2009年10月3日
author : suigo
今朝の日経PLUS1で・・・
今朝、新聞を読んでいると・・・
日経PLUS1の特集『何でもランキング』の中に、
なんとッ!!
当店の
が掲載されていましたッ!!
全国の数多くある炊き込みご飯の中から、
うちの炊き込みご飯がランクインするなんて、本当に光栄ですッ!
この炊き込みご飯の特徴は、
料亭の〆で出される炊き込みご飯をイメージしているところ。
市販されているもののように、
味が濃いのではなくて
今までの料理の余韻を楽しみながら味わえる、
上品で薄味に仕上げています。
だから水郷どりの旨み、甘みを感じることができる。
そして、独自の調理法により、
炊き上がったときに水郷どりがパサつかず、
しっとりとしていて、プリッと弾力を残して炊き上がります。
まだ、お味見されていない方は、
是非、この機会にご賞味ください。
[通常]840円 ⇒ [ネット限定]756円
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)2009年10月1日
author : suigo
プレゼント当選者発表
【PR】【送料無料】クリスマス前のお味見SALE【 ローストチキン クリスマスチキン 】※発送は11月29日までとなります。
【送料無料】1980円(税込) 10/6(日)9:59までッ!!
こんにちは、水郷のとりやさん4代目のたけひこですッ!!
10月6日(火)は年に1度の社員旅行の日
場所は、山梨県の勝沼
みんなで葡萄狩りに行ってきます
そして・・・
当店のメルマガ読者の皆様にも、
一緒に旅行気分を味わっていただきたいということで開催していた、
メルマガ読者プレゼント
いよいよ本日。
当選者様の発表ですッ
とその前に・・・
本当は当選者様は1名の予定だったのですが、
応募総数が私の予想を大幅に超える、
200通以上のご応募をいただきましたのでッ
急遽、当選者様を1名プラス
合計2名様を選ばさせていただきましたッ!!
それではいよいよ発表ですパンパカパーーーン
見事ご当選されました会員様はッ!!
東京都 康さま
愛知県 小原さま
ご当選おめでとうございます
ご当選されましたお二人には、
後ほど、当店からメールを差し上げますので、
今しばらくお待ちくださぁい!!
最後に。
ご応募いただきました皆様からは、
本当に有難い、心が温まるようなメールをいただき、
感謝の気持ちでいっぱいですッ!!
本当に、本当にありがとうございます。
これからも皆様からいただいた嬉しいお言葉を胸に、
新鮮で安心、そして美味しい鶏肉・鶏料理をお届けできるよう、
精一杯頑張ってまいりますッ!!
そして、今まで以上に愛されるお店となれるよう、
スタッフと力を合わせて努力してまいります!!
今後とも、応援、よろしくお願いいたします。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2009年9月18日
author : suigo
最近、ハマッてます!!
最近、ハマッているものがあるんです!
それが、コラーゲンたっぷりの鶏白湯スープ
うちでは
『水郷どり博多風水炊きセット』として、
販売しているんですが・・・
このスープがまた凄いんです!
スープを器によそって、そのまま少し冷ますと・・・
この通り、ぷるるんって固まっちゃうんです♪
水郷どりのガラを5時間以上もかけて煮込んだ、
濃厚な鶏白湯スープ。
水炊きだけではもったいないと言うことで、
他にもいろいろ、アレンジして使ってます!
例えば・・・
ラーメンにしたり、
野菜を煮込んだり、
カレーを作るときにも使ってます!!
おかげさまで、最近、肌のツヤが良くなったような・・・
この鶏白湯スープは、丁寧にアクをすくっているので、
濃厚な割りにクセは少ないです。
だから、いろいろとアレンジができるんです!
お客様からもご好評だったので、
今年から単品販売も開始しちゃったほど・・・
【買い物不要★野菜付き】コラーゲンたっぷりの鍋セット!
【野菜付き】水郷どりの博多風水炊き鍋セット[4-5名様用]
皆様も、是非、一度、お試しくださぁい♪
そして、こんな美味しいレシピができたよっていうのがあったら、
是非、教えていただけると嬉しいです!!
鶏肉を使ったレシピコーナーに掲載させていただきまぁす♪
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2009年9月12日
author : suigo
鶏肉おつまみレシピの決定版!ジューシー揚げもも肉と爽やかネギソースの美味しい作り方
こんにちは、千葉県香取市の鶏肉専門店
水郷のとりやさん店長の須田です。
忙しい毎日でも、家で手軽に美味しいおつまみを楽しみたいですよね。
特に鶏肉を使ったおつまみは、ヘルシーでありながら満足感があるため、多くの人に支持されています。
今回紹介するレシピは、揚げた鶏もも肉にネギと香菜を使った風味豊かなソースをかけた、見た目も味も絶品のおつまみです。
お酒との相性も抜群で、友人とのパーティーや、ゆったりとした自宅での時間を盛り上げる一品となるでしょう。
この記事ではもも肉をジューシーでカリッと揚げる方法やネギダレの風味を最大限に生かすコツ、調理中に置きそうなトラブルの解決法まで一挙にわかってしまいます。
美味しいレシピを覚えられるだけでなく、料理にも詳しくなれちゃいますよ!
それでは、今回のおつまみの魅力を語ります!
鶏肉を使った絶品おつまみの魅力
鶏肉は、手軽でヘルシー、かつバリエーション豊富に楽しめる食材です。特に、もも肉はジューシーで旨味が強く、おつまみにぴったりです。
また、脂肪が少なく高タンパクであることから、健康を意識する方にも最適です。このため、忙しい日々でも手軽に作れるおつまみとして鶏肉は人気があります。
手軽でヘルシーな鶏肉レシピで健康的な生活を
鶏肉は栄養価が高く、特にビタミンB群や鉄分が豊富です。
これにより、エネルギー代謝を促進し、疲労回復を助ける効果も期待できます。
お酒と一緒に楽しみながら、栄養バランスの取れた食事を実現できるのが鶏肉レシピの魅力です。
今回紹介するレシピも、簡単に作れるうえにヘルシーで、家族や友人との食卓にぴったりですよ。
揚げたてのもも肉と香るネギソースの魅力
揚げた鶏もも肉は外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。その上に、ネギと香菜の香り豊かなソースをかけることで、爽やかさと旨味が絶妙にマッチします。
特に、ごま油が入ったソースが鶏肉の旨味を引き立て、お酒のお供に最適な一品です!
手軽に作れるネギソースの魅力
ネギソースの作り方はとても簡単です。ネギ、香菜、しょうが、醤油、酢などを混ぜ合わせるだけで、手早く本格的な味が楽しめます。
調味料のバランスが重要で、甘さと酸味が絶妙なソースは、鶏もも肉との相性抜群です。アレンジも可能で、他の野菜や魚介類にも使えますよ。
鶏もも肉の揚げ方のコツ:外はカリッと、中はジューシーに
鶏もも肉を揚げる際には、170度の油でじっくり揚げるのがポイントです。
高温すぎると外側だけが焦げてしまい、中が生焼けになる可能性があるため、温度管理が重要です。
また、片栗粉をまぶすことでカリッとした食感が楽しめます。下ごしらえをしっかり行い、鶏肉の余分な脂を取り除くことも、ジューシーに仕上げるポイントです。
そうして出来上がった唐揚げは、カリカリジュワっとの最高の出来になっていますよ♪
レシピ詳細:香ばしいもも肉とさっぱりネギソースの作り方
必要な材料
【材料】(4人前)
- 鶏もも肉 … 2枚
- しょうが汁 … 小さじ2
- 酒 … 大さじ1強
- 塩 … 小さじ1
- 片栗粉 … 適量
【A】
- ねぎ(みじん切り) … 大さじ6
- しょうが、香菜(みじん切り) … 各大さじ1と1/3
- 砂糖、酢、醤油 … 各大さじ3
- 水 … 大さじ1と1/3
- ごま油 … 小さじ2
- グリーンカール … 適量(レタスでも代用可)
下ごしらえの方法
まず、鶏もも肉は余分な脂を取り除きます。次に、塩、酒、しょうが汁をまぶして15分ほど置いて下味をつけます。
この下ごしらえにより、鶏肉の旨味が引き出され、よりジューシーな仕上がりになります。
鶏もも肉を揚げるポイント:失敗しない温度と時間
もも肉に片栗粉をまぶし、170度の油で揚げます。油
の温度は非常に重要で、高すぎると外が焦げてしまうため注意が必要です。
170度でじっくり揚げることで、外側はカリッと、中はジューシーに仕上がります。揚げる時間は約5〜7分を目安にし、きつね色になったら取り出します。
ネギソースの作り方:香り豊かでお酒に合うコツ
次に、ネギソースを作ります。ボウルに【A】の材料、ねぎ、しょうが、香菜、砂糖、酢、醤油、水、ごま油を入れ、全体をよく混ぜ合わせます。
このソースは、ネギのシャキシャキ感と香菜の爽やかな香りが鶏肉と絶妙にマッチし、特にお酒との相性が抜群です。
好みに応じて調味料を調整することで、甘さや酸味のバランスを自分好みに調整できます。
盛り付け方の工夫でさらに美味しく見せる方法
鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、器に盛り付けます。
その上からネギソースをたっぷりとかけ、グリーンカール、または、レタスを添えることで、彩りが美しくなり、見た目も食欲をそそる一品になりますよ。
盛り付け次第で料理全体の印象が変わるので、食卓に出す際には少しの工夫を加えることがポイントです。
レシピに合うお酒の種類と楽しみ方
忙しい日々の中で、お酒と相性の良いおつまみを楽しむことは、リラックスするための大切な時間です。
今回の鶏もも肉とネギソースのレシピは、さっぱりとした風味と揚げ物のカリッとした食感が絶妙なバランスを生み出しています。
この料理にぴったり合うお酒を知ることで、さらに満足感を高め、リラックスタイムをより充実させることができます。
お酒初心者の方でも、これを機にペアリングの基本を学びながら、お気に入りの銘柄を見つけてみてください。
ペアリングに最適なお酒の選び方
このレシピに使われる鶏もも肉の香ばしさと、さっぱりしたネギソースの組み合わせは、さまざまなお酒と相性が良いです。
特に、ビールの苦味が揚げた鶏肉のカリッとした食感を引き立て、ネギソースの酸味が味全体を引き締めます。
また、日本酒の甘みやフルーティーな香りも、ネギソースと相まって鶏肉の旨味を引き出してくれます。
ビール、ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキーなど、好みに応じたお酒を選んで楽しみましょう。
リラックスタイムを充実させるおつまみの工夫
家でのリラックスタイムに、調理が簡単で美味しいおつまみは欠かせません。今回の鶏もも肉の揚げ物はシンプルな手順で作れますが、その豊かな風味は特別な時間をさらに盛り上げます。
ネギソースのさっぱりとした風味が料理を引き立て、お酒との相性も抜群です。
さらに、このレシピに合わせて少しつまめるおつまみをいくつか追加することで、リラックスしたひとときをより楽しむことができます。
ちょっとつまめるおつまみの提案:
- カプレーゼ: トマトとモッツァレラチーズにバジルとオリーブオイルをかけるだけで簡単に作れるおつまみです。ネギソースのさっぱり感と相性が良く、白ワインや軽めの赤ワインともよく合います。
- アボカドディップ: アボカドをつぶし、レモン汁と塩で味付けして、クラッカーやトルティーヤチップスで食べるヘルシーおつまみ。鶏もも肉のボリューム感に対して、軽めのおつまみとしておすすめです。
- ピクルスの盛り合わせ: さっぱりとした酸味が、揚げ物の油分を和らげるピクルスも、今回の料理との相性が抜群です。ビールやサワー系のお酒ともぴったり。
ビールとの相性
ビールは、揚げ物と相性が良いお酒の代表格です。
特に今回の鶏もも肉のカリカリ食感とネギソースの爽やかさは、ビールの苦味と相性抜群です。
ビールの種類によって、味わいが変わり、それぞれの楽しみ方があります。
銘柄リスト:
- ヨナヨナエール(ヤッホーブルーイング) - フルーティーで軽やかな飲み口のエールビール。ネギソースの酸味を引き立て、さっぱりとした後味が特徴です。
- サッポロ 黒ラベル - しっかりとしたコクがあり、揚げた鶏もも肉のジューシーさを一層引き立てます。食事全体をバランスよく楽しめるビールです。
- ギネス ドラフト - クリーミーな泡と深いコクが、鶏肉の風味をさらに引き出します。濃厚な味わいが好みの方にはこちらのビールがおすすめです。
ワインと楽しむ
ワインは、そのフルーティーさや酸味が、揚げ物の油分をすっきりとさせてくれるため、今回の鶏もも肉料理とも相性が良いです。
特に、白ワインや軽めの赤ワインは、ネギソースの爽やかさと絶妙に調和します。
銘柄リスト:
- グラスマウンテン シャルドネ - フルーティーで軽やかな酸味が、鶏肉とネギソースの風味を引き立てます。
- ルイ・ジャド ブルゴーニュ ピノ・ノワール - 軽い酸味と果実味のある赤ワインで、鶏もも肉の揚げ物と良い相性です。
- サンセール ブラン - さっぱりとした酸味が特徴のフランス産白ワインで、ネギソースとよく合います。
日本酒とのマリアージュ
日本酒は、鶏肉の旨味とネギソースの酸味を引き立てる役割を果たします。
特に、辛口の日本酒は料理全体をさっぱりとした後味にしてくれるため、揚げ物との相性が良いです。
銘柄リスト:
- 久保田 千寿(新潟県) - キレのある辛口で、鶏もも肉のジューシーさとネギソースの酸味をすっきりとまとめます。
- 八海山 特別本醸造(新潟県) - 滑らかな飲み口が特徴で、揚げ物の油っぽさを和らげるバランスの良い日本酒です。
- 獺祭 純米大吟醸 50(山口県) - フルーティーな香りと甘みがあり、鶏肉の旨味と絶妙なハーモニーを生み出します。
焼酎で楽しむ
焼酎も揚げ物との相性が良いお酒です。特に芋焼酎や麦焼酎は、鶏肉の香ばしさを引き立てながら、後味をすっきりとさせてくれます。
銘柄リスト:
- 黒霧島(芋焼酎) - 深いコクと芋の甘みが鶏肉の香ばしさを引き立てます。水割りやお湯割りで楽しむのがおすすめです。
- 一粒の麦(麦焼酎) - 軽やかで飲みやすい麦焼酎。ソーダ割りにして、さっぱりと楽しむのが良いでしょう。
- 富乃宝山(芋焼酎) - 柑橘系の香りと軽やかな味わいで、鶏もも肉の揚げ物と絶妙にマッチします。
ウイスキーと共に
ウイスキーは、そのスモーキーな香りと深いコクが特徴で、揚げ物のボリューム感を引き立てます。
特に、鶏もも肉のカリッとした食感とネギソースの爽やかさが、ウイスキーの複雑な風味と調和します。
ウイスキーは、ロックやハイボールで楽しむのがおすすめで、揚げ物の油っぽさをすっきりと流してくれます。
銘柄リスト:
- 白州(サントリー) - フレッシュで軽やかな味わいが特徴。ハイボールにすることで、鶏もも肉のジューシーさとネギソースの酸味を引き立てます。
- シーバスリーガル12年 - まろやかでバランスの良いブレンドウイスキー。ロックで楽しむと、揚げ物のボリューム感に負けない存在感があります。
- ジャックダニエル テネシーハニー - ハチミツの甘さが特徴のウイスキーで、揚げ物との相性も抜群です。甘みとスモーキーさが混ざり合い、特別な一杯にいかかですか。
その他のアルコール
サワーやカクテルなど、軽めのアルコールも今回のレシピにはぴったりです。
特に、フルーツを使った爽やかなカクテルやサワーは、ネギソースの酸味とマッチし、食事全体を引き締めてくれます。
夏の暑い日や、リフレッシュしたい夜には最適な選択肢です。
銘柄リスト:
- レモンサワー - シンプルで爽やかな酸味が揚げ物の油っぽさをリセットしてくれます。特に自家製のレモンサワーは、好みに応じた酸味を調整でき、料理との相性を調節する楽しさもあります。
- ジントニック - 爽やかなトニックウォーターの苦味が、ネギソースの甘酸っぱい風味と絶妙なバランスを作り出します。リラックスしたい夜にぴったりの一杯です。
- カシスオレンジ - 甘みと酸味のバランスが良いカクテルで、特に女性に人気があります。揚げ物との相性も抜群で、軽くつまみながら楽しむのに最適です。
ノンアルコールドリンク
お酒を飲まない方や、翌日の仕事を考慮してお酒を控えたい方には、ノンアルコールでもこのレシピを楽しむ方法があります。
炭酸水やノンアルコールビール、フルーツジュースなどは、鶏もも肉とネギソースの風味を崩さず、すっきりと楽しむことができます。
銘柄リスト:
- オールフリー(サントリー) - ノンアルコールビールの代表的な銘柄。ビールの風味を楽しみながら、アルコールを控えたい時にぴったりです。
- ウィルキンソン 炭酸水 - シンプルな炭酸水が、揚げ物の油分をリセットし、ネギソースの風味を引き立てます。食事全体をさっぱりと楽しめます。
- オレンジジュース - フルーティーな甘さが、ネギソースの酸味と絶妙なバランスを作ります。お酒が苦手な方でも食事を楽しく過ごせる一杯です。
これらのお酒を参考にしながら、鶏もも肉のネギソース揚げと一緒に楽しいリラックスタイムをお過ごしください。
調理のコツと注意点:美味しく仕上げるために知っておきたいポイント
鶏もも肉をカリッと揚げるには、ちょっとしたコツと注意が必要です。
揚げ物が初めての方や、もっと美味しく仕上げたい方にとって、温度管理や盛り付けのコツ、そして保存方法まで知っておくと料理が格段にレベルアップします。
この章では、初心者でも簡単にできる具体的な方法と、よくあるトラブルへの対処法を詳しく解説します。こ
れを読んで、誰でもプロ並みの仕上がりに挑戦してみましょう!
もも肉をカリッと揚げるには?温度管理とタイミング
揚げた鶏もも肉をカリッと仕上げるためには、油の温度が重要です。
170度でじっくりと揚げることで、外側はカリッとした食感に、中はジューシーに仕上がります。
もし油の温度が高すぎると、外側だけが焦げ、中が生焼けになってしまう可能性があるため、温度計を使って確認するのがおすすめです。
また、鶏もも肉に片栗粉をしっかりまぶすことで、カリッとした食感を最大限に引き出すことができます。
- ポイント:
油の温度は必ず170度前後にキープし、片栗粉は全体に均等にまぶすようにしましょう。
- 一度にたくさん肉を鍋に入れると温度が下がってしまうので、1枚ずつ揚げましょう
鶏肉を使ったおつまみの保存方法と再加熱のポイント
この鶏もも肉のおつまみは、作り置きも可能です。
余った場合は、冷蔵庫で保存し、再加熱する際は、オーブントースターやフライパンで軽く温め直すと、揚げたてのようなカリッとした食感を再現できます。
また、ソースは別にして保存しておくことで、肉がしんなりするのを防ぎ、食べる直前にかけることで風味を保てます。
冷凍保存も可能ですが、再加熱する際は、低温でじっくりと温めるのがおすすめです。
- ポイント: 再加熱は低温でじっくり。特にオーブントースターがベストです。
事前に準備できることはありますか?
忙しい日々でも、事前にいくつかの準備をしておくと、料理をスムーズに進めることができます。
例えば、鶏もも肉を下味に漬け込んでおくことで、調理時間を短縮できます。
また、ネギソースは前日に作っておくことも可能です。
これにより、帰宅後すぐに調理に取り掛かることができ、短時間で美味しいおつまみを楽しめます。
- ポイント: 下味は前日に漬け込む、ソースも作り置きしておくと時短に。
揚げ油は何を使えば良いですか?
揚げ物に使う油は、サラダ油やキャノーラ油など、一般的な油で十分ですが、香りや風味を付けたい場合は、ごま油を少し加えるのもおすすめです。
ごま油の香ばしさが鶏もも肉に合い、さらに風味豊かな仕上がりになります。
また、油の量はたっぷり使うことで、肉全体が均一に揚がり、カリッとした食感を楽しめます。
- ポイント: ごま油を少し加えると風味がアップします。
ソースに合う他の野菜のおすすめは?
このネギソースは、他の野菜とも相性が良いです。
例えば、きゅうりやトマト、アボカドを使ったサラダにかけても美味しく、さっぱりとした風味が楽しめます。
また、焼いた野菜や蒸し野菜にかけることで、野菜の甘みを引き立て、ヘルシーなおつまみとしても活用できます。
季節の野菜を取り入れたアレンジレシピも試してみてください。
- ポイント: さっぱりとしたネギソースは、どんな野菜にも万能です。
よくある質問とトラブルシューティング
揚げ物を作る際や、料理初心者の方からはさまざまな疑問や不安の声が寄せられます。
失敗しないためには、事前にその原因を知り、適切な対策を取ることが大切です。
ここでは、よくある質問やトラブルの対処法を詳しく解説します。
これを読んで、安心して美味しい鶏もも肉のおつまみ作りに挑戦してみましょう!
鶏肉を揚げているときに外側が焦げてしまいます。どうすれば良いですか?
外側が焦げてしまう原因は、油の温度が高すぎることが考えられます。170度を超えると外側だけが早く焼けて、中が生焼けになることが多いです。
温度計を使って油の温度を正確に測り、170度で揚げるように心がけましょう。
もし温度計がない場合は、パン粉を少し油に落として、パン粉が全体にふわっと広がるのを温度を目安にしてください。
または、菜箸を入れてみて、やや大きめの泡が上がってくる状態も目安になります。
参考ページ(動画付):日清オイリオ's キッチン: 温度計不要。キッチンにある道具を使ってカンタンに油の温度がわかる!
鶏もも肉がカリッとならず、しんなりしてしまいます。原因は何ですか?
鶏もも肉がしんなりしてしまう場合は、片栗粉がしっかりとまぶされていないか片栗粉が多すぎる可能性があります。
片栗粉をまぶすときは、肉全体に均等にまぶし、余分な粉を軽く振り落とすことがポイントです。
また、揚げた後にすぐにソースをかけるとしんなりしてしまうので、食べる直前にソースをかけるようにしましょう。
揚げている途中で油がはねて困ります。対策はありますか?
油はねの原因として考えられるのは、肉の表面に水分が残っていることです。衣をつける前に前に、鶏もも肉の水気をキッチンペーパーでしっかり拭き取ることが大切です。
さらに、油の温度が適温になっていない場合にも油はねが発生しやすくなるため、温度管理をしっかり行いましょう。
また、肉を油に入れる際には、ゆっくりと入れることで、油はねを防ぐことができます。
冷凍保存した揚げ物が再加熱するとパサついてしまいます。どうすればジューシーに戻せますか?
冷凍保存した鶏もも肉は、再加熱する際に乾燥してしまうことがあります。
再加熱の際には、オーブントースターやフライパンを使い、低温でじっくりと温めるのがポイントです。
それぞれの調理器具で温め方をまとめたしたので、参考にしてください。
【1】オーブントースターを使う方法
アルミホイルを軽く丸めて広げ、オーブントースターの天板に敷きます。その上にから揚げを乗せ、約2分焼きます。
【2】電子レンジとオーブントースターを使う方法
まず電子レンジで20~30秒ほど温めてから、オーブントースターに移して2~3分焼きます。
【3】魚焼きグリルを使う方法
魚焼きグリルの受け皿に水を入れずに、網の上に丸めて広げたアルミホイルを敷き、弱火で2~3分焼きます。
【4】フライパンを使う方法
フライパンには油を敷かずに強火で加熱し、十分温まったら弱火にしてから揚げを置き、両面を焦げないように焼きます。
片栗粉の代わりに別の粉で揚げることはできますか?
はい、片栗粉の代わりに小麦粉やコーンスターチを使っても揚げ物を作ることができます。
ただし、食感や仕上がりが若干異なります。
小麦粉を使うと、片栗粉よりも軽めの仕上がりになりますし、コーンスターチを使うとよりカリッとした食感が楽しめます。
好みに応じて、さまざまな粉を試してみるのも良いでしょう。
揚げ物は、特に初心者の方にはハードルが高く感じられるかもしれませんが、温度管理や下ごしらえ、適切な再加熱方法を知ることで、誰でもプロ並みの仕上がりを楽しめるようになります。
鶏もも肉のカリッとした食感や、風味豊かなネギソースとの組み合わせは、お酒にもぴったりで、リラックスタイムを充実させる一品となるでしょう。
この記事で紹介した調理のコツやトラブルシューティングを参考に、ぜひチャレンジしてみてください。美味しい鶏肉料理で、食卓に笑顔と会話が広がることを願っています。
健康的で美味しい!鶏肉のおつまみでお酒を楽しむ
鶏肉を使ったおつまみは、ヘルシーでありながらも満足感があり、お酒との相性も抜群です。
このレシピは、鶏もも肉の栄養価を最大限に引き出し、シンプルな揚げ物でありながら、バランスの取れた健康的な一品に仕上がっています。
初心者の方でもこのレシピを作ることで、鶏肉の特性を活かしながら、より栄養価の高いおつまみを提供できるでしょう。
鶏肉を使ったおつまみの栄養価とヘルシーさ
鶏もも肉は高タンパク低脂肪で、筋肉の回復や疲労回復に効果的な栄養素を豊富に含んでいます。
特に、ビタミンB群、鉄分、亜鉛が多く含まれており、これらの成分はエネルギー代謝や免疫力の向上に寄与します。
このレシピでは、さらにネギと香菜を使って抗酸化作用を強化し、消化を助ける成分も取り入れています。
お酒との相性抜群!鶏肉の栄養価を引き立てる組み合わせ
鶏肉の栄養価は、お酒との組み合わせでさらに引き立ちます。
特にビールやワインとのペアリングは、消化を助ける効果があり、食事全体のバランスが向上します。
ビールの炭酸が揚げ物の油っぽさをリセットし、ワインの酸味が肉の旨味を引き立てます。
特にワインを選ぶ際には、ワインの「酸度」に注目してください。
酸度の高い白ワイン、例えばシャルドネやソーヴィニヨン・ブランは、ネギソースの酸味とよく合い、料理全体の味わいを引き締めます。
また、スパークリングワインや軽い赤ワインを選ぶことで、揚げ物の重さを軽減し、よりフレッシュな印象を与えることができます。
さらにお酒が進む他の部位で鶏肉おつまみレシピ5選
鶏肉はさまざまな部位があり、それぞれ独自の風味や食感を持っています。
ここでは、鶏ささみ、手羽先、胸肉、もも肉、砂肝といった部位を使ったおつまみレシピを紹介します。
これらのレシピは、簡単に作れるうえに、お酒との相性が抜群です。
初心者でも楽しんで作れるように、それぞれのレシピには調理のコツも加えています。お酒がどんどん進む、おつまみ作りに挑戦してみましょう!
鶏ささみの梅肉巻き:ヘルシーでさっぱりした味わい
鶏ささみは、低脂肪で高タンパクな食材として、ダイエット中の方にも人気です。
さっぱりとした梅肉を鶏ささみで巻くことで、爽やかな風味が加わり、お酒との相性が抜群です。梅の酸味がささみの淡白な味を引き立てるので、ワインや日本酒とのペアリングが楽しめます。
ネギソースともも肉のしっかり味と対照的なこのレシピは一緒に食べるとよりお酒が美味しく楽しめますよ!
材料(2人前)
- 鶏ささみ … 4本
- 梅干し … 2個(種を取り除き、たたいておく)
- 大葉 … 4枚
- 醤油 … 小さじ1
- 酒 … 小さじ1
- 片栗粉 … 適量
作り方
- 鶏ささみの筋を取り、平らに伸ばします。
- ささみの上に大葉とたたいた梅肉を乗せて、巻きます。
- 巻いたささみに片栗粉をまぶし、油を引いたフライパンで中火で焼きます。
- 表面がこんがりと焼けたら、醤油と酒を加え、軽く煮絡めて完成です。
コツ: ささみは火が通りやすいので、強火にせず中火でじっくり焼きましょう。これにより、しっとりと仕上がります。
照り焼き手羽先の簡単おつまみ
手羽先はジューシーな部位で、照り焼きにすることで甘辛い味わいが楽しめます。
カリッとした皮の食感と、しっとりとした肉のコントラストがたまりません。特にビールや焼酎との相性が良く、家族や友人とシェアしながら楽しめる一品です。
今回のレシピと一緒にがっつり楽しみたいときはこのおつまみは最適です!
材料(2人前)
- 鶏手羽先 … 6本
- 醤油 … 大さじ2
- みりん … 大さじ2
- 砂糖 … 大さじ1
- 酒 … 大さじ1
- おろし生姜 … 小さじ1
作り方
- 手羽先にフォークで数か所穴を開けて、味を染み込みやすくします。
- フライパンで手羽先を皮目から焼き、カリッと焼けたら裏返して、さらに火を通します。
- 調味料(醤油、みりん、砂糖、酒、生姜)を加え、全体に絡めながら煮詰めます。
- タレが照りっとしたら完成です。
コツ: 皮目をしっかり焼くことで、カリッとした食感が楽しめます。フライパンに蓋をして蒸し焼きにすることで、しっとりと仕上がります。
胸肉のスパイシーなピリ辛チキンとビールの相性抜群レシピ
鶏胸肉を使ったピリ辛チキンは、ビールとの相性が抜群です。
胸肉は脂肪が少なくヘルシーですが、スパイスを効かせることで満足感のある味に仕上がります。初心者でも簡単にスパイスの効いたピリ辛チキンが作れます。
胸肉のさっぱり感とピリ辛さが相まって、お酒が進みます。
材料(2人前)
- 鶏胸肉 … 1枚
- チリパウダー … 小さじ1
- パプリカパウダー … 小さじ1
- 塩コショウ … 少々
- オリーブオイル … 大さじ1
- レモン汁 … 大さじ1
作り方
- 鶏胸肉を一口大に切り、チリパウダー、パプリカパウダー、塩コショウをまぶしておきます。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、胸肉を焼きます。
- 表面がこんがりとしたら、レモン汁を加えて絡めます。
- しっかり火が通ったら、皿に盛り付けて完成です。
コツ: スパイスをまぶした後、少し置くと味がしっかりと馴染みます。レモン汁でさっぱりと仕上げるのがポイントです。
鶏肉とチーズの組み合わせでワインが進む一品
鶏肉とチーズの相性は抜群で、特にワインと一緒に楽しむ際には最高の組み合わせです。
このレシピでは、鶏肉とチーズを使った簡単なおつまみを紹介します。鶏もも肉や胸肉にチーズを乗せて焼くだけで、濃厚な味わいが楽しめます。
材料(2人前)
- 鶏もも肉 … 1枚
- ピザ用チーズ … 50g
- 塩コショウ … 少々
- オリーブオイル … 小さじ1
作り方
- 鶏もも肉に塩コショウをして、フライパンで両面を焼きます。
- 表面が焼けたら、ピザ用チーズを乗せ、蓋をしてチーズが溶けるまで焼きます。
- チーズがとろけたら完成です。
コツ: チーズを乗せた後は蓋をして蒸し焼きにすることで、チーズがよく溶け、全体がジューシーに仕上がります。
砂肝の柚子胡椒焼きで爽やかなお酒のお供
砂肝は、低脂肪で歯ごたえがあり、揚げたり焼いたりするとお酒のおつまみにぴったりです。
特に柚子胡椒を使った焼き物は、爽やかさとピリッとした辛味が魅力で、日本酒や焼酎との相性が抜群です。
材料(2人前)
- 砂肝 … 200g
- 柚子胡椒 … 小さじ1
- 塩コショウ … 少々
- ごま油 … 大さじ1
作り方
- 砂肝は薄くスライスし、塩コショウで下味をつけます。
- フライパンにごま油を熱し、砂肝を炒めます。
- 火が通ったら、柚子胡椒を加えて全体に絡めます。
- 器に盛り付けて完成です。
コツ: 砂肝は火が通りやすいので、強火でサッと炒めると歯ごたえが残り、美味しく仕上がります。
これらのレシピは、さまざまな鶏肉の部位を使ったおつまみで、お酒との相性が抜群です。初心者でも簡単に作れるレシピばかりですので、ぜひ試してみてください。
まとめ
鶏肉を使ったおつまみは、簡単に作れてお酒との相性が抜群です。
特に「揚げどりネギソースがけ」は、揚げた鶏もも肉にネギや香菜の爽やかな風味を加え、どんなお酒ともよく合う一品。
調理のポイントを押さえれば、忙しい日々でも手軽に楽しめます。この記事では、初心者でも失敗しない調理のコツを3つにまとめていますので、ぜひ参考にして家族や友人と素敵な食事時間を過ごしてください。
調理の重要な3つのポイント
- 油の温度管理: 揚げ物は油の温度が重要。170度でじっくりと揚げることで、外はカリッと中はジューシーに仕上がります。温度計を使って正確に測りましょう。
- ネギソースの準備: ネギソースは、ねぎ、香菜、醤油、酢などをしっかり混ぜ合わせることが大事。爽やかな風味が、揚げ物の油っぽさを和らげてくれます。
- 片栗粉のまぶし方: 鶏もも肉には片栗粉を均等にまぶし、揚げる前に余分な粉を落とすことで、カリッとした食感が楽しめます。
これらのポイントを押さえれば、プロのような仕上がりに。ぜひ試してみてください。
さらに、この記事では、他の部位を使ったおつまみレシピや、お酒とのペアリングのアイデアもご紹介しました。
鶏ささみや手羽先、砂肝など、さまざまな鶏肉の部位を使ったレシピを取り入れて、おつまみのレパートリーを広げてみてください。
どのレシピも、短時間で作れて美味しいだけでなく、ヘルシーで栄養価の高い料理として日々の食卓に彩りを加えます。
健康を意識しながら、お酒と一緒に美味しいおつまみを楽しんでみてはいかがでしょうか。
このレシピを試してみたら、ぜひ感想をSNSでシェアしてください!InstagramやTwitter(現X)で水郷どりおつまみを付けて投稿することで、他の鶏肉好きの方とも繋がることができますよ。
また、他にも美味しい鶏肉レシピがたくさんありますので、ブログの他の記事もぜひチェックしてみてください。
次回のホームパーティーやリラックスタイムに、今回ご紹介したレシピを取り入れて、皆さんで美味しい鶏肉のおつまみとお酒を楽しみましょう!
今回のレシピで使った食材を水郷どりで!!
自然豊かな北総の恵みを存分に受けて、伸び伸びと育った水郷どりで料理を使ったら、今まで食べていた鶏肉はなんだったんだろう、と言わせるほどうまみが違います!
太陽光の入る広々とした鶏舎で、脂肪の付きにくい上質な飼料を与え一般のブロイラーより飼育期間を長くした特別な飼育環境で育てられたブランド銘柄鶏の水郷どり。
その日発送する分だけ、自社加工場の職人が一羽一羽丁寧に手さばきで加工したものを真空パックして送っているから鮮度も抜群!
★皮が薄く脂肪が少ない。
★コレステロールが少なくリノール酸 が多い。
★肉質がいいから甘みとコクがある。
と評判の水郷どりの鶏肉を是非お試しください。
1枚(約250~280g程度。個体によって多少 大きさが異なります)朝引きの新鮮な水郷どりのもも肉です!ローストチキンやチキンソテー、唐揚げなどに最高です!焼肉にしても美味しいです♪あまりのうまさにびっくりしますよ!
最短湯煎で5分!プロが調理した絶品もも肉のおつまみ!!
水郷のとりやさんの焼き鳥や唐揚げなどのおつまみや総菜は、熟練の職人たちが調理した出来立てを真空パックしているから、お家で温めただけでも本格的な鶏料理が楽しめます。
調理する時間すら短縮したい人向けです!
5本入 串の長さ13cm。 味は タレ・塩 お選びいただけます。
袋のまま、沸騰したお湯に5分間いれてください。タレ焼きの場合は、湯煎した後に袋から取り出し、タレをかけてお召し上がりください。 塩焼きの場合は、湯煎した後、そのままお召し上がりください。
楽天イーグルスのホームスタジアム内にある「楽天うまいものパーク」で販売されたこともある超人気商品をお家で簡単に食べられるように調理しました !温めるだけでプロが味付けした唐揚げを楽しめます。オーブンで軽く温めるとカリっとしてよりおいしくお召し上がりいただけますよ!おすすめです!!
こ冷蔵便の場合、ネギがオマケで付きます。付属の特製甘酢ダレでさっぱりお召し上がりください!皮をパリッとさせたい場合はオーブントースターなどで軽く炙るとさらに美味しくお召し上がりいただけます。
クリスマスだけで2万本以上のご予約をいただく大人気の「骨付きローストチキン」。生の状態で360gの物を焼き上げました。焼き上がりは240g~280g前後です。【ローストチキンの美味しいレシピ】沸騰したお湯で湯煎して温めてください。温まったら、たれをかけておめしあがりください。
当店で人気の特上もも焼き鳥をタレと塩で2本ずつ、おつまみに最適なヤゲン軟骨の燻製、そして、このセットでした食べることのできない焼き手羽餃子、砂肝のネギ塩ガーリック、鶏皮の二杯酢の特別な鶏グルメを送料無料でお届けします!すべて調理済みで湯煎で温めるだけでお召し上がりいただけるのでとても喜ばれています。
家族の笑顔が集まる時間、もっと特別に!お得な会員登録♪
『初回登録で300円分ポイントプレゼント』
忙しい毎日の中で、家族とのほっとする時間は何よりの宝物。
そんなあなたに、手軽に楽しめる焼き鳥のおいしさをお届けします。
- 簡単登録で、すぐに使える300円分のポイントをゲット!
- 子供と一緒に、美味しい焼き鳥で笑顔の夕食を。
- 時間がない日も、通販で手軽にご馳走を。
家族のため、自分のために、ちょっとしたご褒美を。今すぐ登録して、特別な食卓をあなたの家に。
他のもも肉おつまみレシピはこちら
水郷のとりやさんおすすめのレシピ集はこちら
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2009年9月8日
author : suigo
千葉ロッテマリーンズ
先日、店長が友達からプロ野球のチケットを貰ったと言うので、
家族でプロ野球観戦に行ってきました!
プロ野球を見に行くことも久しぶりだったのですが、
なんと今回は【VIPルーム】のチケット!!
まず、駐車場が違うんです。
関係者以外立ち入り禁止の看板があって、
そこには警備員さんがいて、チケットの確認・・・
駐車場に入ってみると、
近くには選手の車と思われる、
高級車がズラーーッと並んでいました!!
うちはノア(TOYOTA)ですが・・・
早速、部屋に入ってみると、
綺麗な部屋にはモニターとテーブル、
そして目の前にはグラウンドが(*´▽`*)
でも正直、最初の10分くらいはみんな落ち着かない様子でした(;^_^A
それでも試合が始まると、大盛り上がり^^
千葉ロッテファンというわけではなかったのですが、
やっぱり応援しちゃいますよね。
結局、試合は負けちゃいましたが、最後にキャッチャーの里崎が、
1塁ベースに向かってヘッドスライディングしたときは、
思わず「里崎ぃーーー」って叫んじゃいました^^
食事も美味しくて、大満足のプロ野球観戦でした!!
チケットをくれた店長の友達に感謝です!!
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2009年8月29日
author : suigo
勝沼ぶどう狩り・・・下見
今度、9月末か10月初旬に、
スタッフで日帰り旅行に行こうと思ってます!!
その下見に、勝沼に行ってきました!!
勝沼といえばやっぱり『ぶどう狩り』!
葡萄農家だけでも200件以上あるんだとか・・・
高速のインターを降りたらすぐに、
葡萄の木が植えてあるのにも感動しました^^
今回は下見ということなので、
とりあえず、色々なところを周って、
みんなが喜んでくれそうなところを探しました!
スタッフの年齢層が幅広いので、
いつも行く場所選びには迷うんですよね(;^_^A
とりあえず、絶対はずせないのが食事!
食品を扱うものとして、やっぱり美味しいものを食べて刺激を受けたい!!
・・・ということでいろいろと探しました。
何軒か候補が見つかったので良かったです^^
それにしても、ガイドブックだけを信じるのは良くないですね(-_-;)
実際に自分の舌で味わってみないと・・・
下見をある程度終えて、コースも8割がた決まったので、
近くにあったハーブ園に行ってみました。
※嫁さんの実家が東京都あきる野市なので勝沼まで近いこともあり、
嫁さんのお母さんと3人で行ってきました。
いろんなハーブがあって、このハーブはこんな料理に使えるなとか、
結局、料理のことを考えちゃうんですけどね^^
昨年は一泊旅行で福島に行ったんですが、
その時は「さくらんぼ狩り」をしたんです。
当店のメルマガ読者様にプレゼントということで、
さくらんぼを送ったんですが、
今回も葡萄のメルマガ読者プレゼントをしちゃおうと考えてます!!
9月11日頃のメルマガでご案内予定ですので、
どうぞお楽しみにぃーーー♪
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2009年8月22日
author : suigo
季美の森ゴルフ倶楽部へ
19日、20日と連休(夏休み)だったので、
千葉にある「季美の森ゴルフ倶楽部」に家族で行ってきました♪
実は、季美の森ゴルフ倶楽部の料理長は、
うちの地元の小見川東急ゴルフ倶楽部にいた人で、
久しぶりに会いに行ってきたんです^^
その日は天気は最高で、
コースの状態も良くて、とっても楽しいラウンドになりました!
このコースの特徴は、コースのすぐ脇に、
色とりどりの綺麗な家が建っているところ
まるで海外でゴルフをしているような気分でした♪
前半の9ホールが終わって、
いよいよ本日のメインイベント♪
昼食です
僕が注文したのは【豚の風味焼き定食】
生姜焼きとはまた違って、これがまためちゃウマ!!
豚肉も美味しくて、それに絡むタレが、
甘辛くてついつい食べすぎちゃいました!!
店長が頼んだのは【タジン鍋】!!
アフリカのモロッコの民族料理に使われる、
水無しで調理できる鍋を使った料理です。
これもまたヘルシーで美味しかったです!!
雰囲気は、うちでも扱っている汽鍋に近いかも・・・
ちなみに。
冨田料理長はこんな感じの人です。
ちょっと怖そうですよね(;^_^A
でも、料理のことを教えてくれたり、
とっても素晴らしい料理長です!!
うちらが行ったときも、わざわざ出迎えてくれて、
いろいろと料理の話をしてくれました!!
おかげさま(?)で、食べ過ぎてしまい、
後半のスコアはボロボロ・・・
まぁ、それでも楽しくラウンドできたので、
いい夏休みになりましたぁーーー^^
最後はおまけ・・・
ナイスショッーーート!
じゃなくて・・・天ぷらでした^^
昼間、嫁さんの海老天食べたからかなぁ。。。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2009年8月16日
author : suigo
朝顔が咲きました
2年ほど前、庭に植えた朝顔。
あれから、水をあげるくらいしか手入れをしていないのですが、
毎年、綺麗な花を咲かせてくれます。
今年も咲きました!
毎朝、店に行く前に見ているのですが、
花が綺麗に咲いていると、今日も一日頑張ろうって思えます^^
朝顔を見ていると、小学生の時の夏休みに、
観察日記をつけていたのを思い出します!!
宿題はいつも最終日まで残ってたなぁ・・・。
そして。
今日は8月16日。
舟流しをしてきました。
最近は環境に配慮してということで、
実際に川には流せなくなってしまったので、
ちょっと寂しい感じがしますね。
それでも朝早くから、たくさんの人が、
花やお供物で飾った舟を持ってきていました。
今夜はこれからお墓参りです。。。
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2009年8月7日
author : suigo
■ 鶏肉レシピ ■水郷どりとたっぷり野菜のグリル
【材料】(4人前)
・水郷どりもも肉・・・2枚
・かぶ・・・3個
・にんじん・・・1本
・エリンギ・・・2本
・れんこん・・・120g
・さやいんげん・・・100g
・レモン・・・1/2個
・ベイリーフ1枚
・塩・・・小さじ1
・こしょう・・・少々
・オリーブオイル・・・大さじ4
・にんにくの薄切り・・・1片
・荒びき黒こしょう・・・少々
・パセリのみじん切り・・・大さじ2
【作り方】
1.もも肉は3cm角に切り、ベイリーフはちぎる。塩小さじ1/3、こしょう少々、オリーブオイル大さじ1、にんにくと混ぜ、暫くおいておく。
2.かぶは4等分、にんじんとエリンギは縦1cmの厚さ、れんこんは1cmの厚さの輪切りにし、さやいんげんはへたを取る。ボウルに入れてオリーブオイル大さじ3を全体にまぶす。
3.(2)をグリルに並べて強火で焼き、塩小さじ2/3、荒びき黒こしょう、パセリのみじん切りを加えてあえる。
4.(1)もグリルの中火で焼き、(3)と合わせて器に盛り、くし型に切ったレモンを添えたら出来上がり!
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)コメントをどうぞ
2009年8月4日
author : suigo
第113回水郷おみがわ花火大会
8月1日は『水郷おみがわ花火大会』が行われました♪♪
関東でも有数の規模を誇り、
明治41年より小見川の夜空を彩ってきた花火大会も、
今年で113回目!
天気が心配されましたが、
なんとか雨も降ることなく開催されました!!
この花火大会の会場は、うちから歩いて10分くらいのところにある、利根川の河川敷。
利根川の川面を利用した豪快な花火は、
自然の恩恵を受けた水と緑の町ならではで、
利根の大空間に炸裂する特大水中スターマインは迫力満点★
目の前で打ち上げられる花火は、本当に迫力満点で、
どれくらい迫力があるかと言いますと・・・
打ち上げられた花火の破片が空から降ってきて、目の前に落ちてきました!!!
これには一緒に見ていた友人もびっくり!!
まぁ、怪我がなくて本当に良かった(;'∀')
地面が揺れて身体の中からズドーンという振動が伝わってくるかんじが、
この花火大会の醍醐味です!!
今年は土曜日だったこともあり観光客もたくさん♪
河川敷には1週間くらい前からブルーシートで場所取りしている人もいて、
当日はまともに歩けないくらいの人出でした(;^_^A
うちの焼き鳥のたれにも使われている、
「ちば醤油」さんも仕掛け花火を提供しているんです。
それがこの『ナイアガラの滝』
河川敷を横一直線に横切る火花は、まさに滝!!
近くで見ていたので、すぐ頭の上を煙が雲のように走り、
なんだかとっても不思議な感じでした★
ここでは全部の写真は紹介できないので、
お時間のある方はこちらの写真もご覧ください♪
結構、迫力のある写真が取れてると思いますッ^^
今年の花火大会も無事に終わって良かったです♪
お店にご来店いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
鶏肉・焼き鳥のお取り寄せなら 水郷のとりやさん 鶏肉 通販 産地直送
comments(0)
コメントをどうぞ