立てを真空パックで閉じ込めているから、お家に届いてから湯煎で温めるだけで、お召し上がりいただけます。
今年のクリスマスは準備している暇がない!という方には特におすすめ!
毎年予約殺到で早めに売り切れてしまうので、ちょっとでも気になった方はすぐにご覧くださいね♪
以下のバナーから特集ページ移動できます。
外食と自宅ディナーを組み合わせた楽しみ方もおすすめ
おうちでのディナーは、リラックスしながら過ごせるのが魅力です。
自宅で手軽に楽しむための準備の工夫を知っておくと便利です。
外食と自宅ディナーを組み合わせる場合、事前にデザートは準備しておきましょう。
例えば、クリスマスケーキを前もって買っておいて冷蔵庫で保存したり、手作りデザートを作り置きしておくと、楽チンです♪
こうすれば、メイン料理を外で楽しんで帰宅後、家でリラックスしながらデザートを味わえますよ。
クリスマスに欠かせない!人気のチキン料理の種類と選び方
クリスマスディナーに欠かせない主役の料理と言えば、やはりチキンですよね(^^♪
ローストチキンやフライドチキン、その他にもさまざまなアレンジチキンがありますが、どれを選べば良いのでしょうか?
次の項目では、人気のチキンメニューとその選び方についてご紹介します。
クリスマスディナーで人気のチキンメニューはどれ?
定番のローストチキンやフライドチキンの他に、
- グリルチキン
- チキンのクリーム煮
- チキンのフリッター
これらもクリスマスディナーで人気のメニューです(*^^*)
ローストチキン vs フライドチキン:どちらが向いている?
ローストチキンは豪華で見栄えが良く、家族や友人たちとのちょっとリッチなパーティーにおすすめします♪
一方、フライドチキンは手軽で食べやすく、カジュアルなパーティーにぴったりです。
ここで、何気なくみなさんが疑問に思っている2つの質問にお答えします。
Q:「日本ではクリスマスにローストチキンを食べる人が多いのはなぜ?」
A:日本では昔、七面鳥は手に入りにくかったから。
Q:「クリスマスにケンタッキー・フライド・チキンを食べるのはなぜ?」
A:ケンタッキー・フライド・チキンが1974年に行ったクリスマスキャンペーンが定着した。
もっと詳しく知りたい方は、当ブログの過去記事も要チェックです!
↓ ↓ ↓
簡単に調理できる骨なしチキンの選び方
忙しいクリスマスには骨なしチキンを選ぶのがおすすめです。
鶏むね肉や鶏もも肉は短時間で美味しく仕上がり、シンプルに焼くだけでも十分美味しく楽しめます。
失敗しないチキン料理!初心者でも作れるおすすめレシピ
お料理初心者さん向けに、クリスマスにぴったりなチキン料理を3つご紹介します。
オーブン不要で作れるシンプルなローストチキンや、フライパンでジューシーに仕上げるチキンステーキ、クリーミーなチキン煮込みまで、手軽に楽しめるおすすめのレシピです。
初めてでも大丈夫!シンプルなローストチキンの作り方
材料(4人分)
- 骨付き鶏もも肉 4枚
- 塩コショウ 少々
- ニンニク(チューブ) 大さじ1杯
- オリーブオイル 大さじ2杯
作り方
- オーブンを180度に予熱する
- 鶏もも肉の全体に塩コショウとニンニクをまぶす
- オリーブオイルを鶏肉に塗り込んでよく馴染ませる
- 鶏もも肉を天板に並べ、オーブンで40~50分焼く
- 途中、肉汁をかけながら焼き色をつける
- 焼き上がったら皿に盛り付けて完成
シンプルな材料でも、ニンニクとオリーブオイルの風味が鶏肉にしっかりと染み込み、美味しいローストチキンが完成します♪
フライパンで簡単!ジューシーなクリスマスチキンステーキ
材料(4人分)
- 鶏もも肉 4枚
- 塩コショウ 少々
- サラダ油 大さじ1杯
- バター 20g
- 醤油 少々
作り方
- 鶏もも肉は厚さを均等に整え、塩コショウで下味をつける
- フライパンに油をうすくひき、弱火寄りの中火で鶏肉を3~4分フタをして焼く
- ひっくり返して反対側も3~4分、フタをして焼く
- バターを加えて溶かし、醤油を鍋肌にかけてから鶏肉にまぶす
- 皿に盛り付けたら完成
バターのコクと焦がし醤油の風味が鶏肉に絡み、ジューシーで深い味わいに仕上がります♪
オーブン不要!手軽に作れるチキンのクリーム煮レシピ
材料(4人分)
- 鶏肉(もも肉でも胸肉でも) 2枚
- 塩コショウ 少々
- サラダ油 大さじ1杯
- 玉ねぎ(薄切り) 1個
- 白菜(ざく切り) 2枚
- 牛乳 300ml
- コンソメ顆粒 少々
- パセリ 少々
作り方
- 鶏肉を一口大に切り、塩・コショウで下味をつける
- フライパンに油を熱し、鶏肉を両面焼き色がつくまで焼く
- 玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら白菜を加えて軽く炒める
- 牛乳を加えて、白菜がしんなりするまで中火で煮込む
- 少しとろみがついてきたら、コンソメで味を整える
- 器に盛り付けパセリを散らしたら完成
鶏肉・牛乳・白菜はとても相性が良く、やさしい味わいのクリーム煮が完成します♪
知っておきたい!クリスマスディナーを彩るサイドメニュー
クリスマスの主役であるチキン料理は、ほとんどが茶色……
地味なメイン料理を引き立てるためには、彩り豊かなサイドディッシュを取り入れるのがおすすめです。
メインのチキンを引き立てるサイドメニューの選び方
メインのチキンを引き立てるサイドメニューは、見た目と味のバランスが重要です。
カラフルなサラダや、クリーミーなポテト料理を合わせると、より満足感がアップしますよ。
サラダやポテトグラタンなどのおすすめサイドディッシュ
チキンと相性の良いサイドディッシュはこちら!
- サラダ(色とりどりの野菜)
- ポテトグラタン(クリーミーで濃厚)
- ロースト野菜(香ばしく彩り豊か)
- マッシュポテト(ふわっと滑らか)
カラフルな料理で食卓が華やかになりますよ(^^)/
手作りパンや簡単スープで温かみのある食卓を演出
温かみを感じさせる手作りパンやスープは、クリスマスディナーにぴったりです。
おもてなし感がぐっと高まり、より心地よいパーティーになります。
温かく優しい味のクラムチャウダーも、チキン料理と好相性です。
クリスマスの雰囲気を演出!おすすめのテーブルセッティングと飾り付け
クリスマスディナーを一層華やかに彩るためには、テーブルセッティングや飾り付けが重要です。
次の項目では、簡単でありながら特別感を演出する、素敵なアイデアをご紹介します。
テーブルセッティングでディナーの特別感を演出しよう
テーブルセッティングはディナーを特別なものにする大事な要素です。
ナプキン、食器、グラスなどの小物や色を工夫して配置するだけで、クリスマス感がぐっとアップします。
赤と緑を基調にした簡単なクリスマスデコレーション
クリスマスの定番カラー赤と緑を基調にしたデコレーションは、気分アゲアゲです♪
テーブルクロスやテーブルランナー、ランチョンマットに取り入れるだけで、簡単にクリスマスらしい雰囲気を演出できます(^^)/
キャンドルやリースで心温まる空間を作るアイデア
キャンドルの優しい灯りやリースを飾ることで、温かみのある空間を作り出します。
クリスマスの夜を、幸福感あふれる穏やかな時間にするクリスマスにぴったりの飾り付けです。
チキンの美味しさを引き出す!相性抜群のワインとドリンクの選び方
クリスマスディナーを盛り上げるためには、チキンと一緒に楽しむドリンク選びも大切です。
ワインやノンアルコール飲料で、家族みんながもっと笑顔に♪
次の項目では、チキンにぴったりのドリンクの選び方をご紹介します。
クリスマスチキンにぴったりなワインとドリンクの組み合わせ
クリスマスディナーにぴったりなワインやドリンクを選ぶことで、チキン料理がさらに美味しくなりますよ。
赤ワインや白ワイン、爽やかなノンアルコール飲料など、食事に合わせたドリンクで楽しみましょう♪
赤ワイン vs 白ワイン:チキン料理との相性は?
赤ワインはローストチキンやグリルチキンにぴったりで、深みのある味わいがチキンの美味しさを引き立てます。
一方、キレのある白ワインはフライドチキンやクリーミーなチキン料理にぴったりです。
料理によってどちらのワインにするか、選んでみてくださいね。
ノンアルコールドリンクで楽しむクリスマスディナー
ノンアルコールビールは、チキンの脂っぽさをさっぱりと和らげ、口の中をリフレッシュしてくれます。
ノンアルコールのチューハイは、フルーツの爽やかさが加わり、フライドチキンやグリルチキンにぴったりです。
お子さまのソフトドリンクもお忘れなく(^^)/
忙しいあなたにおすすめ!時間を短縮するための準備の工夫
クリスマスディナーを効率よく準備したいけれど、時間がない…そんな時に役立つ時短テクニックのご紹介です。
次の項目では、忙しいあなたのために、準備を簡単にするアイデアをお伝えします。
時間がない時でも簡単にできる下ごしらえと調理のコツ
忙しいときでも、下ごしらえをしておくだけで、調理時間を大幅に短縮できるんです♪
鶏肉や野菜を事前に切っておくと、スムーズに調理に取りかかれます。
前日からできる下準備のアイデアと保存方法
前日に少し準備をしておくだけで、当日の料理がぐっと楽に!
チキンに調味料で下味をつけておくと、味がしっかり染み込み、当日は焼くだけで美味しく仕上がります♪
作り置きとリメイクで当日楽々!手間を省くテクニック
作り置きしておいたサイドメニューやスープを活用すれば、当日は簡単に温めるだけでお料理の手間も省けます!
余った料理もリメイクして、翌日も無駄なく楽しみましょう♪
より健康的に!カロリー控えめで楽しめるクリスマスチキンアレンジ
クリスマスのチキン料理を、カロリー控えめで楽しむアレンジをご紹介します♪
ヘルシーに仕上げるためのレシピや、野菜をたっぷり使ったアレンジ方法、オーブンやグリルで油を控えめに調理するコツなど、体に優しいアイデアが満載です(^^)/
ヘルシーで美味しい!カロリーを抑えたチキンレシピ
材料(4人分)
- 鶏むね肉 4枚
- 塩コショウ 少々
- オリーブオイル 小さじ2杯
- ニンニク(チューブ) 3㎝
- レモン汁 少々
- パセリ 少々
作り方
- 鶏むね肉は皮と余分な脂肪を取り除き、塩コショウで下味をつける
- フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクを炒めて香りを引き出す
- 鶏むね肉を入れ、フタをして中火で3~4分焼く
- ひっくり返して反対側も3~4分焼く
- 鶏肉に火が通ったら皿に盛り付ける
- 仕上げにレモン汁をかけパセリを散らしたら完成
鶏むね肉を使うことで、低脂肪・高たんぱくなヘルシーなチキン料理になります♪
野菜をたっぷり使ったクリスマスチキンのヘルシーアレンジ
チキンにたっぷりの野菜を加えることで、栄養バランスが良くなり、ヘルシーで満足感のあるクリスマスディナーに♪
色とりどりの野菜を一緒に焼くと、チキンの旨味が引き立ち、野菜の自然な甘みがプラスされて、より美味しく楽しめますよ(^^)/
オーブンやグリルで油を控えめにする調理法
オーブンやグリルを使えば、少ない油でヘルシーに調理できます。
焼くことで余分な脂肪が落ちるので、カロリーが気になる方にはおすすめの調理法です。
カリっとした食感と香ばしい風味が、チキンの美味しさを引き立てます。
よくある質問:クリスマスチキンとディナーに関する疑問を解決!
クリスマスチキンやディナーに関する疑問を解消するために、よくある質問をまとめました。
料理の準備や保存方法、アレンジのアイデアなど、役立つ情報が盛りだくさんです!
読んで実践すれば、楽しいディナータイムを迎えられますよ。
クリスマスチキンの保存方法やリメイクのアイデア
Q: 調理済みの余ったチキンはどう保存するの?
A: 余ったチキンは冷蔵庫で2日以内に食べるか、冷凍保存で最大1ヶ月保存できます。
冷凍する際は、1つずつラップに包んで密封してからフリーザーバッグへ。
解凍後のリメイクにはサンドイッチ、シチュー、サラダなどにアレンジ可能です。
冷凍保存できるクリスマスディナーの準備方法
Q: クリスマスディナーに使う食材を準備し冷凍保存するには?
A: 加工調理済みのローストチキンは、一つずつラップに包んでからフリーザーバッグに入れ冷凍保存。
前日に冷蔵庫に移して解凍すれば、当日は、加熱するだけですぐ食べられます。
エビグラタンなどのサイドメニューも冷凍可能なので、事前に準備しておくと便利です。
チキンの下ごしらえや調理時のポイントQ&A
Q: チキンの調理前に気をつけることは?
A: チキンは室温に戻してから調理すると、火の通りが均一になりジューシーに仕上がります。
また、下味をしっかりとつけ、余分な水分をキッチンペーパーで取ってから焼くことで、パリッとした皮と柔らかな肉質が楽しめますよ。
Q:子どもと一緒に作る簡単で安全なメニューは?
A: お子さんと一緒に作るなら、ピザやポテトサラダがオススメです。
ピザは具材をトッピングしてもらい、ポテトサラダは具を混ぜる作業を任せると楽しんでくれます。
包丁や加熱は大人が担当すれば、安心して一緒に作れますよ。
Q:クリスマスチキンをもっと豪華に見せるには?
A: チキンにローズマリーなどのハーブを使って焼くと、風味がアップして特別感が増します。
チキンの周りにはグリルした色とりどりの野菜をたくさん並べましょう。
フルーツ(オレンジ・リンゴ・キウイなど)を別皿でテーブルに出せば、さらに華やかで豪華な印象になります♪
オーブンがない場合のチキンの焼き方
A: オーブンがない場合でも、フライパンでチキンを美味しく焼けます。
薄く油を引いたフライパンに、チキンを皮目から入れ、蓋をして弱火寄りの中火でじっくり蒸し焼きに。
これで、ふっくらジューシーになります♪
焼き時間を調整して、しっかり火を通してくださいね。
まとめ: おわりに
今回は、クリスマスディナーの準備から楽しみ方まで、さまざまなアイデアを紹介しました。
チキンやサイドメニュー、テーブルセッティングまで工夫を凝らせば、ハッピーで素敵な時間が過ごせます(*^^*)
手軽にテイクアウトを活用するのもアリです♪
今年も楽しいクリスマスを迎えてくださいね!
クリスマスのチキン料理を楽しむなら、鶏肉専門店「水郷のとりやさん」の新鮮な鶏肉はいかがでしょうか。
太陽が降り注ぐ広々とした鶏舎で平飼いされた鶏は、安心安全の上質なエサで育てられています。
朝引き新鮮な鶏肉は、ジューシーで旨味たっぷり。
オンラインで手軽に購入できるので、ぜひチェックしてみてください。
クリスマス料理に最適な鶏肉はこちら!!
↓ ↓ ↓
内容量 1羽入り [秘伝の醤油タレ小袋付]
(生の状態で2.0kgの大きい物を焼き上げました。焼き上がりは1350g~1500g前後です。)この大きさのものはなかなか手に入りません。4~6名様分程度です
>>>ローストチキンの切り分け方はコチラ
朝引き水郷どりの骨付きももです。 お肉自体に味があり、ふっくらとジューシーに焼き上がりますよ。 ローストチキンに最高です!! 1本350g~400g(個体によって多少 大きさが異なります)のビッグサイズ
1枚(約250~280g程度。個体によって多少 大きさが異なります)朝引きの新鮮な水郷どりのもも肉です!ローストチキンやチキンソテー、唐揚げなどに最高です!焼肉にしても美味しいです♪あまりのうまさにびっくりしますよ!
むね肉はもも肉と比べても、特に高たんぱく低脂肪です。むね肉の栄養素の中で、特に話題を呼んでいるのが「アンセリン」と「カルノシン」。アンセリンとカルノシンのどちらか一方を含む食品はありますが、両方を多く含むのは鶏肉だけ。しかもむね肉はもも肉の2倍も含んでいます。
家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪
『初回登録で300円分ポイントプレゼント』
忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。
そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
- 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
- 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
- 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。
家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。
他の鶏肉レシピはこちら
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)2024年11月13日
author : suigo
クリスマスをホットプレートで!パーティー料理からデザートまで子供も喜ぶレシピ集
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。
今年のクリスマスは、家族みんなでワイワイ楽しめるホットプレート料理はいかがでしょうか?
ホットプレートを使えば、簡単に豪華なパーティー料理が作れるだけでなく、みんなで一緒に作ったり食べたりできるので、めちゃくちゃ楽しいですよ( *´艸`)
さらに、普段なかなか野菜を食べないお子さんも、色とりどりの野菜を使ったレシピで大喜び間違いなし!
そんなわけで今回は、クリスマスにぴったりなホットプレートレシピをたっぷりご紹介します。
パーティー料理からデザートまで、子どもも大人も笑顔になれるアイデアを集めましたので、ぜひ参考にして、楽しいクリスマスを過ごしてくださいね(^^)/
クリスマスにホットプレートを使うメリット
クリスマスにホットプレートを使うメリットは、家族全員の料理が一度に作れることではないでしょうか。
メニューの品数が多いときは、回数を分けて調理するのは大変ですもんね。
みんなで会話を弾ませながら食事を楽しめるのは最高の幸せ♪
次の項目では、ホットプレートの魅力をさらに深掘りしていきます。
ホットプレートがクリスマスにぴったりな理由
ホットプレートは、家族や友達と食事を楽しむのにぴったりです。
みんなでお肉や野菜をジュージュー焼きながら食べると、音や香り・見た目で特別なクリスマスの雰囲気が一層盛り上がります♪
みんなの笑顔がはじける時間は、かけがえのないひとときですね。
パーティーを盛り上げるホットプレートの活用法
みなさんも一度は経験があるのではないでしょうか。
・お好み焼きパーティー
・たこ焼きパーティー
・餃子パーティー
このように、ホットプレートにはたくさんのパーティーメニューがあります♪
大量調理ができるので、大人数の日にピッタリです。
後片付けも楽々!ホットプレートの便利さ
ちょっとした裏技ですが( *´艸`)
ホットプレートにクッキングシートやアルミホイルを敷いて調理すれば、後片付けがぐんと楽になりますよ♪
本体とプレートが取り外せて丸洗いできるタイプなら、クリスマス後の慌ただしい片付けもサッと済ませられて便利です!
ホットプレートで楽しむ!クリスマス定番料理のアイディア
ホットプレートは、みんなではしゃぎながら作って食べるのが本当に楽しいんですよね♪
みんなの笑い声がひびき、クリスマスパーティーが一段と盛り上がります。
次の項目では、ホットプレートを使って簡単に作れるクリスマスの定番料理をご紹介します。
ローストチキンの簡単レシピ
ホットプレートを使うと、オーブンを使わずに、ジューシーで香ばしいローストチキンができちゃいます。
手間も少なく、パーティーやクリスマスの特別な日のメインディッシュにぴったりです!
ホットプレートで作る、骨付きもも肉のローストチキンレシピは、当ブログの過去記事にてご紹介しています♪
ホットプレートさえ使わない職人仕立てのローストチキン
水郷のとりやさんではローストチキンを、熟練の職人が昔ながらの蒸し窯でタレを何度も塗りながらじっくり焼いています。
そして、出来立てのもも蒸し焼きや丸蒸し焼きを真空パックに閉じ込め、クール便でお届け。
調理は簡単!袋に入れたまま湯煎でOK!
付属の秘伝のタレをかければ、完成です。
人気商品ですので、毎年クリスマスの前に完売になっています!
ご購入はお早めにヾ(*´∀`*)ノ
クリスマスだけで2万本以上のご予約をいただく大人気の「骨付きローストチキン」。生の状態で360gの物を焼き上げました。焼き上がりは240g~280g前後です。【ローストチキンの美味しいレシピ】沸騰したお湯で湯煎して温めてください。温まったら、たれをかけておめしあがりください。
内容量 1羽入り [秘伝の醤油タレ小袋付]
(生の状態で2.0kgの大きい物を焼き上げました。焼き上がりは1350g~1500g前後です。)この大きさのものはなかなか手に入りません。4~6名様分程度です
>>>ローストチキンの切り分け方はコチラ
チーズフォンデュで豪華な雰囲気を
ホットプレートでチーズフォンデュも楽しいんですよね(#^^#)
真ん中には耐熱容器に入れた、とろ~りチーズ。
そのまわりには、一口サイズのバゲット・人参・じゃがいも・ブロッコリーなどを並べて焼きます。
「ちくわ」も大好評の具材なので、おすすめです♪
シーフードパエリアで華やかさを演出
スペイン料理のシーフードパエリアは、色とりどりの具材が食卓を華やかに演出してくれます。
フタを開けた瞬間、みんなの歓声があがるほど豪華です 。
エビやムール貝、カラフルな野菜を豪快にのせて、異国料理の香ばしさと味わいを楽しんでみてください。
子どもも大人も大満足!ホットプレートアレンジレシピ
ホットプレートを使ったアレンジレシピは、子どもも大人も大満足のメニューがたくさん♪
一口サイズのお好み焼きや、ピザ風パンケーキ、ヘルシーでおしゃれなアヒージョなど、みんなでワイワイ楽しめる詳しいレシピは、次の項目へどうぞ(^^)/
一口サイズのお好み焼き
材料(4人分)
- 小麦粉 100g
- 水 100ml
- 卵 1個
- キャベツ(粗目のみじん切り) 200g
- きざみねぎ 20g
- きざみ紅しょうが 20g
- サラダ油 適量
- 豚バラ肉(薄切り 100g
- お好み焼きソース 適量
- マヨネーズ 適量
- かつお節 適量
- 青のり 適量
作り方
- ボウルに小麦粉、水、卵を入れ、よく混ぜる
- そこにキャベツ、きざみねぎ、紅しょうがを加えて混ぜる
- ホットプレートを170~180℃に熱したら薄く油をひき、一口大に生地を並べ入れる
- その上に豚バラ肉をのせて焼き、両面がこんがり焼けたらお好み焼きソース・マヨネーズ・かつお節・青のりをかけて完成
コーンやスライスチーズなどをトッピングするのも、おすすめです♪
ピザ風パンケーキでみんなの笑顔
材料(4人分)
- ホットケーキミックス 150g
- 水 大さじ3杯
- オリーブオイル(サラダ油でもOK) 大さじ2杯
- 塩 小さじ1/4杯
- サラダ油 少々
- ケチャップ 適量
- マヨネーズ 適量
- ウインナー(薄切り) 適量
- 玉ねぎ(薄切り) 適量
- ピーマン(輪切り) 適量
- チーズ 150g
作り方
- 食品用ビニール袋に、ホットケーキミックス・水・オリーブオイル・塩を入れてこねる
- ホットプレートに油を引き、生地を薄く広げて焼く
- 180℃で熱し、表面に気泡が出たらひっくり返す
- ケチャップ・マヨネーズを塗り具材・チーズを乗せたらフタをし、チーズが溶けるまで焼く
- 食べやすく切り分けて完成
ホットケーキミックスを使うので発酵不要!
甘めの生地で、お子さんも喜びます。
ヘルシーでおしゃれなアヒージョ
材料(4人分)
- オリーブオイル 150ml
- にんにく(チューブ) 2~3㎝
- 鷹の爪 1本
- クレイジーソルト 小さじ1杯
- シーフードミックス(解凍済み) 1袋
- エリンギ(お好みのきのこでOK) 1~2本
- ミニトマト 5個
- ブロッコリー 0.5個
- 人参 0.5本
- 皮つき冷凍ポテト お好みの量
- バゲット(1~2㎝幅スライス) お好みの量
作り方
- アルミ皿にオリーブオイル・にんにく・鷹の爪・クレイジーソルトを入れて混ぜ、ホットプレートで180℃に加熱する
- シーフードミックス・エリンギ・ミニトマト・ブロッコリー・人参をアルミ皿に入れる
- ホットプレートの空いたところに皮つき冷凍ポテトを乗せ、多めに油をかける
- フタをして8分加熱
- 具材に火が通っていたら完成。バゲットを焼きながら楽しんでください
残ったオイルは、パスタにかけるとペペロンチーノ風に♪
偏食気味の子どもも喜ぶ!クリスマスでも野菜をたくさん使ったレシピ
クリスマスでも野菜をたっぷり使ったレシピにすれば、偏食気味のお子さんも大満足です!
カラフルで見た目にも楽しく、栄養満点なメニューが勢揃い。
大人も子どもも、家族みんなが喜ぶレシピをご紹介します♪
カラフルベジタブルピザ
材料(4人分)
- ミックスベジタブル(解凍済み) 100g
- 塩コショウ 少々
- ピザ生地(市販) 1枚
- ケチャップ 大さじ3杯
- 玉ねぎ 20g
- ウインナー(5mm幅スライス) 2~3本
- ピザ用チーズ 70g
作り方
- ミックスベジタブルの水気を切って、軽く塩コショウで下味をつけておく
- 薄く油を引いたホットプレートに、ピザ生地を乗せケチャップを塗る
- その上に、薄切りにした玉ねぎ・ウインナー・ミックスベジタブル・ピザ用チーズを乗せる
- フタをして、170~180℃でチーズが溶けるまで焼く
ミックスベジタブルに下味をつけると、野菜が苦手なお子さんでも食べやすくなります。
野菜たっぷりのぎゅうぎゅう焼き
材料(4人分)
- 鶏もも肉 1枚
- 人参 1本
- じゃがいも 1~2個
- かぼちゃ 0.5個
- さつまいも 1本
- ブロッコリー 0.5個
- パプリカ(赤・黄) 各0.5個
- ミニトマト 5~6個
- れんこん 適量
- オリーブオイル 適量
- 塩 少々
作り方
- 鶏もも肉と野菜は、ひと口大にカットする
- 180℃に熱したホットプレートで鶏もも肉を焼く
- 焼き色がついたら、野菜を並べ入れ、オリーブオイルと塩をかける
- 加熱温度を160℃にし、フタをして8~10分加熱する
- 具材に火が通れば完成
人参・パプリカを星型にしたり、れんこんを雪の結晶のように飾り切りすると、クリスマスらしくなりますよ♪
チーズたっぷりのミニグラタン
グラタンも、ホットプレートで出来るんですよ♪
具材を、小さなココットの器や、小さ目のアルミ皿に入れ、たっぷりとチーズを乗せます。
そしてフタをしめて、170~180℃に設定しチーズが溶けるまで加熱すれば完成です!
チキンマカロニグラタンの詳しい作り方は、当ブログの過去記事にございます♪
デザートまでホットプレートで!甘いものも楽しもう
信じられないかも知れませんが、デザートもホットプレートで出来るんです( *´艸`)
フレンチトーストやチョコフォンデュ、焼きリンゴなど、クリスマスにぴったりな甘いメニューで、みんなを笑顔にしちゃいましょう♪
次の項目でレシピをご紹介します!
フレンチトーストでクリスマスらしいデザート
フレンチトーストは、とき卵・牛乳・砂糖を混ぜた液にパンをしっかり浸し、両面をこんがり焼くだけの簡単メニューです。
メープルシロップやフルーツ、粉砂糖をトッピングして、ふわふわであたたかいクリスマスデザートが楽しめますよ♪
焼きリンゴで温かさをプラス
バターを引いたホットプレートでリンゴをじっくり焼き、シナモンと砂糖をふりかけると、リンゴの甘さと酸味が引き立ちます。
クリスマスにぴったりな温かいデザートで、バニラアイスを添えると、子供ちゃん達、大喜びしますよ!
チョコフォンデュで甘さをシェア
チョコフォンデュは、耐熱容器やアルミ皿に入れ溶かしたチョコレートに、お好みのフルーツや焼きマシュマロをディップして食べる魅惑のデザートです( *´艸`)
部屋中に広がる甘~い香りは、クリスマスパーティーに良く合います♪
クリスマスらしいテーブルアレンジのコツ
クリスマスらしいテーブルアレンジのコツは、ちょっとしたアイテムでぐっと華やかになります。
クリスマスカラーを意識して、テーブルクロスや食器を使うと、とてもゴージャスな雰囲気に!
次の項目では、手軽にできるデコレーションアイデアをご紹介します。
簡単にできるクリスマスデコレーション
クリスマスらしいデコレーションは、少しの工夫で手軽に楽しめます。
キャンドルを使ったり、赤や緑のナプキンを配置したり、ゴールドのアクセントを加えるだけで、一気にジングルベル気分です(笑)
楽しく飾り付けて、素敵なクリスマスを演出してみてください♪
ホットプレートと合わせたテーブルコーディネート
主に流通している黒いホットプレートには、クリーム色やベージュのテーブルクロス、赤やグリーンのナプキンがぴったりです。
白い食器やゴールドのキャンドルライトを配置すれば、シンプルながら華やかで温かみのあるテーブルが完成しますよ♪
100円ショップアイテムでおしゃれに
100円ショップは、クリスマスアイテムの宝庫です( *´艸`)
コストを抑えながらも、素敵なテーブルコーディネートが完成します。
特におすすめなのは、キラキラ光るキャンドルやライト類です。
普段は使わないライトを飾ることで、特別感がグッと増しますよ♪
忙しい方のための時短テクニック
毎日忙しい方でも、時短テクニックを駆使すれば楽に準備が可能です!
食材の下準備や事前の冷凍保存、使い終わったホットプレートの片付け方法など、効率よく進めるコツをご紹介します。
次の項目で詳しく見ていきましょう♪
食材の下準備を効率よく行う方法
食材の下準備を効率よく行う方法は、同じような工程を一気に進めることがカギです。
例えば、
- 野菜の下処理(じゃがいも・人参・玉ねぎの皮むきなど)
- 野菜・お肉のカット
- 食材ごとにタッパーに保存
あらかじめ下準備しておけば、当日の調理がスムーズになりますよ。
事前準備で当日は簡単!冷凍保存と解凍のコツ
冷凍保存と解凍をうまく活用すれば、当日買い物に行く手間も省け、すぐに調理に取りかかれます。
お肉や魚介類は、下味をつけて冷凍しておくと、味もしみて美味しいです。
解凍方法は、前日の夜に冷蔵庫へ移せば、翌日夕方には良い具合に解凍されています。
使い終わった後のホットプレートの片付け術
ホットプレートを使った後は、プレートが温かいうちに汚れをサッと拭き取るのがポイントです。
クッキングシートを敷いて調理すれば、後片付けがさらに楽に♪
丸洗い後は清潔な布巾で水滴をふき取り、定位置にすぐ片付けると、キッチンもスッキリします。
よくある質問と解決策
次の項目では、ホットプレートを使う際に、よくある悩みや疑問についての解決策をご紹介します。
料理を美味しく映すための写真の撮り方や、SNSでのシェアに役立つヒントなども合わせてお伝えします。
美味しそうに見える写真の撮り方
Q: 料理を美味しそうに写真に収めるにはどうしたらいいですか?
A: 明るい場所で撮影することがポイントです。
背景には、ぼんやりと灯るキャンドルの光や、クリスマスらしい装飾を使うと、料理がより引き立ちますよ。
ハッシュタグの選び方と活用法
Q: SNSで投稿する時、どんなハッシュタグを使えばいいですか?
A: 料理名やイベントに関連するハッシュタグ(#ローストチキン#クリスマス料理 #ホットプレートレシピなど)を使うと見てもらいやすくなります。
インスタ映えするテーブルセッティング例
Q: インスタ映えするテーブルセッティング術はありますか?
A: 食器を統一した色で揃え、キャンドルや植物でアクセントを加えると、シンプルでもおしゃれに。
テーブルクロスやナプキンをクリスマスカラーにすると、目を惹く画像になります。
まとめ
ホットプレートを使ったクリスマス料理は、簡単で楽しく、みんなでワイワイ楽しめるのが魅力です。
事前に準備をしておいたり、テーブルを可愛く飾ったり、SNS映えを意識すれば、さらに特別感がアップしますよ♪
ぜひ、今年のクリスマスはホットプレート料理で、大盛り上がりしてください(^^)/
「幸せは笑顔溢れる食卓から」
ホットプレートでクリスマスを楽しむなら、鶏肉専門店「水郷のとりやさん」の新鮮な鶏肉はいかがでしょうか。
太陽が降り注ぐ広々とした鶏舎で平飼いされた鶏は、安心安全の上質なエサで育てられています。
朝引き新鮮な鶏肉は、ジューシーで旨味たっぷり。
オンラインで手軽に購入できるので、ぜひチェックしてみてください。
ホットプレート料理に最適な鶏肉はこちら!!
↓ ↓ ↓
1パック約300g(4~5本)血管を丈夫にし、皮膚の潤いを保つコラーゲン やエラスチンなどの成分を豊富に含んでいます。ビタミンA も多く含まれる。 ビタミンA には、 粘膜を丈夫にして、病気の回復を助ける働きがあります。
家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪
『初回登録で300円分ポイントプレゼント』
忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。
そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
- 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
- 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
- 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。
家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。
他の鶏肉レシピはこちら
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2024年11月4日
author : suigo
2024年11月1日放送のフジテレビ『ザ・共通テン!』で水郷のとりやさんの頑固店長焼き鳥セットが紹介されました!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
寒い日も出てきて温かい食べ物が身に染みてほっとしますね。
先日、お客様からの連絡で水郷のとりやさんがテレビで紹介されていることを知ってびっくり!
流れている時間は長くはありませんでしたが、教えてもらってとっても嬉しかったです♪
ありがとうございました(^o^)/
今回は、その放送の様子をダイジェストでお伝えします!
11月1日放送 「ザ・共通テン!」のダイジェスト
今回の放送は、「日本中の名品を食らう女子」と「食費パンパン女子」の2本立てでお届けする3時間SPです。
前半パートの「日本中の名品を食らう女子」のブロックで、水郷のとりやさんの商品が紹介されました。
高橋真麻さんはお店に行かなくてもお店の味を自宅で楽しめるのが便利と、通販グルメを楽しんでいるとのことで、
毎日何件もお取り寄せグルメが自宅に届きます。
真麻さん憩いのバーはキッチンの電子レンジの上です。
携帯弄りながら飲むのにちょうどいい高さとのこと。
自宅で自分だけのお気に入りスポットってありますよね♪
そしてどんどん届くお取り寄せグルメ!
宗谷産のホタテを一か月天日干ししたという、北海道産の丸栄の黄金の貝柱。
大粒の黒大豆がたっぷり入った、新潟県の三幸製菓の丸大豆せんべい 枝豆香る塩味
高橋秀樹さんが出演するこのCMは有名ですよね。
まさかの別メーカー。
高橋真麻さんはなぜキッチンで飲むのでしょうか?
衝撃の理由はぜひ見逃し配信のあるTVerでご覧ください(笑)
さらに届くおつまみグルメ。
富山県カネツル砂子商店のほたるいか すがたづくり
とってもお酒に合いそうです。
そして、満を持して登場の水郷のとりやさんの商品です!
この贈答箱はもしかして、、、
頑固店長の焼き鳥セットでした!
真麻さんがおっしゃるように、水郷のとりやさんの焼き鳥は湯煎するだけで職人が仕上げた出来立てを食べることができるのが、人気の秘訣なんです。
商品名などは出ていませんでしたが、最後に当店の魅力を伝えていただけて嬉しかったです!
ありがとうございます!!
フジテレビ「ザ・共通テン」とは?
ザ・共通テンとは、ある共通点を持つ4人の女性芸能人にスポットを当て、彼女たちの私生活に密着し、徹底リサーチの末につかんだ“マネしたくなる情報”をベスト10形式で発表する生態調査バラエティー番組です。
メインMCはヒロミさんとホラン千秋さん、進行役にはチョコレートプラネットさんたちが生態調査報告のVTRをランキング順に見ながら、にぎやかにスタジオトークを繰り広げていきます。
2024年10月18日から放送開始し毎週(金) 21時~21時58分に放送しています。
今回は、スペシャル番組として19時~21時58分の放送でした。
この番組は、2024年5月18日(土曜日)14:00 - 15:00(土曜スペシャル枠)にて『女のTHE共通テン』のタイトルで特番を放送し、好評だったため同年秋の改編で金曜21時台のドラマ枠と火曜21時台のバラエティ枠を交換した上で『ザ・共通テン!』のタイトルでレギュラー放送が始まりました。
■出演
[MC]
ヒロミ
ホラン千秋
[進行]
チョコレートプラネット(長田庄平、松尾 駿)
[ゲスト] ※五十音順
【日本中の名品を食らう女子】
浅野ゆう子
高橋真麻
高橋ユウ
やす子
【食費パンパン女子】
阿部知代
かなで(3時のヒロイン)
北乃きい
誠子
他(敬称略)
見逃し配信はTVerで見ることができます。どちらも放送終了後一週間くらいが視聴期限となっていますので、見たい方はお早めに!
番組で紹介された焼き鳥セットはこちら
放送では贈答箱に入った商品が紹介されていました。
通常のセット商品ではなく、頑固店長焼き鳥セットと贈答箱の組み合わせになります
是非ご賞味ください!!
水郷のとりやさんロゴの箔押し入り 贈答箱 ( ギフト箱 )
サイズ 縦幅31cm×横幅22cm×高さ9cm
贈り物や返礼品などにぴったりです。お気に入りの商品を入れて大切な人に贈りましょう。
商品内容:・ジャンボ肉ねぎ焼き(タレ)4本 串の長さ19cm
・春日焼き(タレ)4本 串の長さ19cm
・もも特上焼きとり(タレ)4本 串の長さ13cm
・アスパラ焼き(塩)4本 串の長さ19cm
・皮きりん挟み焼き(塩)4本 串の長さ13cm
全国各地に出来立てをお届け!その他のおすすめの焼き鳥セットはこちら
水郷のとりやさんではいろんな種類の焼き鳥を味わえるよう予算や人数に合わせたいろいろなセットをお選びいただけるようにご用意しています。
冷蔵便、冷凍便どちらでも配送可能ですので、ご注文時にご指定下さいね。
なお、入れ間違いなどを防ぐためにセット内容の変更はできません。ご了承ください。
湯煎5分で焼きたての美味しさ!お得なおすすめ焼き鳥(やきとり)はちょうどよい量で食べたい串が5種類も入っています。是非お試しください!
テレビや雑誌でも紹介されている人気の焼き鳥をまずはお試し!
商品内容:【1】特上もも焼き鳥:2本 串の長さ13cm
【2】むね皮焼き鳥:2本 串の長さ13cm
【3】皮焼き鳥:2本 串の長さ13cm
【4】ジャンボねぎま焼き鳥:3本 串の長さ19cm
【5】骨抜き手羽先焼き鳥:3本 串の長さ19cm
合計12本
※「タレセット」「塩セット」からお好みの焼き鳥セットをお選び頂けます。(タレと塩の組み合わせはできませんことご了承くださいませ)
初めて当店をご利用いただく方にお得な情報!
『初回登録で300円分ポイントプレゼント』
忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。
そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
- 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
- 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
- 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。
家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。
各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介
実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。
一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。
ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。
お車でお越しの場合 | 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。 駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。 実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。 ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。 |
電車でお越しの場合 | JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分 下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。 |
高速バスでお越しの場合 | 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。 小見川で下車いただき徒歩10分です。 佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。 |
店舗までの周辺地図
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。
[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270
営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)
定休日:水曜日
★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。
(株) 須 田 本 店:水郷のとりやさん
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)
コメントをどうぞ