6月, 2024 | とりとめもない鶏の話-水郷のとりやさんオフィシャルブログ-

1921年創業!鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉通販

いらっしゃいませ、{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様  登録するだけで300ポイント進呈!会員登録はこちらからログインする
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様 只今{@ member.active_points @}円分のポイントがご利用可能です。 クーポン情報 マイページ ログアウト
水郷のとりやさん

鶏肉通販[水郷のとりやさん]トップページへ > ブログ > 2024年6月21日放送のテレビ朝日『マツコ&有吉 かりそめ天国』で水郷のとりやさんとまるごと一本と親子丼が紹介されました!

2024年6月23日

author : suigo

2024年6月21日放送のテレビ朝日『マツコ&有吉 かりそめ天国』で水郷のとりやさんとまるごと一本と親子丼が紹介されました!

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店

水郷のとりやさん店長の須田です。
 

父の日も終わってちょっと一息、と思いきや翌週も店舗は大賑わいでした。ありがとうございます!
 

というのも6月21日金曜日に千葉県の頑張っているグルメとして当店がテレビで紹介されたのです。

その放送の様子をダイジェストでお伝えします!

 

6月21日放送 「マツコ&有吉 かりそめ天国」のダイジェスト

24年3月25日の放送で「千葉県には名物グルメが何もない。」という嘆きから始まった今回の特集。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 OP1

マツコ&有吉 かりそめ天国 OP2

 

そんなことはないぞ!ということで千葉県内で頑張っているグルメを紹介することになりました。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 OP3

マツコ&有吉 かりそめ天国 OP4

 

今回はU字工事さんがレポーターとして千葉県のグルメを紹介してくれました!
 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景1

 

柏市の行列のできる麻婆ラーメンの次に水郷のとりやさんが登場です。

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさん コーナー見出し

 

お店の歴史も紹介していただきました!

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさん 店舗説明

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさん 店舗説明2

 

U字浩二さんといえばこれですよね(笑)

栃木県への愛があふれています。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景2

 

店舗では、鶏肉専門店ならではの珍しい部位の紹介もしてくれました。

有吉さんも「そんなの売ってるんだ」と驚いています。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさん 商品紹介

 

水郷どり誕生までのくだりです。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景4

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景5

 

ここでも栃木愛がさく裂します。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景 栃木情報1

 

水郷どりは冷めても美味しい鶏肉を作りたい!という強い思いで3代目が試行錯誤の末にたどり着いたブランド鶏なんです!

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさん 歴史紹介

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさん 水郷どりができるまで

 

そしてここからは当店自慢の焼き鳥「水郷どり丸ごと一本」の紹介です!

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景6

 

1本27cmもある串をたくさん焼く様は、まさにBBQですね。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景7

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景8

 

U字工事さんに自慢の一品を味わってもらいます。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景9

 

見事なサムズアップです♪

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景10

 

そりはももにある筋肉の塊でとっても希少な部位です。

名前の由来にもなっている、フランス語で「コレを残す者は愚か者だ」という意味のソリレス、は伊達ではありません。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景11

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景12

 

1本で12の味のある焼き鳥を楽しんでいます!

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景14

 

一本でたくさんの味を味わえるということから、那須ハイランドパークの9種類あるジェットコースターを引き合いに、そのすごさを説明してくれました♪

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさん 栃木情報 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景15

 

水郷どり丸ごと一本のさし方のこだわりまでしっかり紹介してくれました

ありがとうございます!

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景16

 

1本でお酒を45分楽しめるとのことです。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景17

 

丸ごと一本には鶏肉専門店だからできる希少部位もふんだんに使われており、その一部を紹介です。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景1
8

 

ペタは尾っぽの部分と腰をつなぐ部位の皮と肉の部位で、工場などで行われている大量生産のさばき方では鶏ガラの方にくっついていってしまい取れない部位なんです。
 

当店では、職人が一羽一羽丁寧にさばいているため、鶏肉の使える部位を余すとこなく取ることができるんです。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景19

 

鶏肉を上から下まで丸ごと味わえる焼き鳥のフルコース、ぜひご賞味くださいね!

次はイートインの一番人気の丼メニュー、親子丼の紹介です。 

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景20

 

ぷりぷりトロトロ感を出すために絶妙な火入れ加減で仕上げています!

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景21

 

千葉県産の素材にこだわっていることも紹介していただきました。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景22

 

一口頬張るや否や、「うんめぇ」と大絶賛

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景23

 

あまりにもおいしすぎたためか、ディープな栃木ネタを披露してくれました♪

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景24

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景25

 

これにはマツコさんもこの顔です。

 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ風景26

 

とこのような感じで、当店と栃木の魅力を存分に紹介していただきました!

最後にお二人と写真も撮らせていただき大満足です!
 

マツコ&有吉 かりそめ天国 水郷のとりやさんロケ 記念撮影
 

U字工事のお二人は、写真撮影やサインなど、とても気さくに応じてくれて、スタッフも大喜びでした!!

また来てくださいね!

 

テレ朝『マツコ&有吉 かりそめ天国』とは

マツコ&有吉 かりそめ天国とは、テレビ朝日系列で2017年4月5日から放送されているマツコ・デラックスさんと有吉弘行さんがMCを務めるトークバラエティ番組です。

毎週金曜日 20:00 - 20:54(JST)に放送されています。
 

「お怒り」「お悩み」「ふたりのお耳に入れたい話」など、視聴者から寄せられたお便りや、気になるあのお仕事の裏側、よそでは聞けない本音のグルメ情報などの「あれってどうなってるの?」に体当たり取材するVTRに、マツコ・デラックスと有吉弘行が自由気ままに喋り捲る番組です。
 

出演者は以下の通りです。

レギュラー

マツコ・デラックス
有吉弘行
久保田直子(テレビ朝日アナウンサー) - 進行

ナレーション

前野朋哉
柏田ユウリ

(敬称略)
 

見逃し配信はTVerTELASAで見ることができます。どちらも放送終了後一週間くらいが視聴期限となっていますので、見たい方はお早めに!

番組で紹介された水郷どりまるごと一本と親子丼はこちら

放送では店舗併設のイートインで召し上がってもらいましたが、通販で全国にお届けできます!

その日出荷する分だけ加工しているので、通販でも鮮度抜群です。

食べたら病みつきになること間違いなしの自慢の一品です!

是非ご賞味ください!!

 

 

水郷どりまるごと一本バーベキュー串 やきとり 【 生 2本入 】

★未調理品です。ご自身で焼いてからお召し上がりください★
1本150g位2本入 + こだわりの天然塩
こんな焼き鳥見たことない!!テレビ・雑誌で話題の水郷どりまるごと一本が2本入り!水郷どりの部位12種類を豪快に一本に刺しちゃいました。しかも、こだわりの天然塩をお付けします。これを一本食べれば大満足!!の一品です。ぜひ、一度お試しください。

水郷のとりやさん 注文ボタン

水郷どりまるごと一本(2本入)【丸ごと1羽分の部位を串に刺したフルコース焼き鳥】漫画「おとりよせ王子」で紹介されました

焼き鳥の色んな部位を楽しみたいけど、1本ずつ食べるのはちょっとしんどい、、、というお悩みにお応えして何度も試行錯誤を繰り返し出来上がった奇跡の焼鳥です。12の部位を指して全長27㎝のビッグサイズ。漫画お取り寄せ王子にも取り上げられたことのある当店自慢の一品です。
水郷のとりやさん 注文ボタン

【送料無料】TV・雑誌で話題!!水郷どりまるごと一本(6本・贈答箱入り)

世界初!1本で12種類の部位が楽しめるフルコース焼き鳥が高級感のある箔押し付きの贈答箱に入ってギフトセットになりました。
水郷のとりやさん 注文ボタン

『水郷どり』と『放し飼い自然卵』の親子丼セット※【 冷蔵 限定配送 】※冷凍限定商品とは同梱できません 別途送料がかかります

実店舗で一番人気の看板メニュー 親子丼が通販でも手に入ります。水郷どりとお肉と放し飼い有精卵と秘伝の割下のお得なセットです。プロ直伝の美味しい作り方も同封されていますので、料理初心者でも安心して作れますよ!メディア掲載歴や人気の秘訣などは商品ページで詳しく説明しています。ぜひご覧くださいね!

水郷のとりやさん 注文ボタン

 

初めて当店をご利用いただく方にお得な情報!

『初回登録で300円分ポイントプレゼント』

忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。

そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
 

  • 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
  • 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
  • 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。

家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。

水郷のとりやさん 会員登録用画像

 

各種鶏肉・手羽餃子も販売中の 水郷のとりやさん 実店舗紹介

水郷のとりやさん 香取市 実店舗

実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。

一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。

 ランチ イートインメニューバナー 水郷のとりやさん
水郷のとりやさん 実店舗 イートイン お品書き 焼き鳥丼とコーチン親子丼 価格水郷のとりやさん 実店舗 イートイン お品書き メニュー 焼き鳥フルコース 丸ごと一本焼きなど

ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。

お車でお越しの場合 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。
駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。
実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。
ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。
電車でお越しの場合 JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分
下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。
高速バスでお越しの場合 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。
小見川で下車いただき徒歩10分です。
佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。

店舗までの周辺地図

水郷のとりやさん 周辺マップ

お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。

[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270

営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)

定休日:水曜日

★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。

営業日カレンダー

(株) 須 田 本 店:水郷のとりやさん

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。


2024年6月22日

author : suigo

鶏もも肉で作る簡単おつまみ!ヘルシーで美味しいおすすめの絶品レシピ

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。

今回は、みんな大好き「鶏もも肉」を使った、簡単に作れてヘルシーなおつまみレシピをご紹介します。
 

鶏もも肉は柔らかくて食べやすい部位ですので、煮る・焼く・蒸す・揚げる・炒める、どんな調理法にも良く合います。

また料理に関しても、筑前煮や照り焼きチキン・油淋鶏(ユーリンチー)など定番メニューがたくさんある人気の食材です。
 

この記事では、鶏もも肉の旨味を活かした料理をご紹介していきます。

誰でも簡単に作れて、家族や友人と楽しめるメニューばかりですよ。

今夜は鶏もも肉で作った美味しいおつまみで、楽しい食卓を囲んでみてはいかがでしょうか♪
 

はじめに

鶏もも肉は、柔らかく食べ応えのある肉質が特徴の人気食材です。

牛肉や豚肉に比べて、価格がお手頃で入手しやすいため、日常の料理に取り入れやすく、様々な料理のバリエーションを広げることができます。

家庭で気軽に使える食材ですので、節約主婦にとって強い味方でもありますね♪
 

次の項目では、

  • 鶏もも肉の魅力とおつまみの相性
  • 鶏もも肉の栄養価と健康効果
  • おつまみとしての人気の理由

 

この3点を深掘りして詳しく解説していきます。
 

鶏もも肉の魅力とおつまみの相性

水郷どりのもも肉

 

鶏もも肉は、肉質の柔らかさとジューシーさ、脂の旨味が魅力ですよね。

そして何と言っても、あのガツンとくる食べ応えはお肉好きにはたまりません。
 

また、調理方法によって様々な料理に変化するのも大きな魅力です。
焼いたり、炒めたり、煮込んだり、揚げたりと、幅広いメニューを楽しむことができます。
 

鶏もも肉は、焼いたり炒めたりすると香ばしさが際立ち、おつまみとしてビールや焼酎との相性も抜群です。

鶏もも肉は食卓に欠かせない食材として、主婦だけでなく料理愛好家の方々からも愛されています。
 

鶏もも肉の栄養価と健康効果

鶏もも肉は低脂肪でありながら、たんぱく質が豊富です。
 

鶏もも肉100gあたりの栄養価

  • エネルギー:190kcal
  • タンパク質:16.6g
  • 脂質:14.2g
  • 炭水化物:0g

 

また、ビタミンB群や鉄分なども豊富に含まれており、体に必要な栄養素をバランスよく摂取できます。
 

鶏もも肉の健康効果

  • ビタミンB群:エネルギー代謝促進、血液形成、精神安定効果
  • 鉄分:貧血予防や免疫機能の強化
  • 亜鉛:免疫機能の維持
  • リン:骨や歯の健康維持

 

このように鶏もも肉は、栄養価が高いので、健康効果も期待できます。
 

おつまみとしての人気の理由

鶏もも肉を使ったおつまみの人気の理由は、その手軽さと美味しさにあります。

調理が簡単で、さまざまな調理法に適し、いろんな料理に応用できるからです。
 

また鶏もも肉のおつまみは、ほどよい脂身と肉の旨味がお酒との相性抜群で、居酒屋の定番メニューだけでなく、ホームパーティーでも重宝されています。

鶏もも肉のおつまみを準備すれば、普段の食卓が一層楽しくなること間違いありません。
 

鶏もも肉の下処理の基礎テクニック

鶏肉の下ごしらえ

 

鶏もも肉の調理において「下処理」は、食材を調理する前に行う最初の準備作業を指します。

具体的に言いますと、皮や筋・脂や軟骨などの不要な部分を取り除いたりする重要な作業のことです。
 

下処理をおろそかにすると、食感や肉の風味に悪影響を及ぼします。
 

次の項目では、

  • 鶏もも肉の筋切り
  • 脂の取り除き方
  • 余分な皮と軟骨の取り除き方

 

上記3つについて、下処理の基礎テクニックを詳しくお伝えします。
 

鶏もも肉の筋切り

鶏もも肉のふくらはぎ部分は、筋や腱が多い部分です。

以下に、鶏もも肉の筋を取り除く基本的な手順とポイントをまとめました。
 

  1. まな板の上に皮面を下にして鶏もも肉を広げる
  2. 飛び出ている紐状の白い筋を引っ張りながら、包丁で肉から削ぐように取り除く
  3. 肉の中に隠れている白い筋は、肉ごと包丁で断ち切る

※注意点:筋を取り除く際は、肉を切り過ぎないように注意してください。
 

筋切りは、加熱時の肉の縮みや反りをおさえ、食感を柔らかくします。
美味しい鶏肉料理を作るための重要な下処理です。
 

鶏もも肉の脂の取り除き方

脂身のあるもも肉

 

鶏もも肉の余分な脂を丁寧に取り除くことで、鶏肉特有のニオイを軽減したりカロリーをおさえることができます。
 

以下に、鶏もも肉から余分な脂肪を取り除く手順を紹介します。

  1. まな板の上に皮面を下にして鶏もも肉を広げる
  2. 鶏もも肉の赤い身についている白い脂をつまんで、包丁で丁寧に切り取る

※注意点:脂肪を取り除く際は、肉を削りすぎないように気をつけてください。
 

黄色いブヨブヨの脂肪も臭みの原因になりますので、しっかりと取り除くようにしましょう。
 

余分な皮と軟骨の取り除き方

鶏もも肉のから出ている皮には、黄色い脂肪分がついていることが多いです。

余分な皮と軟骨を取り除く方法を以下に示します。
 

  1. まな板の上に皮面を下にして鶏もも肉を広げる
  2. 身から出ている皮を包丁で切り取る
  3. 皮と肉の間に隠れた黄色い脂も包丁で掻き出す
  4. 鶏もも肉全体を指先で触って、硬い骨や軟骨があれば包丁の先で取り除く

 

骨や軟骨が残っていると、食べたときに突然固い部分に当たって危険ですのでしっかりチェックして除去してくださいね。
 

鶏もも肉おつまみ調理の基本ポイント

さて、肉の下処理が終わり、調理段階に入るわけですが、美味しい鶏もも肉のおつまみを作るために、調理の基本ポイントを押さえておきましょう。
 

次の項目では、

  • もも肉の切り方(ひと口大)
  • 鶏もも肉にフォークで穴をあける意味
  • 臭みを取るための方法
  • 柔らかくするためのテクニック
  • 基本的な調味料とその役割

 

上記5点について詳しく解説していきます。

肉の大きさや厚みを均等にしたり下味をつけるなど、美味しさを引き出すためにはもう一手間加えることが大切です♪
 

もも肉の切り方(ひと口大)

もも肉の一口大カット

 

鶏もも肉「ひと口大」とは、一般的に言うと大体約3㎝四方のサイズを想定しています。
 

ひと口大に切る際の手順は以下の通りです。

  1. 下処理済みの鶏もも肉を、皮面を下にしてまな板の上に置く
  2. 端から約3cm幅に切る
  3. 2の鶏もも肉を90度向きを変えて、端から約3cm幅に切る

 

「一口で食べやすい大きさ=ひと口大」と言っても、お子さんの小さなお口と、大人の口とでは食べやすいと感じる大きさは異なります
 

ご家族の食べやすい大きさに配慮して、お料理してみてくださいね♪
 

鶏もも肉にフォークで穴をあける意味

フォークで下ごしらえ

 

鶏もも肉にフォークで穴をあける意味は2つあります。
 

肉の焼き縮み防止

肉は加熱されると、タンパク質の変性で収縮します。これを焼き縮みと言います。

穴をあけることで焼き縮みによる肉の厚さの不均等や、見栄えの悪化を抑える効果があります。
 

下味がよく馴染む

フォークで肉に穴をあけると、調味料(例えばマリネ液やソース)が肉の内部に浸透しやすくなります。

鶏もも肉にフォークで穴をあける方法

  1. 鶏もも肉を、皮面を上にしてまな板の上に置く
  2. 皮をピンと張った状態で、フォークで刺していく

※皮は固く刺しにくいので怪我をしないようご注意ください。
 

臭みを取るための方法

 

鶏もも肉から臭みを取り除くためには、いくつかの効果的な方法があります。

  • ドリップをキッチンペーパーなどでしっかりと拭き取る
  • 食塩をまぶし10分放置後、水分を拭き取る
  • 酒をまぶし20分放置後、水分を拭き取る
  • 50℃のお湯を鶏肉にかけて2~3分放置後、水分を拭き取る
  • ネギ・ニンニク・生姜など香味野菜を使う

鶏もも肉の臭みを取るには、上記の方法をお試しください。
 

柔らかくするためのテクニック

ブライン液につけた胸肉

 

鶏もも肉を柔らかくするためのテクニックを、いくつかご紹介します。

  • 塩麴に1時間~一晩漬けこむ
  • 長時間かけて煮込む・圧力鍋を使う
  • ブライン液に4~8時間漬け込む

 

※ブライン液はお肉を柔らかくする魔法の水とも言われています。

ブライン液の材料

  • 水 100㏄
  • 砂糖 5g
  • 塩 5g

 

先ほどご紹介した「筋切りをする」や「フォークで穴をあける」も鶏もも肉を柔らかくするのに効果的です。
 

基本的な調味料とその役割

鶏もも肉おつまみの、基本的な調味料とその役割を挙げます。
 

  • 砂糖:少しの甘みで、肉をより美味しく仕上げる
  • :鶏肉本来の味を楽しめる
  • :さっぱりとヘルシーに仕上げる
  • 醤油:深い味と香りで、肉の旨味を引き出す
  • 味噌:芳醇な香りで、肉料理にコクが出る
  • みりん:甘みを加え、照りを出す
  • :肉の臭みを取り除く
  • にんにく:肉の臭みを除去し、肉料理にパンチを与える
  • 生姜:肉の臭みを除去し、スキっと爽やかな味にする

 

上記の調味料を組み合わせると、味のバリエーションも広がります。
 

手軽に作れるおつまみレシピ

ケチャップも実は、鶏肉の旨みを引き立てる万能調味料ってご存じですか?

手軽に作れる鶏もも肉おつまみのレシピをご紹介します。
 

「おつまみだけど子供も喜ぶ♪ 簡単チキンチャップ」

もも肉と野菜のケチャップ炒め

 

材料(4人分)

  • 鶏もも肉(下処理済み) 2枚
  • 塩コショウ 少々
  • 玉ねぎ 1個
  • ピーマン 2個
  • 片栗粉 適量
  • サラダ油 適量
  • ケチャップ 大さじ4杯
  • 砂糖 大さじ2杯
  • 醤油 大さじ2杯
  • 酒 大さじ2杯
  • にんにくチューブ 3㎝

 

作り方

  1. 鶏もも肉をひと口大に切ったらポリ袋へ入れ、塩コショウで下味をつける
  2. 玉ねぎはくし切り、ピーマンは太千切りにカットする
  3. 1のポリ袋に片栗粉を入れ、鶏もも肉によくまぶす
  4. サラダ油を熱したフライパンに鶏もも肉の皮面を下にして入れる
  5. フタをして、中火寄りの弱火で3~4分焼く
  6. 脂がたくさん出ていたらキッチンペーパーなどで拭き取る
  7. 玉ねぎとピーマンを入れ炒める
  8. 調味料を入れ具材に絡めながら水分を飛ばすように炒める
  9. 器に盛り付けて完成

 

お弁当のおかずにもおすすめですし、茹でたパスタと合わせれば、具材たっぷりのご馳走ナポリタンになります♪
 

ヘルシーなおつまみレシピ

油を使わない、ヘルシーなおつまみのレシピをご紹介します。
 

「チキンソテーの大葉おろしポン酢添え♪」

材料(2人分)

  • 鶏もも肉(下処理済み) 1枚
  • 塩コショウ 少々
  • 大葉 5枚
  • 大根 1/5本
  • ポン酢 適量

 

作り方

  1. 鶏もも肉の両面に塩コショウをして下味をつける
  2. 皮を良く伸ばした鶏もも肉を、皮面を下にしてフライパンへ入れる
  3. フタをして弱火で8~10分じっくり焼く
  4. 大葉は千切りに、大根はすりおろして余分な水気を切る
  5. 鶏もも肉の皮がキツネ色になったらひっくり返す
  6. 鶏もも肉から出た脂は、キッチンペーパーなどでよく拭き取る
  7. 鶏もも肉の裏面は、フタをせず中火で3~4分焼く
  8. 食べやすい大きさに切り、器に盛る
  9. 大葉と大根おろしを添えてポン酢をかけたら完成

 

※焼きあがった鶏肉は少し冷ましたあと皮面を下にして切ると、サクッと切りやすいです。
 

飲むお酒で合わせるオツマミ集

唐揚げとビール

 

「鶏もも肉のおつまみって、たくさんありすぎるわよね~。」

「どのおつまみが合うのか、お酒の種類別に教えてほしいわ~。」
 

お酒を楽しむとき、美味しいおつまみは欠かせませんよね。

次の項目では、ビール・ワイン・焼酎など飲むお酒で合わせるオツマミをいくつかご紹介します。
 

ビール好きなら揚げ物やスパイシーなおつまみ、ワインを楽しむなら上品なお料理、焼酎には和風のおつまみがおすすめです。

お酒の種類や好みに合わせて、お気に入りのおつまみを見つけてみてください。
 

ビールにぴったりのおつまみ

ビールにぴったりのおつまみは、

  1. 鶏もも肉の唐揚げ:サクサクの衣とジューシーな肉がビールと相性抜群!
  2. 鶏もも肉の照り焼き:甘辛いタレがビールの苦味を引き立てる♪
  3. 焼き鳥もも:炭火で焼いた香ばしさと食べやすさはビールと好相性!

 

水郷のとりやさん実店舗で一番売れている「特上もも焼き鳥」はビールに最高ですよ♪
湯煎するだけですぐ食べられます。気になった方はこちらからどうぞ♪

↓ ↓ ↓

特上もも焼き鳥(5本入り)

5本入 串の長さ13cm。 味は タレ・塩 お選びいただけます。
袋のまま、沸騰したお湯に5分間いれてください。タレ焼きの場合は、湯煎した後に袋から取り出し、タレをかけてお召し上がりください。

塩焼きの場合は、湯煎した後、そのままお召し上がりください。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


 

あと、ビールにはスパイシーなおつまみが良く合いますよね。

水郷のとりやさんの過去記事に、スタッフさん達から大絶賛だった、とっておき鶏もも肉レシピがございます♪

レシピの詳細は、こちらからどうぞ♪

↓ ↓ ↓

手軽に作れるおつまみレシピ!簡単な鶏もも肉とオクラのスパイス煮

 

ワインと相性抜群の一品

ワインと相性抜群の上品なお料理を3つご紹介します。

  1. 鶏もも肉のチーズ焼き:チーズのコクと鶏肉の旨味が白ワインとよく合う!
  2. 鶏もも肉のハーブパン粉焼き:ハーブ香るパン粉のサクサク食感が魅力で、軽めの白ワインやロゼワインと好相性♪
  3. 鶏もも肉のマスタードソース:ワインの酸味とマスタードの辛味が相性抜群!

 

この中で気になるお料理があれば、ワインとのマリアージュを楽しんでみてくださいね。
 

焼酎に合う鶏モモおつまみ

焼酎に合う鶏モモのおつまみは、和食系のお料理をおすすめします。

  1. 鶏もも肉の塩焼き:焼酎の香りと塩味のバランスが良く合う!
  2. 鶏もも肉の柚子こしょう焼き:柚子こしょうの風味が焼酎の辛口との相性が良い♪
  3. 鶏もも肉と大根の煮物:鶏肉の旨味と大根の甘みが焼酎の辛口と調和する和食の定番!

 

焼酎の味わいと鶏もも肉の素材がうまくマッチして、お酒を楽しむときにぴったりのおつまみです。
 

短時間で美味しく仕上げるための調理法

 

短時間で鶏もも肉おつまみを美味しく仕上げるには、調理法を工夫したり調理器具ではフライパンを使用するのがポイントです。
 

  • 鶏もも肉を均一な厚みにする:肉を薄く、小さくカットすると火の通りが早くなり短時間で調理することができます。
  • フライパンでの調理:オーブンのように余熱時間がいらないのですぐに加熱調理が可能です。
  • フタをして蒸し焼き:中まで早く火が通るのでこれも時短につながります。

 

時間のない時や食事の準備を急ぐときに役立ちますので、参考にしてみてください。
 

まとめ

家族の楽しい食卓

今回は、鶏もも肉を使った簡単でヘルシーなおつまみレシピをご紹介してきました。
 

鶏もも肉おつまみを美味しく作るには、下処理の基礎テクニックと調理の基本ポイントが大切です。

  • 筋切り・余分な脂や皮・軟骨の除去など、
  • もも肉の切り方・フォークで穴をあける・臭みを取る・柔らかくする
  • 基本的な調味料の組み合わせ

 

これらの一手間が、鶏もも肉おつまみを美味しくワンランクアップさせるための重要なポイントになります。

煮る・焼く・蒸す・揚げる・炒めるなど調理の基本ポイントを押さえて、鶏もも肉おつまみを美味しく楽しんでみてくださいね♪
 

「あのレシピ、試してみたいわ~♪」って方は、水郷のとりやさん通販サイトで新鮮な鶏もも肉を多数、取り扱ってございます。

スーパーの鶏肉とは味が全然違うと、リピーターさん続出中です。
 

通販サイトはこちらからどうぞ♪

↓ ↓ ↓

千葉県産 水郷どりもも肉 1枚[朝引き 鶏肉 産地直送 クリスマスチキン]

1枚(約250~280g程度。個体によって多少 大きさが異なります)朝引きの新鮮な水郷どりのもも肉です!ローストチキンやチキンソテー、唐揚げなどに最高です!焼肉にしても美味しいです♪あまりのうまさにびっくりしますよ!

水郷のとりやさん 注文ボタン

 


 

家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪

『初回登録で300円分ポイントプレゼント』

忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。

そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
 

  • 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
  • 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
  • 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。

家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。

水郷のとりやさん 会員登録用画像

 

他のもも肉おつまみレシピはこちら

 

 

水郷のとりやさんおすすめのレシピ集はこちら

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。


2024年6月9日

author : suigo

砂肝おつまみの作り方!低カロリーで罪悪感ゼロの簡単美味しいレシピ集

こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
「水郷のとりやさん」店長の須田です。

今回は、砂肝を使った低カロリーなおつまみレシピをご紹介します。

お手頃価格の砂肝を、コリコリ食感と旨みを活かしつつヘルシーに仕上げた料理ばかりです。

お酒のおつまみにぴったりで、罪悪感なく楽しめること間違いありません♪

お料理初心者さんでも簡単に作れる美味しい絶品レシピをご用意しましたので、ぜひ最後までご覧くださいね♪
 

砂肝のおつまみの魅力について

水郷のとりやさん 国産 砂肝

砂肝のおつまみは、その食感とクセのない旨みが魅力です。

さらに、砂肝は低カロリーで、タンパク質やビタミンB群を豊富に含んでいます。
 

栄養価が高い点も嬉しいポイントですね。

クセがない分、色々な調理法に良く合うのも魅力で、

  • 炒め物
  • 煮物
  • 焼き物
  • 揚げ物

 

などと、美味しい料理へと変化します。

手軽に入手でき栄養価も高い砂肝は、ダイエット中の方にもオススメしたい魅力的な食材です。
 

コリコリとした食感と低カロリーで高タンパクな特徴

砂肝は、コリコリ・ザリザリした独特の食感が特徴で、食べ応えのあるおつまみとして人気です。

それに加え、砂肝は低カロリーでありながら高タンパクですので、ダイエット中の方や健康を意識する方にも最適な食材といえます。
 

タンパク質は筋肉の構築や修復に欠かせない栄養素で、健康を維持しつつ痩せるためには必要不可欠です。

砂肝は美味しさだけでなく、ダイエット中にチョイスしたいおつまみとしても注目を集めています。
 

お酒との相性抜群の理由

相性抜群の砂肝とビール

 

砂肝とお酒の相性が抜群なのは、その特徴的な食感と旨みに理由があります。

  1. 独特のコリコリ感は、お酒の口当たりと良く合う
  2. 砂肝はしっかりとした塩味と相性抜群で、その塩味はお酒の味を引き立てる
  3. 砂肝は脂質が少ないので、お酒のおつまみにしても胃への負担がかかりにくい

 

このような理由で、砂肝は居酒屋や家飲みでのおつまみとして人気があります。
 

砂肝を使ったおつまみのバリエーション

砂肝を使ったおつまみは、そのバリエーションの豊富さが魅力です。

炒め物や焼き物、煮込み料理など、さまざまな調理法で楽しめるだけでなく、味のバリエーションも追加するとさらに砂肝の魅力が深まります。
 

例えば、

  • ガーリックバターで炒める
  • 唐辛子を加えてピリ辛に仕上げる
  • 醤油ベースのたれで煮込む

 

その他、野菜やきのこと一緒に炒めたり、串焼きにしたりすることで、食感や栄養価もアップします。

自分好みの味や食感を見つけながら、砂肝を使ったおつまみを楽しんでみてください。
 

砂肝の基本知識

砂肝は鶏肉の部位で、東日本では「砂肝」、西日本では「砂ずり」というふうに、地域によって呼び方が変わるようです。

どちらの呼び方にも、「砂」がついていますね(^^)
 

「砂肝」の名前の由来は、本当に砂や小石がぎっしり入っているからです。
これは次の項目で詳しく説明しますね♪
 

食感のある食べ物がお好きな方々から人気の高い砂肝は、焼き物や炒め物に利用されることが多い食材です。
 

砂肝ってどこの部位?

砂肝の場所

砂肝はニワトリの胃の部分で「砂嚢(さのう)」と呼ばれる器官です。

人間は食べたものを咀嚼して消化しやすくするのですが、ニワトリは咀嚼する歯がありません。
 

先ほど「砂や小石がぎっしり入っている」とお話ししました。

ニワトリは、エサと一緒に砂や小石を飲み込んで、砂嚢(砂肝)で粉砕(咀嚼)し消化しやすくしています。
 

すり潰す動きをするので、砂肝はとても筋肉が発達しています。
 

砂肝の栄養価と健康効果

砂肝は、タンパク質やビタミンB群、ミネラルを豊富に含み、栄養価の高い食材です。
 

栄養価と健康効果について、以下にまとめました。

  • タンパク質:髪の毛や爪、筋肉など、人体のほぼすべての材料になる
  • ビタミンB群:エネルギー代謝や神経機能の維持に必要
  • ミネラル:鉄や亜鉛、リンなどのミネラルは血液や骨の健康に不可欠
  • 低カロリー:ダイエット中の方や健康意識が高い方にも適している

 

砂肝は、おつまみだけでなく普段から積極的に取り入れたい食材ですが、コレステロール含有量が多いので、食べ過ぎには要注意です。
 

砂肝の選び方と保存方法

砂肝の選び方と保存方法について解説します。
 

新鮮な砂肝

  1. 色:新鮮な内臓肉は、鮮やかな赤で銀皮は青白い
  2. 肉の質感:プリっと盛り上がっている、
  3. 状態:臭みがなく、粘り気もない

 

冷蔵での保存方法

  • その日のうちに使うなら、パックのままチルドルームへ
  • 翌日以降に使うなら、ラップで個別に包み、チャック付き袋に入れチルドルームへ

※保存期間の目安:消費期限内であっても早めに調理しましょう。
 

冷凍での保存方法

  • 生砂肝はラップで個別に包み、チャック付きフリーザーバッグに入れ冷凍庫へ
  • 砂肝を下茹で後、粗熱が取れたらお好みの大きさにカットし、フリーザーバッグに入れ冷凍庫へ

保存期間の目安:2~3週間ですが、風味劣化になりますので、なるべく早く消費しましょう。
 

砂肝の基本的な下処理方法

「砂肝の下処理って、大変そうだわ。」

ご安心ください、砂肝の基本的な下処理方法を詳しく解説していきます。
 

砂肝にある銀皮は、食べられなくはないけど、ちょっと固い部分ですので小さいお子さんがいるご家庭では、除去したほうが食べやすいでしょう。
 

以下の項目では、

簡単な下処理方法や銀皮の取り除き方、臭みの除去方法をわかりやすく説明しますね♪
 

簡単な砂肝の下処理方法

砂肝を食べやすくする感嘆した処理方法

簡単な砂肝の下処理方法について解説いたします。

先ほど、「銀皮は、どちらかと言えば食べられる。」と申しましたが、固い銀皮がついたままでも美味しく食べられる下処理方法をお伝えしましょう。
 

それは、砂肝の銀皮ごと川の字に切り込みを入れてしまうことです。

切り込みを入れることによって、固かった銀皮も食べやすくなります。
 

火も通りやすくなりますので、焼き物・炒め物などお好きな調理法でどうぞ♪
 

銀皮の取り除き方

砂肝の下処理方法

 

「銀皮とるの、けっこう時間かかるし、身がゴソッと持ってかれるのよ~。」

そうですね、銀皮の除去は少しコツが要ります。
 

お料理初心者さんは、水郷のとりやさんの銀皮処理の動画を一度参考にしてみてください。

↓ ↓ ↓

職人直伝 砂肝の下処理 銀皮の簡単でキレイな取り方 おいしいアレンジレシピの付き

 

臭みの除去方法

砂肝は内臓肉でありながら、臭みがほとんどありませんが、気になる方のために、砂肝の臭みを除去する方法を説明します。

  1. 沸騰したお湯の中に砂肝を丸ごと入れ、中火で10~13分茹でる
  2. 水を張ったボウルの中で冷やしつつ、よく洗う

 

たったこれだけで、気になる臭みも除去することができますので、お試しください。
 

砂肝のおつまみがよく合うお酒とのペアリング

鶏肉おつまみとよく合ういろんなお酒

砂肝おつまみのコリコリした食感と旨みは、お酒との相性が抜群です。

炒めたり焼いたりした砂肝は、ビールや日本酒、焼酎などのアルコールと調和し、一口食べるごとにアルコールの味わいを引き立てます。
 

次の項目では、砂肝に合うお酒の選び方と、ビール・日本酒・ワインそれぞれに好相性なおつまみをご紹介!

ぜひ、お酒と砂肝のペアリングを見つけて楽しいひとときにしてみてください。
 

砂肝に合うお酒の選び方

砂肝に合うお酒を選ぶポイントは、砂肝とアルコールがお互いの味と風味を引き立て合うことです。
 

ビールは、のどごし爽やかな苦味やキレがあり、砂肝のコリコリ感やしっかりした塩味を楽しむのに最適です。
 

日本酒は、芳醇な香りやまろやかな味わいがあり、砂肝の風味を引き立てます。
特に辛口の日本酒がおすすめで、甘辛く煮た砂肝料理が好相性です。
 

ワインは、フルーティーなタイプが砂肝と相性が良く、赤ワインをおすすめします。
鉄分豊富な砂肝の風味は、赤ワインに含まれるタンニンと良く同調するからです。
 

このように、砂肝の調理法や味付けに応じて、ビール・日本酒・ワインの中からお好みのお酒を選んで楽しんでください。
 

ビール、日本酒、ワインとの相性​

砂肝の調理法や味付け別に、ビール・日本酒・ワインそれぞれに合うおつまみを組み合わせました。
 

ビール:砂肝の焼き鳥

砂肝・砂ずりの焼き鳥 コリコリの食感が通販で人気!部位の特徴やレシピも紹介♪

 

日本酒:鳥もつ煮込み

プロ直伝!B級グルメで有名な鶏もつ煮の美味しい作り方!砂肝、レバー、キンカンが下処理なしでサッと作れる簡単セット

 

ワイン:砂肝のアヒージョ

簡単料理 砂肝のアヒージョの作り方 マッシュルーム入りで美味しいレシピ

 

上記の砂肝おつまみを参考にしてみてください。
 

砂肝の美味しさを引き出す調理のコツ

料理に役立つテクニック

砂肝の美味しさを引き出すためには、適切な調理が重要です。

調理法としては、煮る・焼く・炒める・揚げるなどがありますが、どれもしっかり中まで火を通してください。
 

また、香味野菜や調味料を使って、独特の食感や旨みを際立たせることも、砂肝の美味しさを引き出すのに効果的です。
 

食感を活かす炒め方

焼き鳥屋さんで砂肝を頼んだら、中が赤かったなんて経験ありませんか?
実は砂肝は、火が通りにくい食材なんです。
 

砂肝の食感を活かしつつ、中までしっかり火が通る炒め方をご紹介します。

それはまず、下処理の時点で砂肝の身のぶ厚い部分に何本か切り込みを入れておくことです。
 

あとは、炒めるときにフタをして中火で3~4分焼くと、完全に火が通り、コリコリした食感も損なうことなく美味しく出来上がりますよ。
 

漬け込み時間の目安

砂肝を下味に漬け込む時間は、砂肝の大きさや調理法によって異なりますが、一般的な目安としては、10分から1時間程度が適しています。
 

10分の漬け込み時間でも下味がしっかりと染み込むことができますが、より深い味付けをしたい場合は、1時間以上漬け込むとより良いでしょう。
 

砂肝を楽しむ低カロリーなおつまみレシピ集

砂肝を使った美味しいおつまみレシピを3つご紹介します。

簡単に作れる塩コショウ炒めから、さっぱりとしたポン酢和え、そしてジューシーな唐揚げまで、さまざまな味わいを楽しめます。
 

砂肝の美味しさを存分に味わいながら、お酒とのひとときを楽しんでください。
 

定番人気レシピ

「みんな大好き!砂肝の塩コショウ炒め♪」

砂肝の簡単炒め物

材料(2人分)

  • 砂肝 200g
  • 塩コショウ 少々
  • サラダ油 大さじ1

 

作り方

  1. 銀皮を除去した砂肝に何本か切り込みを入れる
  2. フライパンにサラダ油を入れ中火で加熱
  3. 砂肝を入れフタをして3~4分、中火で炒める
  4. フタを取り、塩コショウしてさらに1~2分炒める
  5. 皿に盛り付けて完成

※下処理のとき、銀皮に平行ではなく垂直に切り込みを入れると銀皮までムダなく食べられます。
 

ヘルシーで簡単!砂肝のおつまみレシピ

「野菜をプラスでもっとヘルシー!砂肝のポン酢和え♪」

材料(2人分)

  • 砂肝 4個
  • 玉ねぎ 1個
  • 青じそ 5枚
  • ポン酢 大さじ1杯
  • 茹でる時のお湯 適量
  • ポン酢(完成時の追加分) 少々

 

作り方

  1. 沸騰したお湯に砂肝を丸ごと入れ、中火で10~13分茹でる
  2. 玉ねぎを薄くスライスして水にさらす
  3. 青じそは粗目のみじん切りにする
  4. 茹でた砂肝をスライスする
  5. 水切りした玉ねぎ、砂肝、青じそ、ポン酢をボウルに入れ和える
  6. 冷蔵庫で20分寝かす
  7. 器に盛り付け、追いポン酢をかけて完成

※青じその代わりに、千切りきゅうりや、小口切りのネギでも美味しいです♪
 

家族も喜ぶ!週末に楽しむ砂肝料理

「鶏もも肉、胸肉より低カロリー!砂肝の唐揚げ♪」

砂肝のから揚げ

材料(2人分)

  • 砂肝 8個
  • 醤油 大さじ1杯
  • 酒 大さじ1杯
  • しょうがチューブ 3㎝
  • にんにくチューブ 3㎝
  • 薄力粉 大さじ3杯
  • 片栗粉 大さじ3杯
  • サラダ油 適量
  • レモン(くし形) 1切

 

作り方

  1. 砂肝は縦半分に切り、銀皮に垂直に切り込みを数本入れる
  2. ポリ袋に砂肝と調味料を入れよく揉む
  3. 袋のまま冷蔵庫に30分~1時間寝かす
  4. 袋の中に薄力粉と片栗粉を入れ、良く振ってまぶす
  5. フライパンにサラダ油を入れ、170℃になるまで加熱する
  6. 4の砂肝を入れ、中まで火が通りカリっとするまで4分ほど揚げる
  7. 器に盛り、レモンを添えたら完成

 

週末の家族時間を、低カロリーな砂肝唐揚げでワイワイ楽しんでください♪
 

よくある質問(FAQ)

よくある質問 FAQ

砂肝の調理やレシピに関する疑問や悩みを解消するために、よくある質問(FAQ)をまとめました。
 

砂肝の下処理がうまくできない場合や、臭みが取れない場合の対処法、そして砂肝を使ったレシピの保存方法について、詳しく解説します。
 

これらの疑問や悩みについての解決策を知ることで、砂肝を美味しく楽しむためのヒントが見つかるかもしれません(^^)
 

砂肝の下処理がうまくできない

砂肝の銀皮を除去する下処理がうまくいかない場合は、包丁の背や爪楊枝を使って、銀皮の端を持ち上げて剥がす方法を試してみてください。

それでもダメな場合は、手でむくのがおすすめです。

 
砂肝の身の頂点より少し下、銀皮の始まりの部分に軽く包丁で切れ目を入れます。
そこを引っ張って手で剥くと、ペリーッと薄くキレイに銀皮だけ取れますので、ぜひお試しください。
 

砂肝の臭みが取れない場合の対処法

砂肝の臭みが取れない場合は、まず下処理を丁寧に行ってください。
以下に手順を記載します。

  1. 沸騰したお湯に酒を大さじ1杯入れ、砂肝を10~13分茹でる
  2. 途中、アクが出てくるのですくって取り除く
  3. 水を張ったボウルに砂肝を入れ、丁寧に洗う
  4. 水が濁ってくるので、新しい水に変えて再度洗う
  5. 4の工程を、もう1~2回行う
  6. お好みの大きさにカットするなどして調理する

 

それでも臭みが気になるときは、ニンニクや生姜など香味野菜を使えば、臭みを消す効果がありますので、ぜひお試してみてください。
 

砂肝を使ったレシピの保存方法

砂肝を使ったレシピを保存する際は、調理が完了した後、しっかり冷ましてから密閉容器に入れ、冷蔵庫で保管します。
 

2〜3日以内に消費するのが理想的です。

冷凍保存する場合は、調理が終わった後、粗熱が取れてから冷凍保存袋などに入れて密封し、冷凍庫で2〜3週間保存できます。
 

解凍する際には冷蔵庫でゆっくり解凍するか、必要に応じて水につけて解凍してください。
 

まとめ

おいしそうな砂肝

今回は、砂肝を使った低カロリーなおつまみレシピをご紹介しました。

砂肝についての魅力や基本知識なども解説してきたのですが、興味のわく話はございましたでしょうか。
 

ニワトリは歯がないので、砂嚢を使って食べたエサを一生懸命ゴリゴリしてるんでしたね(^^)

その砂嚢部分が砂肝という部位であることも、おわかりいただけたかと思います。
 

砂肝を使ったヘルシーおつまみ、気になるレシピがあれば作ってみてくださいね♪
 

砂肝おつまみの魅力の再確認

砂肝おつまみの魅力を再確認ということで、当ブログ過去記事にとても美味しく出来た砂肝のおつまみレシピがございます。

「まるごとにんにくと砂肝のブラックペッパー炒め」

鶏肉おつまみはフライパンで簡単スピーディーに!おすすめ絶品レシピ集

「あのにんにくゴロゴロ入った砂肝の、また作って♪」なんて、家族の記憶に残るぐらいの美味しいレシピです。
 

砂肝レシピを楽しむためのポイント

砂肝レシピを楽しむためのポイントは、ただ1つ!

下処理後、茹でて冷凍保存しておくことです。
 

冷凍保存しておけば、食べたい時にササッと作って砂肝のおつまみが食べられます。

田舎に住んでる方ならわかっていただけると思いますが、スーパーに砂肝が売ってないときがあるんです。
 

しかも、買いに行ったらスーパー自体が「臨時休業」だったり(苦笑)

欲しいときに限って、買えないということはよくあります。
 

こんな風に砂肝を手に入れるのが難しいときもありますが、「水郷のとりやさん」の通販サイトならいつでも砂肝を手に入れることができます。

おうちに常備して、いつでも砂肝の美味しさを楽しんでください! 

水郷どりの砂肝[朝引き 鶏肉 産地直送]

1パック約300g(5~6個)入っています。北総の豊かな恵みの中のびのび育った水郷どりの砂肝です。砂肝の美味しさは、あのシャキシャキとした歯ごたえ!唐揚や塩焼きにしてビールのおつまみに!

 

 

最短湯煎で5分!プロが調理した絶品国産ブランド鶏肉のおつまみ!!

水郷のとりやさんの焼き鳥や唐揚げなどのおつまみや総菜は、熟練の職人たちが調理した出来立てを真空パックしているから、お家で温めただけでも本格的な鶏料理が楽しめます。

調理する時間すら短縮したい人向けです!

 

鳥もつ煮込み[ 2-3人前 1袋 約330g ]【 モツ煮 モツ煮込み おつまみ きんかん キンカン ハラミ レバー 砂肝 砂ずり ハツ B級グルメを超えた美味しさ 】

二代目の時代に販売していた「鳥もつ煮」が当時の味を再現して復活!水郷どりのレバーやハラミ、砂肝などを贅沢に使い、秘伝ダレで味付けした自慢の逸品です!

水郷のとりやさん 注文ボタン

【きりん(せせり)鉄板焼き】 頑固店長の気合ダレ

の貴重で美味い「きりん」をたくさんの皆様に知って頂きたい!…と気合いを入れて作ったのがこの『気合ダレ』、千葉の醤油に砂糖とみりんを加え、じっくりと気合いをいれて煮詰めたタレ。そこに、気合が入りそうなにんにくと胡麻油などを加え、クセになりそうな味付けに仕上げました。

水郷のとりやさん 注文ボタン

「水郷どり」の手羽先の燻製(スモークチキン)

袋を開けて直ぐにそのまま 食べれるのもお手軽で良いと評判です。じっくりローストしているから骨から旨味が染み出して他の部位では味わえない極上の仕上がりになっています。

水郷のとりやさん 注文ボタン

手羽先餃子 4袋セット

5本ずつ袋に小分けされているので食べたい分だけ食べて、残りは冷凍庫で保存できます!賞味期限も発送から90日と長いので常備菜としても大活躍です。夕飯のおかずにもビールのおかずにもピッタリの鶏肉のうまみたっぷりの手羽餃子をご賞味ください!
水郷のとりやさん 注文ボタン

【 送料無料 】 おつまみ 焼き鳥 6品セット

当店で人気の特上もも焼き鳥をタレと塩で2本ずつ、おつまみに最適なヤゲン軟骨の燻製、そして、このセットでした食べることのできない焼き手羽餃子、砂肝のネギ塩ガーリック、鶏皮の二杯酢の特別な鶏グルメを送料無料でお届けします!すべて調理済みで湯煎で温めるだけでお召し上がりいただけるのでとても喜ばれています。

水郷のとりやさん 注文ボタン

水郷どりもも揚げ鶏のねぎソース( 油淋鶏 ユーリンチー )

こ冷蔵便の場合、ネギがオマケで付きます。付属の特製甘酢ダレでさっぱりお召し上がりください!皮をパリッとさせたい場合はオーブントースターなどで軽く炙るとさらに美味しくお召し上がりいただけます。

水郷のとりやさん 注文ボタン

水郷どり 特撰 ローストチキン もも蒸し焼き ( クリスマスチキンレッグ )

クリスマスだけで2万本以上のご予約をいただく大人気の「骨付きローストチキン」。生の状態で360gの物を焼き上げました。焼き上がりは240g~280g前後です。【ローストチキンの美味しいレシピ】沸騰したお湯で湯煎して温めてください。温まったら、たれをかけておめしあがりください。

水郷のとりやさん 注文ボタン

【 送料無料 】 おつまみ 焼き鳥 6品セット

当店で人気の特上もも焼き鳥をタレと塩で2本ずつ、おつまみに最適なヤゲン軟骨の燻製、そして、このセットでした食べることのできない焼き手羽餃子、砂肝のネギ塩ガーリック、鶏皮の二杯酢の特別な鶏グルメを送料無料でお届けします!すべて調理済みで湯煎で温めるだけでお召し上がりいただけるのでとても喜ばれています。

水郷のとりやさん 注文ボタン

 

家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪

『初回登録で300円分ポイントプレゼント』

忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。

そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
 

  • 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
  • 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
  • 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。

家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。

水郷のとりやさん 会員登録用画像

 

他の鶏肉おつまみレシピはこちら

 

 

水郷のとりやさんおすすめのレシピ集はこちら

鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送

comments(0)

コメントをどうぞ

※内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。