2021年4月27日
author : suigo
TBSテレビ NスタのSDGs特集で水郷のとりやさんが紹介されました!!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
またまた水郷のとりやさんがメディアに紹介されました!
ちなみに、TBSさんでは去年の同じ頃、news every.(ニュース エブリィ)のコロナに負けるな特集に取り上げられました。
その時の様子はこちらの記事をご覧ください。
簡単に本格的な料理を楽しめるグルメのセットということで『とり逃がすなセット』が特集されました。
4月26日から始まった、TBSテレビの「地球を笑顔にするWEEK!」
SDGs(持続可能な開発目標)をもっとみんなで知っていこう、やっていこう!というキャンペーンが行われています。
SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標で17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。
これについては、かなり内容盛りだくさんなので記事下で少し説明します。
その中で、「Nスタ」というニュース番組で、水郷のとりやさんを紹介していただきました!!
動画はこちらのリンクをご覧ください!
Nスタは、井上貴博アナとホラン千秋さんがメインキャスターを務める夕方の人気番組!
今回はSDGs大使として、お笑い芸人「バナナマン」の日村さんと設楽さん、そして女優の山之内すずさんが登場してくださいました!!
放送の様子はこんな感じでした♪
Nスタ特集 放送の様子です♪
今回のテーマは「やってみようよ、SDGs」500円のフルコースで地球が笑顔に?
ということで、店舗まで取材しに来てくれました^^
今回は、鶏肉専門店がどんなことに取り組んでいるのかというのが1つのポイントでした。
まずは店内の様子から。
1921年の創業以来、おかげさまで今年で100年になります。
まずは地元で大切に育てられている「水郷どり」の紹介から。
鶏肉は鮮度が大切。
地元の鶏だからこそ、鮮度抜群で提供できております。
そして、その「水郷どり」をつかったフルコース焼き鳥!!
「水郷どりまるごと一本」!!
これは1羽から1個しか取れない希少部位や、職人の手さばきだからこそ取れる部位など、水郷どりを1羽丸ごと楽しめるフルコースの焼き鳥となっています!!
やっぱりペタについては皆さん気になるところのようで、深堀してもらいました!
ペタとはぼんじりと腰をつなぐ部分の筋肉と皮のことで、精肉用として加工するのが難しく希少部位として扱われています。
ペタの特徴や下ごしらえの仕方などは別の記事で紹介していますので、良かったらご覧くださいね^^
水郷のとりやさんは1羽1羽丁寧に職人が捌いているので、普通の精肉店ができないような細かな処理までできます。
そのため、文字通り鶏をまるごと1羽無駄なくいただくことができるのです。
ぼんじりとペタを処理したところです。
こんなに小さな部位なので、本当に希少なんですよ!
ペタを召し上がっていただいたお客様も、舌鼓です。
ペタ独特の脂味と食感が人気の秘訣!
鶏という生き物の命をいただいているんだから、無駄なく、大切にいただきたい。
商売をするうえで、大切なことは、先代や先々代から受け継いできた教えです。
それが、この時代になり、SDGsという言葉と、少しずつ重なるところがでてきたんだなと感じています。
親子丼も地元の鶏肉、地元の卵、そして地元の調味料。
地元を大切にすることで、「住み続けられる街づくり」に少しは役に立つのかなと考えたり、
「働きがいも、経済成長も」という部分に少しは貢献できるのかなと考えてみたり。
美味しさだけではない商品の良さを考えるきっかけにもなりました。
水郷どりの親子丼は、イートインコーナーでは1番人気の商品です!
お召し上がりのお客様のコメントも放送され、とても嬉しいお言葉をいただきました!!
そして、最後に、山之内すずさんが試食してくださいました!!
初めて食べる「水郷どりまるごと一本」。
まずはその大きさに驚き、そして一口頬張った後は、
目を大きく見開いて、美味しいとおっしゃってくださいました!!
放送では流れなかったのですが、
最後に、バナナマンのお二人も、「水郷どりまるごと一本」をお召し上がりいただき、ペロッと食べてしまったと報告をいただきました!!
今回の収録を通じて、鶏肉専門店でも、SDGsとしてできることはあるんだなと感じましたし、
もっともっとやっていかなければいけないことがたくさんあるんだなという課題も感じました。
SDGsと聞くと、なんだか難しい言葉に感じますが、
将来、みんなが幸せに暮らせる地球にしようってことなんだなと。
商売を続けていくことと、すごく似ているところがあるなとも感じました。
これからも、命をいただいているということを忘れず、お客様との信頼関係をしっかりと築きながら、美味しい焼き鳥をお届けできるように頑張ってまいります!!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
動画はTBS NEWS公式チャンネルに投稿されています。フルバージョンでご覧いただけますので以下のURLからアクセスしてくださいね^^
今回紹介してくださったNスタとは!?
『Nスタ』、2010年3月29日からTBSテレビおよびJNN系列各局にて、平日・日曜日夕方に放送されている報道・情報番組です。
夕方のひととき、あなたの「知りたい!」に全力で応える3時間!
見ると、ちょっとトクする経済・生活情報も充実!気になる天気は、独自のCGを使って、どこよりもわかりやすく詳しく解説します!
というキャッチフレーズで長年多くの人から親しまれています。
現在の「Nスタ」の顔の総合司会(メインキャスター)は井上貴博、ホラン千秋のお2人です。
メインキャスターのアナウンサーの井上貴博さんは、これまでに培った取材力、プレゼン力を生かし、最新情報を分かりやすくお伝えしていると人気です♪
さらに、井上さんとともにキャスターを務めるのは、マルチな才能を発揮するホラン千秋さん。ニュースには鋭い切り口でコメントします。また天気からライフスタイルまでマルチにお伝えしています。
見逃し配信はこちらの動画配信サービスをご利用くださいね。
TVer
手羽先を持ったCMでちょっと世間をざわつかせた動画配信サービスです。鶏肉屋さんとしても「おっ」と思いました。
日本テレビ放送網株式会社、株式会社テレビ朝日、株式会社TBSテレビ、株式会社テレビ東京、株式会社フジテレビジョンと株式会社TVer(TVer INC.)が運営しているのでこのサービスだけでほぼすべての番組を網羅できます。
映画の取り扱いはほとんどありませんが、バラエティやニュースなどは充実しています。
民放テレビ局がひとつに!
約350番組がすべて無料で視聴できます!
というキャッチフレーズが強いです♪広告はありますが無料というのが魅力的ですね。
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは?
冒頭にも書きましたが、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
貧困や飢餓、健康や教育、さらには安全な水など開発途上国に対する支援、エネルギーの話、働きがいや経済成長、町づくり、気候変動の話、陸地や海洋への環境配慮など、
これからも多くの人が地球で健やかに生きていくために必要な課題をカテゴリーごとにまとめ具体的なターゲットを定め、全員で取り組んでいこうという取り組みです。
ターゲットは169個もあるので、書ききれませんが17の目標は上げていきたいと思います。
- 貧困をなくそう No poverty
- 飢餓をゼロに Zero hunger
- すべての人に健康と福祉を Good health and well-being
- 質の高い教育をみんなに Quality education
- ジェンダー平等を実現しよう Gender equality
- 安全な水とトイレを世界中に Clean water and sanitation
- エネルギーをみんなに そしてクリーンに Affordable and clean energy
- 働きがいも経済成長も Decent work and economic growth
- 産業と技術革新の基盤をつくろう Industry, innovation, infrastructure
- 人や国の不平等をなくそう Reduced inequalities
- 住み続けられるまちづくりを Sustainable cities and communities
- つくる責任 つかう責任 Responsible consumption, production
- 気候変動に具体的な対策を Climate action
- 海の豊かさを守ろう Life below water
- 陸の豊かさも守ろう Life on land
- 平和と公正をすべての人に Peace, justice and strong institutions
- パートナーシップで目標を達成しよう Partnerships for the goals
水郷どりまるごと一本のご紹介
テレビや雑誌で多数取り上げていただき、ありがとうございます。
ただいま注文が殺到しておりまして、お届けまでに1か月以上かかる場合もあります。
希少な部位を使い、作り置きせず出来立ての状態をお届けするためにその日使う分をその日のうちに加工するため1日の発送数に限りがございます。
どうぞご了承お願いいたします。
世界初!長さ27cmのフルコース焼き鳥!ソリやペタ、ハツなど希少部位や定番のもも肉やレバー、砂肝などを最もおいしく食べられる並びと焼き加減で1つの串に挿しています。この特別な焼き鳥を味わえるのは水郷のとりやさんだけ!湯煎で簡単に食べられるので、ギフトやおもてなしにも最適です。
実店舗とランチメニューの紹介
実店舗では捌きたての鶏肉を使った出来立ての鶏料理をお召し上がりいただけるイートインスペースがあります。
一番人気の親子丼ややきとり丼だけでなく、焼きたての焼き鳥や店舗でお買い上げいただいたお惣菜などもお召し上がりいただけます。メディアでもたびたび取り上げられているやきとりのフルコース 12の部位を1本の串に刺した 「焼き鳥 まるごと1本」も人気です。
ほかにも、名古屋コーチン親子丼や、夏季限定水郷どりカレー、焼き鳥各種などメニューは様々です。
お席の予約はできませんのでご了承お願いいたします。
お車でお越しの場合 | 東関東自動車道「佐原・香取IC」より銚子方面に向って約15分。 駐車場は店舗の正面、道路の向かい側にございます(無料)カーナビご利用の場合は電話番号≪0478-82-2346≫を入力下さい。 実店舗とネットショップでは電話番号が異なります。 ネットショップの電話番号ではカーナビで表示されませんのでご注意下さい。 |
電車でお越しの場合 | JR成田線「小見川駅」下車、徒歩5分 下記の地図をご参照の上、ご来店下さい。 |
高速バスでお越しの場合 | 東京駅八重洲中央口より銚子行きの高速バスも出ております。 小見川で下車いただき徒歩10分です。 佐原経由、小見川経由のみしか停まりませんのでご注意下さい。 |
店舗までの周辺地図
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。場所がわからない場合は、お気軽にお電話下さい。実店舗に関するお問い合わせも下記の番号へお願いいたします。
[電話番号] 0478-82-2346 [メール] suigodori@suigo.co.jp
[店舗住所] 289-0313 千葉県香取市小見川270
営業時間 9:00-19:00(イートインのラストオーダー 18:00)
定休日:水曜日
★土曜・日曜、祝日も営業しております。休日のランチタイムには混雑が予想されますのでご了承ください。
(株) 須 田 本 店:水郷のとりやさん
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)2021年4月13日
author : suigo
ぼんじりの下処理 職人直伝の骨のとり方 簡単アレンジレシピ付!
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
ぼんじりは1羽の鶏から1個しか取れない希少部位ですが、提供している焼鳥屋さんなどでは結構人気の串になるようです。
それは、独特の食感とジューシーさからくると思います。
ちょっとデータが古いかもしれませんが、マイナビニュースが調査した男女会員1,009名に、「最も好きな焼鳥の部位/メニュー」のランキングで、定番の串などの中にぼんじりは7位にランクインしてました。
そんなに美味しいなら自宅でも食べたい!と思う人も多いと思います。
それには入手するほかに、ちょっとした難関があります。
骨の下処理です。
水郷のとりやさんでは数量限定ですが骨抜きのものも取り扱っていますが、常時販売しているのは骨付きのものです。
これが上手に処理できないと美味しいぼんじりにはたどり着けないのです。
そこで今回は、ぼんじりの特徴やカロリー、栄養素も紹介しつつ、職人直伝の骨のとり方を伝授します!
ぼんじりの骨とりができるようになりますと、晩御飯や晩酌の献立などの料理のレパートリーがぐんと増えますよ♪
目次
ぼんじりとは
ぼんじりとは、尾羽のついているおしりの先っぽの部分のことです。
油壷(オイルキャップ)と呼ばれる羽の防水用の脂がたまっている器官もついており脂肪分の多い部位で、1羽に1個しかないため希少部位となっています。
味は、甘い脂味です!ヘルシーといわれる鶏の部位の中でも鶏皮に次ぐ高カロリーな部位ですのでこってり系です。
ぼんぼちの形がひな祭りの「ぼんぼり」のようなかわいい形だったことから「ぼんじり」という名前がつけられたという由来が有力とされています。
別名も多く、ぼんぼち、ポンポチ、テール、三角、ごんぼとも呼ばれています。
また、このぼんじりと背中をつなぐ肉をペタと言い、さらに希少な部位もあります。尾っぽを動かす筋肉で皮の脂身とのバランスが絶妙なんです!
ぼんじり可食部100g当たりのカロリーや栄養素は以下の通りです。
1人前は、おおよそで串の入数で3本120gと考えると良いと思います。
- エネルギー 389 kcal
- 水分 49.6 g (推定値からの逆算値)
- タンパク質 11.0 g
- 脂質 38.3 g
- 炭水化物 0.0 g
- 飽和脂肪酸量 11.42g
- 不飽和脂肪酸量 25.6g
- コレステロール量 83mg
- 灰分 (1.0 g) ※推定値
- 食塩相当量 0.17g
参考:食品成分データベース、アメリカ合衆国農務省のデータベース
圧倒的高カロリー、高脂肪!これがぼんじりのうまさの秘訣でもあります!
この旨さを十二分に享受するために、下ごしらえのやり方を覚えましょう!
ぼんじりの骨のとり方 下処理のキレイなやり方!
材料と使うもの
骨付きのぼんぼち … 食べる分だけ
包丁…使いやすい物1本
処理にかかる時間 慣れると1個10秒
ぼんじりはしっぽの部分なので人間でいう尾骨にあたる尾椎があります。
食べるときには邪魔になるので下ごしらえで取ってしまいましょう。
水郷のとりやさんのぼんじりではついていませんが、市販のもので尾羽の骨が残っている場合があります。
その時は、ピンセットや毛抜きなどであらかじめ抜き取っておきましょう。
まずは、油壷(あぶらつぼ)のとり方です。
先に取っておかないと油壷独特の臭いがぼんじりについてしまいますので気を付けましょう。
ぼんじりの断面を下にして置き、尾椎に包丁を当てます。
尾椎は下の画像のようにノの字に沿っているので、そり具合に注意しながら、骨に沿って刃を進めていき油壷を切り取ります。
ぼんぼちの表面の皮が切りにくいときは包丁を滑らせるように前に押しながら切ると切りやすいですよ。
ちなみに、腰骨・尾椎・坐骨を合わせて骨盤と言います。この尾椎と腰骨をつなぐ部分の筋肉をペタと言います。
油壺を除去出来たら、骨の下処理をしやすいように向きを変えます。尾椎の断面をまな板側に置きます(下にします)。
そして、尾椎の脇に切れ込みを入れます。
包丁を少し骨の外側に向け、縦方向にも横方向にもハの字に少し切ります。
下までズバッと切らないように注意しましょう。
骨の脇についた大きい肉の部分がつまめますので、人差し指と親指で両方をつまむように持ち、骨を押し出します。
その状態で骨を横に倒して切りやすいようにします。
少し盛り上がっているところが骨ですので、肉と骨の境目に刃を当てて滑らすように切り取ります。
骨がノの字状に沿っているため、骨を落とすときは骨の根元の方から切り始めると失敗しにくいです。
上手に切り取れました。
これでぼんぼちの下処理はおしまいです。
ぼんぼち処理をしている職人さんの教えてくれたポイントです。
ちょっと慣れてからになりますが、
切れ込みを入れた後両サイドの肉をつまんで、骨をぺたんとまな板側に押し付けて骨をまっすぐ伸ばし、その上を骨に沿って切るのが一番きれいにとれる。
とのことです。
動画で見るとイメージしやすいかと思います。
全てのぼんじりを処理したら、串に刺すなり、そのまま焼くなり思うがままに調理をして、その油の甘味に酔いしれてくださいね^^
ぼんじりの骨のとり方の動画はこちら!
やっぱり動きを見た方がイメージしやすいと思います。最初は通常の早さですが、そのあとに4分の1の早さで解説しています。
切り始める位置やぼんじりの置き方がよくわかるのでじっくり見てくださいねヾ(*´∀`*)ノ
ぼんぼちの下処理のやり方動画
職人の包丁さばきがわかります。ぼんぼちの切り方は実際の動きを見ると腑に落ちやすいかと思います。
ほかの下ごしらえの関連動画はyoutubeでも見れますよ、ささみの筋とりや砂肝の銀皮とりが人気です!
→水郷のとりやさん(須田健久)の公式チャンネル
ぼんじりのアレンジレシピ
ぼんじりを甘辛く味付けした野菜炒めです!
野菜のシャキシャキ感がぼんじりの良さを引き立ててくれますよ^^
作り方は簡単です。
まずは、油・砂糖・みりんを混ぜ、甘辛のタレを作ります。
小麦粉と塩コショウの入ったビニール袋に、
あらかじめ切れ目を入れて開いておいたぼんぼちを入れてよくなじませます。
中華鍋(ない場合は深めのフライパン)に油を入れ、ぼんぼちを170℃~180℃でさっと揚げて油をきります。
残った油をあけ、ニンジン、玉ねぎ、ピーマンを炒めます。
野菜がしんなりしてきたところでレタスをちぎって入れ、タレを絡めてさっと炒めます。
先に揚げていたぼんぼちに、熱々の野菜を乗せて出来上がりです!
材料や調理方法などの詳しい情報はこちらをご覧ください。
ぼんぼち(ぼんじり)をご購入したお客様の声
魚焼きグリルで焼いて食べたら最高でした!
鮮度がいいから臭みもなく美味しかったです!
メチャメチャおいしかったです。
またリピートします。
骨つきという事で食べにくいのかな ? と思いながら値段に惹かれ購入しましたが、これが大正解の商品でした。
コラーゲンたっぷり。旨みがいっぱい詰まった美味しいぼんぼちでした。
半分はBBQの時に炭焼きにしてシンプルに塩とレモンで頂き、残りは一度茹でてから味付けして唐揚げに。
BBQで焼いたぼんぼちは大人のつまみにピッタリで、したたる油と鶏の旨みを存分に楽しめましたよ。
あまりの人気で私の口には少ししか入りませんでしたが・・・(笑)
から揚げにした方は子供達も美味しい、美味しいとパクパク食べてくれて、下茹でしてあったのもあると思いますが、カリカリでジューシーなのに、くどくないから揚げが出来ました。
レモンを絞って頂くとまた格別の美味しさです。
コストパフォーマンス最高のこの商品は是非リピさせて頂こうと思っています。
水郷のとりやさんのぼんぼちは通販サイトで購入できます
大人気のぼんじりは水郷のとりやさんのサイトでも購入できます。下ごしらえの必要がない骨なしぼんぼちは数量限定なので興味のある人はぜひ試してみてください!
自分で骨を取ってもたくさん食べたい人へ
美味しいぼんぼちをたくさん食べたい!という方は骨付きぼんぼち1kg がおすすめです。
このブログ記事には職人直伝の骨の処理の仕方が載っていますのでチャレンジしてみてください!

手間をかけずに食べたい人へ
うまくできるか分からないし、処理している時間もないよーという方にはこちらがおすすめです。
毎月10日と25日に予約販売を開始しますのでお楽しみに!

自分で焼くのも面倒くさい!という人こちら♪
鶏肉専門店の真価を発揮した一品、ぼんぼち焼きとり(塩味)
沖縄の恵みたっぷりの天然塩で味付けされ、絶妙な焼き加減の焼鳥が湯煎だけでお召し上がりいただけます!
こちらは通年販売しておりますので、ささっと美味しい焼き鳥を食べたい方は是非!!
ちょっと焦げた部分までうまいと評判の水郷のとりやさんのぼんぼち。職人がなるべく肉を傷つけないように刺したぼんぼちです。焼くのも水郷のとりやさんがやっているので、お届け時の真空パックのまま湯煎で温め盛り付けるだけの便利さが人気です。BBQなどでは温めた後に炭火でさっと焼き目を付けても香ばしさが増して美味しく召し上がれますよヾ(*´∀`*)ノ
やっぱり焼き鳥の醍醐味はじぶんでやくとこでしょ!という方はこちら♪
やっぱり焼き鳥は自分の好きな焼き加減でたべたいよ!って方は生串がおすすめです。自分で焼けた!という達成感もあっていつもよりおいしく感じるかもしれません。
焼いているものよりも少しお得です。
栄養素データ出典:食品成分データベース、アメリカ合衆国農務省のデータベース
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)
コメントをどうぞ