7月, 2024 | とりとめもない鶏の話-水郷のとりやさんオフィシャルブログ-

1921年創業!鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉通販

いらっしゃいませ、{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様  登録するだけで300ポイント進呈!会員登録はこちらからログインする
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様 只今{@ member.active_points @}円分のポイントがご利用可能です。 クーポン情報 マイページ ログアウト
水郷のとりやさん

鶏肉通販[水郷のとりやさん]トップページへ > ブログ > 手羽先おつまみ大全|簡単で美味しい人気の手羽先レシピ集&パーティーアイデア

2024年7月20日

author : suigo

手羽先おつまみ大全|簡単で美味しい人気の手羽先レシピ集&パーティーアイデア

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。

今回は、手羽先を使った美味しくて人気のレシピを集めてみました♪
 

フライパンで簡単に調理できるので、お料理初心者さんでも作りやすいかと思います。

手羽先をきれいに食べるコツなども詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね♪
 

手羽先のおつまみの魅力

手羽先とお酒

 

手羽先のおつまみは、美味しいのはもちろんのこと、手づかみでワイルドにかじりつけるところも魅力なのではないでしょうか♪

骨付き肉にしては、可食部は少ないものの、意外と食べ応えがあるところも嬉しいですよね。
 

次の項目では手羽先が、老若男女から選ばれる理由と、栄養価や健康効果について説明いたします。

 

手羽先が選ばれる理由

手羽先が選ばれる理由は、コラーゲンが豊富で旨味が強く美味しい部位だからです。

煮る・焼く・蒸す・揚げるなど調理法によって食感も変わり、さまざまな味付けにも良く合います。
 

お酒と相性抜群なことも、手羽先が皆から選ばれる理由のひとつです。
 

手羽先の栄養価と健康効果

手羽先の栄養価と健康効果は以下のとおりです。

  • タンパク質:筋肉の生成と修復、骨や皮膚の健康維持、免疫強化
  • コラーゲン:関節の健康維持、骨粗しょう症予防、髪の健康維持
  • ビタミンB6:血液生成、貧血予防、精神安定効果

 

手羽先は、健康にも美容にもダブルで効果がある嬉しい食材ですね♪
 

手羽先の選び方と下準備

手羽先を美味しく調理するためには、選び方と下準備が重要です。

新鮮で良質な手羽先を選ぶことで、より美味しい料理が楽しめます。
 

また、適切な下準備をすることで下味がつきやすく、火の通りも良くなるので一石二鳥です。

次の項目では、新鮮な手羽先の見分け方や、下処理方法とコツについて詳しく解説していきます。
 

新鮮な手羽先の見分け方

新鮮で良質な手羽先を見分けるポイントは、以下の3つです。

  • ドリップが出ていないもの
  • 身がふっくらとハリがある
  • 皮の毛穴が盛り上がりヒダがある

 

手羽先の鮮度が落ちると、赤い汁が出て身はベタっと薄くなってきます。

表面にしっかりとした弾力があり、嫌な匂いがしないことも確認しましょう。
 

手羽先の下処理方法とコツ

手羽先の下処理方法とコツは以下のとおりです。

  1. 手羽先の皮目を下にして、まな板の上に置く
  2. 2本の骨の間に切り込みを入れる
  3. フォークや竹串なので数カ所、穴をあける

 

この一手間で得られるメリット

  • 下味がつきやすくなる
  • 火が通りやすくなる
  • 食べやすくなる

 

調理効率がアップし、美味しい手羽先になります♪
 

基本の手羽先調理法

手羽先は調理の幅広さが魅力の食材です。

焼く、揚げる、蒸し焼きにするなど、さまざまな方法で楽しめます。
 

どの調理法でも大切なのは、適切な下ごしらえと火加減のコントロールです。

次の項目では基本の手羽先調理法を紹介し、パリッとした食感やしっとりとした味わいを引き出すコツをお伝えします。
 

パリッと焼く手羽先のコツ

手羽先をパリッと焼くためのコツは、まず表面の水分をしっかりと拭き取ることが重要です。

次に、フライパンと皮面をよく密着させ、弱火で我慢強くじっくり焼きます。
 

木べらなどで軽く押さえるのも良いでしょう。

こうすることで、カリッとした食感に仕上がります。
 

サクサク揚げる手羽先の秘訣

手羽先をサクサクした食感に揚げる秘訣は、衣と調理温度にあります。

衣の割合を、小麦粉:片栗粉を1:1にすると、サクサクカリカリとした食感になるんですよ♪

調理温度も大切で、170℃の揚げ油でじっくり加熱することによって、中までしっかりと火が通り、生焼けの心配がなくなります。
 

しっとり蒸し焼き手羽先の作り方

しっとりとした食感の蒸し焼き手羽先の作り方は以下の通りです。

  1. 事前に下味をしっかりと付ける
  2. 油を熱したフライパンに皮目を下にして入れ、フタをして焼く
  3. 火加減は、弱火寄りの中火
  4. ひっくり返して裏側も、蒸し焼きにする

 

焼いているうちに、手羽先がふっくらとしてきますので、じっくりと火を通しましょう。
 

手羽先の多彩な味付けのおつまみレシピ集

さて、この項目では、定番の甘辛味からちょっとお洒落なレモンバター風味まで、さまざまな味わいを楽しめる手羽先のレシピを集めました。

先ほどご紹介した、3つの調理法を使ったお料理です。

  • パリッと焼く
  • サクサク揚げる
  • しっとり蒸し焼き

お料理初心者さんでも、家で簡単に作れるようなお料理ですよ♪
 

甘辛い味付けの手羽先レシピ

和風の甘辛い味付けは日本酒とよく合いますよ!
 

「蒸し焼きでしっとり♪甘辛手羽先」

手羽先の甘辛煮

 

材料(8本分)

  • 手羽先(下処理済み) 8本
  • 油 適量
  • 醤油 大さじ2杯
  • 酒 大さじ2杯
  • みりん 大さじ3杯
  • 砂糖 小さじ1杯
  • サラダ油 少々

 

作り方

  1. 油を熱したフライパンに、手羽先を皮目を下にして並べ入れる
  2. フタをして中火で3~4分蒸し焼きにする
  3. 調味料を混ぜ合わせておく
  4. 手羽先の裏面もフタをして2~3分蒸し焼きにする
  5. 合わせ調味料を入れ、手羽先全体にからめる
  6. 器に盛り付けたら完成

 

甘辛い照り焼き風の手羽先なので子供ちゃんにも人気です♪
 

スパイシーな手羽先レシピ

ピリリと利いたスパイスが手羽先のうまみを引き立てます。

「皮をパリッと焼いた♪スパイシー手羽先」

 

材料(8本分)

  • 手羽先(下処理済み) 8本
  • 塩コショウ 少々
  • サラダ油 少々
  • ブラックペッパー お好みの量

 

作り方

  1. 手羽先の表面の水気をキッチンペーパーで拭き取る
  2. 両面に塩コショウして10分置く
  3. 薄く油をひいたフライパンに、皮目を下にして手羽先を並べ入れる
  4. フタをせず、弱火で7~8分焼く
  5. 裏返して、弱火のまま4~5分焼く
  6. 器に盛り付け、仕上げにブラックペッパーをふりかけたら完成

 

※手羽先を焼くときは、木べらなどで押し付けながら焼くと、皮がパリッと焼けます。

仕上げのブラックペッパーは、挽き立てのものですと、よりスパイシーです♪
 

レモンバターソースの手羽先レシピ

バターの濃厚さとレモンの酸味は炭酸系やワインのおともに。
 

「さっぱりなのにコクがある♪レモンバターソースの手羽先」

材料(8本分)

  • 手羽先(下処理済み) 8本
  • 塩コショウ 少々
  • 薄力粉 適量
  • サラダ油 少々
  • バター 15g
  • レモン汁 大さじ1/2杯

 

作り方

  1. 手羽先の両面に塩コショウを振り、ビニール袋へ入れ冷蔵庫で20分寝かす
  2. ビニール袋の中に薄力粉を入れ、手羽先によくまぶす
  3. 油を熱したフライパンに手羽先を皮目を下にして並べ入れる
  4. 弱火寄りの中火で8~9分焼く
  5. ひっくり返して裏面も、中火で4~5分焼く
  6. フライパンの中の余分な脂を拭き取る
  7. バターとレモン汁を入れ、手羽先にからめる
  8. 器に盛り付け、フライパンに残ったソースをかけたら完成

 

※バターとレモン汁を入れた後は加熱しすぎにご注意ください。

せっかくのバターの風味が飛んでしまいます。
 

ニンニク醤油味の手羽先レシピ

おつまみの定番の味付け、にんにくの出番です。ガツンと来るのでビールがおススメ。
 

「漬けて焼く♪手羽先のニンニク醤油焼き」

材料(8本分)

  • 手羽先(下処理済み) 8本
  • ニンニク 5片
  • 醤油 大さじ1.5杯
  • 塩コショウ 少々
  • 砂糖 ひとつまみ
  • 酒 大さじ1杯
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1/3杯
  • サラダ油 少々

 

作り方

  1. ビニール袋に手羽先・ニンニク・調味料を入れ、よく揉む
  2. 冷蔵庫で半日寝かす
  3. 油を熱したフライパンに、手羽先を皮目を下にして並べ入れる
  4. ビニール袋の中の調味液とニンニクは取っておく
  5. フタをして弱火寄りの中火で4~5分、蒸し焼きにする
  6. 手羽先をひっくり返し、取っておいた調味液とニンニクをフライパンへ入れる
  7. フタをして中火で、3~4分焼く
  8. 器に手羽先とニンニクを盛り付けたら完成

 

※刻んだり潰したニンニクは、アリシンという成分によって独特の香りが際立ちます。

丸ごとでの使用ですと、ニオイが抑えられますので、どちらかお好みでどうぞ♪

 

カリカリ衣の手羽先レシピ

「サクサクとカリカリの手羽先唐揚げ♪」

サクサク衣の手羽先唐揚げ

 

材料(8本分)

  • 手羽先(下処理済み) 8本
  • 酒 大さじ2杯
  • 鶏ガラスープの素 大さじ1杯
  • 塩 小さじ1/2杯
  • ニンニクチューブ 3㎝
  • 生姜チューブ 3㎝
  • 小麦粉 大さじ2杯
  • 片栗粉 大さじ2杯
  • サラダ油 適量

 

作り方

  1. ビニール袋に手羽先と調味料を入れ、よく揉む
  2. 冷蔵庫で半日寝かす
  3. ビニール袋の中に小麦粉・片栗粉を入れ、手羽先にまぶす
  4. フライパンに油を入れ、170℃まで熱する
  5. 油の中に手羽先を入れ、両面返しながら7~8分揚げる
  6. 油をよく切り、お皿に盛り付けて完成

 

※小麦粉・片栗粉をまぶすときは、ビニール袋の中にほどよく空気を入れてから振ると手羽先に片栗粉がよく馴染みます。
 

手羽先を使ったおすすめ簡単おつまみレシピ

「手羽先を使ったおすすめレシピは、他にないかしら……」

「できれば、もっと簡単なものがいいわね。」
 

暑い夏場は特に、食事の支度が大変に感じますよね。

そんな時は、材料を切って煮るだけの煮物や、面倒な下処理不要の焼くだけ・揚げるだけの手羽先料理はいかがでしょうか。
 

以下の項目で、ご紹介します♪
 

手羽先と大根の煮物

「調理工程が多いのは大変……」という方には、煮物がおすすめです。

  1. 材料を切る
  2. 煮込む
  3. 味付け

この3ステップで美味しい手羽先料理が出来ちゃいます♪
 

「水郷のとりやさん」ブログの過去記事に、イチ押しメニューがあるんですよ!

クックパッド、つくれぽ200件以上達成、リピーターさん続出中!
 

↑↑↑

要チェックです♪

 

パーティにもってこい!手羽先を使ったビールのお供

みんなが集まるパーティーを盛り上げるには、どんなアイデアが必要でしょうか。

それは大皿に盛られた数々の美味しいお料理にほかありません。
 

そして、手羽先を使ったビールのお供と言ったら、「おつまみ手羽餃子」が最強です!

「作るのが大変そう……」

水郷のとりやさんにおまかせください!

半調理済みの美味しい「おつまみ手羽餃子」がございます(^^)/
 

調理法は、焼いたり揚げたり、お好みで自由自在です。

水郷のとりやさんの「おつまみ手羽餃子」があれば、急なホームパーティーでも大盛り上がりしますよ♪

手羽先餃子 4袋セット

5本ずつ袋に小分けされているので食べたい分だけ食べて、残りは冷凍庫で保存できます!賞味期限も発送から90日と長いので常備菜としても大活躍です。夕飯のおかずにもビールのおかずにもピッタリの鶏肉のうまみたっぷりの手羽餃子をご賞味ください!
水郷のとりやさん 注文ボタン

 

手羽先をきれいに食べるためのテクニック

手羽先は、骨があるから食べにくくて苦手っていう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方のために、手羽先をきれいに食べるテクニックをご紹介したいと思います。
 

  • 骨の簡単なはずし方
  • 食べやすくカットする方法

上記2点を詳しく解説します。
 

骨の簡単な外し方

手羽先の上手な食べ方

骨の簡単な外し方ですが、

  1. V字型の手羽先を両手で持つ
  2. 関節を折って、太い方と細い方に分ける
  3. 太い方をパクッと口に入れ、骨は引っこ抜く

 

手羽中を裂いて、2本ある骨を1本ずつにしても食べやすいですよ。

細い方も、美味しいお肉が少量ながらついていますので、無駄なく頂きましょう♪
 

手羽先を食べやすくカットする方法

 

手羽先をきれいに食べるためのテクニックpart2としまして、調理済みの手羽先を食べやすくカットする方法について、お話します。

  1. まず、先ほどの骨の簡単な外し方を使って、骨とお肉をわける
  2. お肉側に、軟骨など固い部分がついていないか確認
  3. お肉を、包丁やキッチンバサミで食べやすい大きさにカット

 

これで、小さなお子さんやお年寄りも、手羽先が食べやすくなります。
 

手羽先のおつまみに合うお酒の選び方

鶏肉おつまみとよく合ういろんなお酒

 

手羽先のおつまみは、ビール・ワイン・日本酒など、さまざまなお酒との相性が抜群です。

手羽先をおつまみにすれば、お酒もより美味しく感じますし、おつまみを食べる手もとまらなくなるかもしれませんよ( ´艸`)
 

それぞれのお酒に合わせた手羽先の楽しみ方をご紹介します。
 

手羽先と相性抜群のビール

ビールの種類は大きく分けて2つあります。

  • エール:香り豊かなビールで、クラフトビールに多い
  • ラガー:のどごしの良いビールで、日本の有名ビールに多い

 

手羽先をおつまみにするなら、飲みなれたビールのラガーがおすすめです。

スッキリとしたのどごしが、手羽先の旨みを引き立てます。
 

手羽先に合うワインの選び方

手羽先には、スパイシーな味付けや甘辛いソースが多いため、フルーティーで酸味のある白ワインがおすすめです。

塩のみで味付けされた手羽先なら、軽めの赤ワインが良く合います。
 

軽やかな赤ワインの風味と、さっぱりとした手羽先の塩味が絶妙に調和しますので、ぜひお試しください。
 

手羽先にぴったりの日本酒

手羽先の旨味と日本酒の豊かな風味は、相性抜群です。

特に熱燗は、手羽先の旨味がより強く感じられます。
 

熱燗にすることで日本酒の香りが強調され、手羽先の香ばしい風味と相まって、深い味わいが楽しめるからです。

お好みにもよりますが、辛口の日本酒をおすすめします。
 

手羽先料理に役立つQ&Aとコツのまとめ

よくある質問 FAQ

 

手羽先料理に関する疑問や知っておきたい情報をまとめました。

手羽先の調理方法から保存方法、再加熱のコツまで、さまざまな質問にお答えします。
 

手羽先料理を、より楽しく美味しくするためのヒントになれば嬉しいです。
 

手羽先料理のよくある質問と回答

 

Q:手羽先を料理したら、中の骨と肉のところが赤かったのですが、これは生焼けですか?

A:生焼けの可能性がありますので、食べずに電子レンジなどで再加熱を行ってください。
 

考えられる原因は、加熱時間が十分でなかったか、もしくは調理前に手羽先を常温に戻さなかったかではないでしょうか。

冷蔵庫から出してすぐの手羽先は、骨の中まで冷えていますのでレシピ通りの時間で加熱しても中まで火が通らない可能性があります。
 

手羽先を上手に保存するコツ

 

Q:手羽先が安かったので、たくさん買ってしまいました。

いい保存法があれば教えてください。

A:手羽先を上手に保存するコツは、以下のとおりです。

  1. 手羽先表面の水分をしっかり拭き取る
  2. 1個ずつラップで包む
  3. ジップ付き袋に入れて、冷蔵または冷凍保存

 

しっかりと空気を抜くことがポイントです。

冷蔵は、賞味期限内に、冷凍は2~3週間以内に使い切るようにしてください。
 

手羽先の再加熱のコツ

 

Q:甘辛い味のついた手羽先は、どのように再加熱したらよいですか?

A:耐熱皿にうつし、軽くラップをして電子レンジで再加熱してみてください。
 

オートモードで大丈夫ですが、ぬるいようでしたら30秒ずつ加熱時間を追加しましょう。

オーブントースターや魚焼きグリルで再加熱する場合は、甘辛い手羽先は焦げやすいので、上にアルミホイルをかぶせて様子を見ながら温めてください。
 

まとめ

 

今回は、「手羽先おつまみ大全|簡単で美味しい人気の手羽先レシピ集&パーティーアイデア」ということで、

  • 手羽先の魅力
  • 調理法
  • 上手な食べ方

 

などをご紹介してきました。

「手羽先って、骨があるから……」なんて思われていた方も、きれいに食べるテクニックを知ってしまったのでもう無敵です☆
 

ぜひとも美味しい手羽先パーティーを楽しんでみてくださいね♪
 

手羽先のおつまみレシピを試してみよう

さて、今回ご紹介した手羽先おつまみのレシピ5つ、「美味しそ~!」と思ったお料理はございましたでしょうか。

もし、「食べてみたいな♪」「作ってみようかな♪」というレシピがありましたら、すぐにでも試してみてください。
 

水郷のとりやさんでは、飼育環境と安心安全なエサにこだわって水郷どりの飼育をしています。

そんな水郷どりの、新鮮な朝引き手羽先を使って「手羽先おつまみ」を作ってみてはいかがでしょうか。

水郷のとりやさん通販サイトはこちらからどうぞ♪
 

↓ ↓ ↓

水郷どり手羽先[朝引き 鶏肉 産地直送]

1パック約300g(4~5本)血管を丈夫にし、皮膚の潤いを保つコラーゲン やエラスチンなどの成分を豊富に含んでいます。ビタミンA も多く含まれる。 ビタミンA には、 粘膜を丈夫にして、病気の回復を助ける働きがあります。。

水郷のとりやさん 注文ボタン

手羽先ヤンニョムジャン (1袋 5本入)

手羽先餃子だけではないんです!とり皮キムチの進化系、手羽先がとろとろになるまで漬け込みました!お酒のおつまみに!ご飯のお供に!ビールのおつまみだけじゃなく、夕食のおかずや急な来客にもささっと1品増やせて冷蔵庫に常に入っていると便利ですよ♪

水郷のとりやさん 注文ボタン

水郷どりの骨抜き手羽先焼き鳥(3本入り)

骨抜き手羽先焼き 約70g 1袋3本入り
(※1本70gは通常の焼き鳥の40gよりもかなり大きめです。)
味は タレ・塩 お選びいただけます。

水郷のとりやさん 注文ボタン

【送料無料】手羽餃子お試し10本セット(5本入×2袋)

手羽先餃子のセットで一番人気はこのサイズです。ご自宅用でもちょっとしたお返し用でも使い勝手が良いと評判です。

ニンニクを使っておらず、香辛料と素材を組み合わせてスパイシーさを引き出しています。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 

家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪

『初回登録で300円分ポイントプレゼント』

忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。

そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
 

  • 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
  • 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
  • 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。

家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。

水郷のとりやさん 会員登録用画像

 

他の鶏肉おつまみレシピはこちら

 

 

水郷のとりやさんおすすめのレシピ集はこちら

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。


2024年7月7日

author : suigo

鶏肉を使ったピリ辛料理!暑い夏にぴったりな簡単おいしいレシピ5選

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。

太陽がギラついて暑くなると、HOTでスパイシーなお料理が食べたくなりませんか?
 

そんなわけで今回は、鶏肉を使った暑い夏にぴったりのピリ辛レシピをご紹介していきます。

  • 胸肉
  • もも肉
  • ささみ
  • 手羽先
  • 砂肝

 

鶏肉のいろいろな部位ごとに、簡単で美味しいピリ辛料理をご用意しましたので、ぜひ最後までご覧くださいね♪
 

鶏肉とピリ辛料理の魅力を知ろう

鶏肉とピリ辛料理の魅力についてお話します。

まず鶏肉の魅力は、柔らかくジューシーで、どんな料理法にも合う万能な食材です。
 

一方、ピリ辛料理の魅力は、香辛料や辛み調味料などによる刺激的な辛さと香りが、食欲を増進させ、エネルギーがみなぎる感覚になることではないでしょうか。

この二つを組み合わせると、鶏肉の旨みがピリッとした辛さと調和し、暑い夏でもガツンと食べることで夏バテも予防できるのです。
 

次の項目では、調味料の種類と選び方について解説していきます。
 

ピリ辛調味料の種類と選び方

ピリ辛調味料の種類は数多く、ほんの一例として、タバスコや一味唐辛子などがあります。

選び方は、辛さの度合い・風味・用途により使い分けをしたり、自分の好みや料理に合わせて選びましょう。
 

以下の項目で、ピリ辛調味料別に選び方をお話します。
 

唐辛子

唐辛子

唐辛子の形状は、たくさんありますので、お料理に合わせて選んでみてください。

  • 鷹の爪:まるごと1本→炒め物、煮物向き
  • 輪切り:鷹の爪を輪切りにしたもの→炒め物、煮物、漬物にもOK
  • 粉末:鷹の爪を粉末状にしたもの→炒め物、煮物の他、料理に直接かけてもOK

 

タバスコ

タバスコの選び方は、辛さの度合いで選びましょう。

辛さレベル

  1. 「ハラペーニョソース」→辛いの苦手な方や、お子さんでも使用できる
  2. 「ペッパーソース」→ピザやパスタにかける一般的なタバスコ
  3. 「ハバネロソース」→BBQソース・サルサ・マリネなどに少量使用
  4. 「スコーピオンソース」→タバスコの中で最も辛い

 

※タバスコは使う頻度の少ない調味料です。ご購入の際は、ミニボトルをおすすめします。
 

コチュジャン

コチュジャン

 

コチュジャンは韓国を代表する辛み調味料で、選び方は、まず原材料を確認し、添加物や保存料の有無もチェックしましょう。

本格的な辛さを楽しみたいなら、韓国産を。

辛さがあまり得意でない方なら、日本人向けにマイルドに作られた日本産をどうぞ♪
 

豆板醤

豆板醤は、中華料理には欠かせないピリ辛調味料です。

選び方ですが、本場中国の本格的な味にしたいなら、中国産で主原料がソラマメでできているものがおすすめ。
 

日本産のものは唐辛子が主原料です。

日本産を選ぶなら、唐辛子の粒が粗挽きであるほど辛みが強いということを念頭に置いて、

辛いのが苦手な方は、粉末唐辛子を使用した豆板醤を選んでくださいね。
 

※お料理初心者さんは、チューブタイプが使いやすくて便利です♪
 

その他スパイス

ワサビ

 

料理をピリ辛にするスパイスは、以下の通りです。

  • コショウ(白・黒)、ブラックペッパー:辛さと風味をプラス
  • ワサビ:ツンとくる刺激が特徴、日本の伝統的な辛みアイテム
  • 生姜:爽やかな辛みと風味
  • 山椒:和食に合うシビレ系スパイス
  • 花椒:中華料理のシビレ系スパイス
  • カレー粉:辛さと香りの複合スパイス

 

お料理に合わせて、お使いください。
 

ピリ辛レシピのコツと注意点

ピリ辛レシピのコツと注意点は、スパイスの量を調整し、味を均一に馴染ませることです。

辛味は、家族の好みに合わせて調整しましょう。

また、初めて使うスパイスなどは、調理の段階でよく味見をすることが重要です。
 

ピリ辛料理を美味しく作るコツ

ピリ辛料理を美味しく作るには、辛さだけでなく他の調味料も組み合わせ、味のバランスを大切にすることです。
 

美味しく作るコツは、3つあります。

  1. 調味料の使い方
  2. 味の調整方法
  3. 火加減のポイント

 

次の項目で、それぞれ詳しく解説します。
 

調味料の使い方

ピリ辛料理をおいしくする調味料の使い方は、辛さと甘さ、そして塩味のバランスを見つけることです。

料理の辛さを増すためには、スパイスを活用しましょう。
 

辛さだけでなく甘さも重要で、砂糖やハチミツを加えることで辛さを和らげてくれます

塩味は、しょっぱくなり過ぎたら、味付けのリカバリーが難しいので、塩加減は少量から始めるようにしてくださいね。
 

味の調整方法

ピリ辛料理を美味しく作るための、味の調整方法は2つあります。
 

  1. 旨味の追加:旨味成分を加えると、料理の味が一層深まります。

    醤油や味噌、チキンブイヨンなどを使って旨味を加えましょう。
     

  2. 酸味の利用:レモン汁や酢を少量加えると、サッパリとしたピリ辛料理が味わえます。

これらの調味料を使って、自分の好みに合わせて調整してみてください。
 

火加減のポイント

火加減

 

ピリ辛料理を美味しく作るための、火加減のポイントは2つあります。

  1. スパイスは弱火~中火:低温加熱で、香りと味を引き出す
  2. 鶏肉は中までよく火を通す:生焼け防止

 

※鷹の爪などは、焦げやすいので入れるタイミングも重要になります。

もし、焦げそうなら皿にどかし、料理の仕上げに再度戻すと良いですよ。
 

鶏胸肉を使ったピリ辛レシピ

鶏胸肉を使ったピリ辛唐辛子の「炒め物」レシピです。
 

鶏胸肉の特徴とメリット

鶏胸肉は、低脂肪・高タンパクでとても柔らかな肉質が特徴です。

疲労回復・老化予防・ダイエット効果など、食べることでさまざまなメリットもあります。

鶏胸肉は、非常にあっさりと淡白ですので、このレシピの甘辛く濃厚なミソ味がピッタリです♪
 

鶏胸肉・ナス・ピーマンの甘辛みそ炒め♪

鶏モモと夏野菜のピリ辛炒め

材料(2人分)

  • 鶏胸肉 1枚
  • 酒 大さじ2杯
  • 塩コショウ 少々
  • 片栗粉 大さじ2杯
  • ナス 2本
  • ピーマン 2個
  • サラダ油 少々
  • 唐辛子 2~3本
  • おろしにんにく 3~4㎝
  • 味噌・酒・砂糖 各大さじ2杯
  • 和風だしの素 大さじ1杯

 

作り方

  1. 鶏胸肉を5mm幅のそぎ切りにし、酒・塩コショウ・片栗粉をまぶす
  2. ナスは5mm幅のナナメ切りにしたあと水にさらしてあく抜きし、ピーマンは太千切りにする
  3. 油を熱したフライパンに、鶏胸肉を重ならないように並べ入れる
  4. フタをして中火で3~4分焼く
  5. 鶏胸肉をひっくり返し、ナス・ピーマン・唐辛子を入れフタをして2~3分焼く
  6. 調味料を入れ全体を炒め合わせたら、器に盛り付けて完成

※唐辛子は、丸ごとでも輪切りでもお好みの状態でお使いください。

 

鶏もも肉を使ったピリ辛レシピ

鶏もも肉を使ったピリ辛タバスコ入りソースの「焼き物」レシピです。
 

鶏もも肉のジューシーさ

鶏もも肉は、ほど良い弾力とジューシーさ・脂の旨みが特徴で、鶏肉の中でも人気の部位になります。

鶏もも肉の脂の旨味は、サルサソースのトマト・玉ねぎのフレッシュ感と相性が良く、暑い夏には最高の組み合わせです。
 

サルサソースの酸味とスパイスが、鶏もも肉の旨みを引き立てますので、食欲をそそる一品としてご飯にもビールにも会いますよ♪
 

ザク切りトマトたっぷり♪ピリ辛サルサソースで食べる鶏もも肉のソテー

 

材料(2人分)

  • トマト 1個
  • 玉ねぎ 1/4個
  • サルサソース(市販) 適量
  • 鶏もも肉 1枚
  • 塩コショウ 少々
  • サラダ油 少々
  • パセリ(なくてもOK) 少々

 

作り方

  1. トマトは1㎝角、玉ねぎはみじん切りにして市販のサルサソールと和える
  2. 鶏もも肉はひと口大に切り、両面を塩コショウしておく
  3. フライパンに油を熱し、鶏もも肉の皮目を下に重ならないよう並べ入れる
  4. フタをして中火で3~4分焼く
  5. ひっくり返して、フタをして2~3分焼く
  6. 器に盛り付けたら、サルサソースをかけパセリを添えて完成

 

※サルサソースの手作りは、普段あまり使わない食材を揃えることになり、あとで食材の使い道に困るなんてこともあります。

市販のサルサソースの利用が便利です♪
 

鶏ささみを使ったピリ辛レシピ

鶏ささみを使ったピリ辛コチュジャンの「和え物」レシピです。
 

鶏ささみのヘルシーさ

鶏ささみはヘルシーで高タンパク質、柔らかく食べやすい特徴を持ちます。

ダイエットされている方や筋トレ中の方からも人気の部位です。
 

コチュジャンの甘辛い味が、鶏ささみの柔らかさ・きゅうりのシャキシャキ食感と調和し、

夏におすすめのサッパリメニューになります。
 

鶏ささみとキュウリのコチュジャン和え♪

笹見のコチュジャン和え

 

材料(2人分)

  • 鶏ささみ(筋とり済み) 4本
  • 酒 大さじ1杯
  • 塩コショウ 少々
  • きゅうり 1本
  • コチュジャン 小さじ2杯
  • 鶏ガラスープのもと 小さじ2杯
  • ゴマ油 小さじ2杯
  • 炒りごま 小さじ1杯

 

作り方

  1. 耐熱皿にささみを並べ、酒をふって塩コショウする
  2. 600wの電子レンジで4分加熱し、冷ます
  3. キュウリは、千切りにする
  4. ボウルに、キュウリ・手で割いた鶏ささみ・調味料を加え、良く和える
  5. 器に盛り付け、炒りごまをトッピングして完成

 

※お使いの電子レンジのワット数で、加熱時間を調整してください。

良~く冷やして召し上がれ♪
 

鶏手羽先を使ったピリ辛レシピ

鶏手羽先を使ったピリ辛豆板醤の「煮物」レシピですが、

  • 手羽先
  • 大根
  • こんにゃく

 

この3つの食材を使ったおすすめのレシピが、当ブログ過去記事にございます。

手羽の魅力を知ってからレシピを試してみましょう!
 

鶏手羽先の食べ応え

鶏手羽先の魅力はその食べ応えにあります。

「骨付き肉だから、食べにくいのでは?」

そんな風に思っている方もいらっしゃるかと思います。
 

ですが鶏手羽先は、骨に対して可食部分の方が多いので、そのひと口に満足感と食べ応えを感じることができるのです。

特に今回のレシピのような煮物にすれば、手羽先がトロトロほろほろになり、とても身離れが良くなります。
 

骨からも旨みがにじみ出て、それがしみ込んだ大根・こんにゃく&ピリ辛風味の煮物は、お酒にも合う一品です♪
 

手羽先の煮物をピリ辛アレンジ

下記のレシピには、ピリ辛要素はないのですが、こちらのレシピに「豆板醤」を加えるだけでなんと!

中華風のピリ辛手羽先煮へ早変わり♪
 

豆板醤を加えるタイミングは、煮汁Aの時点で入れちゃいましょう♪

ちょっとピリ辛にアレンジしてみたいなって方は、下記レシピを参考にしてくださいね!

↓ ↓ ↓

■ 鶏肉レシピ ■手羽中と大根の煮物

 

当店自慢のこのレシピ、大手料理サイトクックパッドでは、つくれぽ200件以上!

リピートしてくださる方続出の超人気レシピです♪
 

つくれぽコメントが気になった方は、こちらからどうぞ♪

↓ ↓ ↓

手羽先と大根の煮物★鶏肉専門店の味を!

※レシピ内では、手羽先をもっと食べやすいように手羽中で作ってあります。

 

鶏砂肝を使ったピリ辛レシピ

鶏砂肝・コショウ・鷹の爪を使った「オイルで煮る」ピリ辛レシピです。
 

鶏砂肝の独特な食感

鶏砂肝はなぜあんな独特な食感なのかというと、それは主に筋肉でできているからです。

砂肝は、砂嚢(さのう)と言う内臓器官のことで、人間でいう胃の役割を持ちます。
 

砂嚢は、食べ物をすり潰そうと活発に動くため、筋肉が発達しているのです。

この筋肉の発達が、鶏砂肝の独特な食感を生み出しています。
 

砂肝ピリ辛レシピ 砂肝とマッシュルーム

砂肝とマッシュルームのアヒージョ

砂肝のコリコリした食感は、きのことの相性がとても良く、おかずにもおつまみにもオススメ!

当ブログ過去記事に、砂肝とマッシュルームを組み合わせたとっておきのピリ辛レシピがございます♪

こちらからどうぞ(^^)/

↓ ↓ ↓

簡単料理 砂肝のアヒージョの作り方 マッシュルーム入りで美味しいレシピ

 

ピリ辛ソースの作り方

鶏肉料理だけでなく、どのお料理にも合う万能ピリ辛ソースを2種類ご紹介します。
 

1つ目は、基本のピリ辛ソースです。

まずこちらのレシピを覚えておくことをおすすめします。
 

2つ目は、アレンジピリ辛ソースです。

基本のピリ辛ソースに、あるものを加えただけでとても美味しいピリ辛ソースになります。
 

では、以下の項目へどうぞ♪
 

基本のピリ辛ソース

 

「万能ピリ辛醤油ダレ」

万能辛味醤油

材料

  • 醤油 大さじ2杯
  • 酢 大さじ1杯
  • ラー油 小さじ1杯
  • いりごま 大さじ2杯
  • 砂糖 小さじ2杯

 

作り方

  1. ボウルに材料を入れ、よく混ぜ合わせる
  2. 密閉容器に入れ、冷蔵保存で1週間 

※辛さが苦手な方は、ラー油を少な目にしてください。

 

アレンジピリ辛ソース

アレンジピリ辛ソースですが、上記のピリ辛ソースに下記のものをプラスします。

  • マヨネーズを大さじ2杯:クリーミーでまろやかなピリ辛ソースが完成します。

 

他にも、きざみオクラや大根おろしをプラスしても美味しいですよ♪
 

よくある質問とその回答

鶏肉を使ったピリ辛料理を作るときに、よくある質問とその回答をご紹介します。

お料理初心者の方でも安心して挑戦できるアドバイスですので、ぜひ参考にしてみてください。
 

ピリ辛レシピに関するFAQ

Q:ピリ辛料理に使う調味料は何が必要ですか?

A:醤油、ラー油、唐辛子、にんにく、生姜、ごま油などが一般的です。

これらを組み合わせてピリ辛ソースを作ります。

 

Q:辛さの調整はどうすれば良いですか?

A:ラー油や唐辛子を少しずつ加えて試しながら、好みの辛さに調整します。

 

失敗しないためのポイント

チェックポイント

鶏肉を使ったピリ辛料理で失敗しないためのポイントは以下の通りです。

  • 火加減
  • 味加減

 

具材の生焼け・生煮えを防ぐため、適切な調理時間と火加減が重要です。

また、辛み・甘み・塩分などのバランスも料理の美味しさを左右します。
 

肉の中心部をチェックしたり、味見をしたりして美味しいピリ辛鶏肉料理を作ってください。
 

ピリ辛ソースの保存方法

ピリ辛ソースの保存方法は、密閉容器に移し、冷蔵保存です。

先ほどのピリ辛ソースレシピで、冷蔵保存で1週間と記載しましたが、なるべく早く使い切るようにしてください。
 

また、分離が生じた場合はよく混ぜてから使用しましょう。
 

まとめ

 

今回は、鶏肉を使ったピリ辛料理を作ろうということで、暑い夏にぴったりな簡単おいしいレシピを5つ、ご紹介してまいりました。

気になるピリ辛レシピは、ございましたでしょうか。
 

疲労回復効果もある鶏肉料理は、夏の暑さを吹き飛ばすスタミナメニューですので、材料をそろえてぜひ、チャレンジしてみてくださいね♪
 

さっそく材料を揃えたいなって方、水郷のとりやさんの美味しい鶏肉はこちらからどうぞ♪

↓ ↓ ↓

【お買い得】水郷どりのむね肉・胸肉(1kg入・業務用)[千葉県産][国産 鶏肉]

1kg入り(3-4枚程度。個体によって多少 大きさが異なります)※1kgで袋詰めしています。個別包装ではありません。

むね肉はもも肉と比べても、特に高たんぱく低脂肪です。むね肉の栄養素の中で、「アンセリン」と「カルノシン」の両方を多く含むのは鶏肉だけ。しかもむね肉はもも肉の2倍も含んでいます。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


千葉県産 水郷どりもも肉 1枚[朝引き 鶏肉 産地直送 クリスマスチキン]

1枚(約250~280g程度。個体によって多少 大きさが異なります)朝引きの新鮮な水郷どりのもも肉です!ローストチキンやチキンソテー、唐揚げなどに最高です!焼肉にしても美味しいです♪あまりのうまさにびっくりしますよ!

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


水郷どりのささみ [1kg入][ササミ・ささ身・笹身][朝引き 鶏肉 産地直送] ※【 冷凍 限定配送 】※冷蔵限定商品とは同梱できません 別途送料がかかります

約1kg(13~17本)

※1kgで袋詰めしています。個別包装ではありません。

脂肪をほとんど含まず、たんぱく質が非常に多く、肉類の中でもトップの 高たんぱく・低脂肪 です。良質なタンパク質なので、スポーツ選手などもよく食べます。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


水郷どり手羽先[朝引き 鶏肉 産地直送]

1パック約300g(4~5本)血管を丈夫にし、皮膚の潤いを保つコラーゲン やエラスチンなどの成分を豊富に含んでいます。ビタミンA も多く含まれる。 ビタミンA には、 粘膜を丈夫にして、病気の回復を助ける働きがあります。。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


水郷どりの砂肝[朝引き 鶏肉 産地直送]

1パック約300g(5~6個)入っています。北総の豊かな恵みの中のびのび育った水郷どりの砂肝です。砂肝の美味しさは、あのシャキシャキとした歯ごたえ!唐揚や塩焼きにしてビールのおつまみに!

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


 

家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪

『初回登録で300円分ポイントプレゼント』

忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。

そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
 

  • 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
  • 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
  • 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。

家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。

水郷のとりやさん 会員登録用画像

 

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。